Ninja animation

2008年03月13日

ACL予選雑感。

昨日は7時半前に帰宅し、今年から我が家でもBS放送が見られるようになったのでACLの予選を観ておりました。タイのチームが1点取った後急に用事が出来たため外出したのですが、結局は追いついて引き分けに終わったんですね。ちっ、残念。千葉戦の時にも思ったのですが、佐々木を代えてFWを投入する必要性がイマイチ分かりません。昨日はどっちかって言うと左サイドのほうが酷かったような…

で、帰宅後は鹿島の試合を観戦。後半だけしか観てませんが、あまりの大味な試合(というか鹿島の一方的な試合)展開の前に現れた睡魔に勝てず気がつきゃそのまま就寝。鹿島が強い、というよりは相手チームの実力がゴニョゴニョゴニョ
posted by すけ at 11:35| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

すっかり週刊。

>>トルシエ氏 FC琉球総監督に就任!(スポニチ)

飛ばしかと思ってたら本当だった模様。

>>★フィリップ・トルシエ 総監督就任のお知らせ★(FC琉球公式)

師匠の琉球入りフラグが立ちました。


>>全国高校選手権特集 日章学園 黒木聖仁(ニッカン)

ウチへの入団が内定している黒木君の記事。
今年セレッソの練習に参加した時のことも書かれてます。



すっかり週刊制になってしまっている幣ブログですが、そろそろ通常更新に戻る予定です。
機械に疎いとこういう時困ります…



posted by すけ at 11:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

季節の変わり目。

土曜日からそれはもう順調に体調を崩して寝込んでおりました。
我ながらこのポンコツな体にウンザリです。

というわけでここ数日を振り返ってみると…

<ヤマザキナビスコカップ決勝>

川崎フロンターレ 0-1 お隣さん

土曜日は苦しみながらコチラをテレビ観戦。
メディアが散々『超攻撃型チームの激突!』なんて煽ってましたが、蓋を開けてみればカップ戦の決勝によくありがちな最小スコアでの決着。ま、そんなもんですよ。
この試合の最大の見所は終了後のMVPプレーヤーインタビューでした。
あぁ、あれがゆとりってやつなのか…
あ、一応お隣さんには優勝おめでとうございますとだけ一言祝辞を。

<天皇杯 4回戦>

清水エスパルス 3-3(PK:5-4) 明治大学

日曜日は苦しみながらコチラをテレビ観戦。
これに書かれた格上チームは死ぬというデスノートに苦しみながらも清水が勝利。
PK戦、勝敗を決める最後のキッカーにあの男が向かった時、色んな意味でハラハラしたセレサポは少なくなかったはず(私もその一人)。


<毎日放送ラジオ特番『Animo! Cerezo SP〜みんなで行こう J1へ!』>

昨日は苦しみながらコチラを視聴。
生放送らしからぬ緩いトーク(良い意味で)満載でなかなか楽しかったです。そういや昔は難波パークスで公開録音とかしてたよな…なんてことを思い出して少しホロリとしましたが、当時出演したメンバーを見て一気にその感傷も冷めました。


いまだ苦しみながら仕事中ですのでこの辺で。
posted by すけ at 14:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

睡魔と戦う午前11時。

私が勤めている会社は社内禁煙なもので、仕事中口が寂しくなった時や猛烈な眠気に襲われた時は外へ吸いに行くか、若しくはガムやのど飴で紛らわせていたのですが、最近はセブンイレブンで売っている「種ぬきほし梅」にハマッています。飴などと比べてカロリーも低く、酸っぱいので眠気も覚めてと良い事ずくめです。原材料の梅が中国産と言うことを除けば。

<日本代表>
●AFCアジア/アフリカ チャレンジカップ2007
日本代表 4−1 エジプト代表
得点者:
(日本)去年まで俺たちの誇りでした×2、テレ朝のインタビューをぶつ切りされた人、8年前は誇りでした…っけ?×1
(エジプト)モハメド・ファドル

試合観ました。録画で。得点者といい解説者といい長居に縁のあった人が活躍して良かったんじゃないでしょうか。
攻撃面に関しては毎回FWの決定力不足が叫ばれる中、エジプトの守備が亀田興毅と対戦するタイ人ボクサー並に緩かった(それでも足元の技術はさすがと思わせるところもあったけど)としても4得点(内FWが3得点)と言うのはなかなか上出来だったのでは。どちらかと言えばアジアカップと同じようなシチュエーションで同じように失点した方が今後の課題ではないかなと。
それよりも何よりも代表戦で2得点したにも関わらずあの謝罪になってない謝罪会見のせいで新聞の1面を飾れなかった嘉人が不憫で不憫で…(;´Д⊂)

●北京五輪2008 アジア最終予選
U-22カタール代表 2−1 U-22日本代表
得点者:
(カタール)ハッサン・アルヘイドス、マジディ・シッディク
(日本)青山直晃

試合観ました。生で。私の睡眠時間を返してください。
まあ最後のハンドは不運なものだったしそういった面では「ツキが無かった」と言えるのかもしれないけど、それよりもこのチームの弱点である「押し込まれた時に何も出来ない時間が長すぎる」ことがいつまで経っても解消されないことが… やっぱり試合のリズムを作ることが出来る選手がいないってのが問題なんでしょうかね。ここまで最終予選でFWが1点も取れてないってのは、決定力云々の前に今のシステムでは誰が出ても点は取れない気がします(セットプレーでの得点を除けば)。
次のベトナム戦ではデカシと家長が出場停止。ウチにWユース経験があってサイドもFWも出来る選手がいますけど如何ですか?

<セレッソ>
>>C大阪、クルピ監督に続投要請(報知)
というわけで早くも来年に向けての動きが出ております。ま、ソースがソースだけにどこまで信用できるか微妙ですが、まずはめでたい。縦ポンのみだった春先に比べ、クルピ監督就任後はグッと試合内容も良くなっていますし、来年はさらに成熟されて良いチームになると思います…今のレギュラーメンバーが全員残れば。

>>Jサテライトリーグ Eグループ 第18日 試合結果(※pdf注意)
15日に行われたサテ京都戦は1人少ない相手に敗戦。これで今年のサテ戦は1つも勝ち星を挙げることなく終了となりました。く、悔しくなんてないんだからねっ!

>>10/28(日)対徳島ヴォルティス応援バスツアー申込状況(10/16 9:00現在)
今年立て続けに中止となっていたバスツアーですが、28日の徳島戦については運行決定です。私も行くつもりです。雨が降らないといいなぁ…
posted by すけ at 11:17| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

他所様の事ですが。

>>ラモス監督が盟友都並氏解任に激怒(デイリー)

練習中に呼びつけて解任という非礼に対して怒る気持ちはとてもよく分かる(私も同じ気持ちだ)。よく分かるのだが、その、まあ何だ。

>「オレなら社長を呼びつけるよ。冗談じゃないヨ」と、怒りのボルテージは上がりっぱなしだった。

自分の首が繋がったらもう言いたい放題っすね。
posted by すけ at 16:25| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

天皇杯4回戦組み合わせ決定。

いよいよJ1勢が登場する天皇杯4回戦の組み合わせが発表されました。

●第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会 4回戦
11月4日(土) 13:00〜
浦和レッズ VS 静岡FC@駒場
アビスパ福岡 VS 京都パープルサンガ@博多の森
ジュビロ磐田 VS 柏レイソル@ヤマハ
ガンバ大阪 VS 湘南ベルマーレ@万博
サンフレッチェ広島 VS セレッソ大阪@鳥取
川崎フロンターレ VS サガン鳥栖@等々力
アルビレックス新潟 VS 徳島ヴォルティス@新潟

11月5日(日)13:00〜
大宮アルディージャ VS YKK AP@秋田
名古屋グランパスエイト VS ベガルタ仙台@瑞穂
清水エスパルス VS 栃木FC@日本平
FC東京 VS バンディオンセ神戸@味スタ
大分トリニータ VS ザスパ草津@九石ドーム
横浜Fマリノス VS 愛媛FC@三ツ沢
ヴァンフォーレ甲府 VS モンテディオ山形@小瀬

11月8日(水)19:00〜
鹿島アントラーズ VS Honda FC@カシマ
ジェフユナイテッド千葉 VS コンサドーレ札幌@フクアリ

セレッソは初戦、鳥取にて広島と対戦。
数少ないJ1同士の対戦ですが、下手にクラブチームと当たって全国にみっともない姿をお見せするよりはいいと思っているのは私だけではあるまい。

この頃ともなると、きっと天皇杯を獲るなんて心の余裕は無いはずなので、いろんな意味で来季を見据えた若手の登用で臨んでほしいと思います。
posted by すけ at 16:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

一子相伝。

>>ドンくさっ!世界の釜本がエース候補、平山にダメ出し!(サンスポ)

>49分にはフリーでパスを受けたが、体勢を崩したままの右足シュートを外した。
平山は「あんまりパスを受けられなかったし、クロスに足が止まっていたりした。(49分は)ボールが来ないだろうと思っていたら来たんで」と反省の弁。



日本のFWの必殺技「QBK」はしっかりと受け継がれているようです。
posted by すけ at 17:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

ここ数日を振り返る。

正直、ガチャピンはヒドイと思います。


さて、気がつきゃ明日からJ1再開(サイカイと打つと「再開」よりも「最下位」が先に出てくる我がパソコン…)。
16試合終わって勝点6とブッチギリの最下位を独走するセレッソですが、特に補強も無く、監督の交代も無しと、もはや何事も無かったかのように再開を迎えようとしています。ああ、ララァ。遠くに温泉や渦潮が見えるよ…


とまあ明日の試合のことは後ほど書くとして、この1週間の動きを振り返ってみることにしましょう。


●U−21 中国遠征
U−21日本代表 2−0 U−21中国代表
得点:(日)本田(圭)、増田

7日に行われたU−21日本代表の中国遠征は相手に押される時間が多かったものの、カウンターのチャンスをモノにした日本が2−0で勝利。
コケの1トップは不発。ほとんどボールに絡めず。あぁ…
藤本とデカモリシは不出場。交代枠が沢山あるから全員出場させて経験を積ませたいって言ってたのに。ソリマチンのウソツキ。
にしても自国の選手を担架から落とすとはさすが中国。奥が深いな。


●キリンチャレンジカップ トリニダード・トバゴ戦
日本代表 2−0 トリニダード・トバゴ代表
得点:(日)三都主×2

9日に行われたオシムジャパン初戦となるトリニダード・トバゴ戦は三都主の2ゴールで日本が勝利。三都主は「もう通訳は要らないのに何で呼ばれたの?」という(主に私の周りの)周囲の声をかき消すかのような攻撃時の動き。守備の軽さは相変わらずでしたが。
それにしてもほとんどが初召集(若しくはそれに近い回数)の選手だったので、みんな目の輝きが違いましたね。もちろん運動量も。あれだけ全員が全員動けばボールも動きますし、そこからチャンスが生まれてくる。やっぱ運動量って大事ですね。ウチの監督や主将は試合を観ていたそうですがこの人はどうだったんでしょうか。


●8月5日練習試合結果
セレッソ大阪 6−2 近畿大学(前 4−0、後2−2)
得点:(C)古橋×3、ゼカルロス×2、ピンゴ

トータルスコアを見れば快勝ですが、後半だけを見れば2−2と大学生相手にギリギリ。メンバーはほとんど変わっていないのに。内容も芳しくなかったようで、大丈夫か?明日。

posted by すけ at 13:47| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(2) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

ここ数日忘れていたネタを色々。

>>関西学院大学 小松 塁選手加入内定のお知らせ(オフィシャル)
>>秀岳館高校 有村 直紀選手加入内定のお知らせ(オフィシャル)

まずは以前から獲得が噂されていた小松君が入団。ようこそセレッソへ。今年の大学生の中では目玉の一人と言われていただけに獲得できたのは良かった良かった。西澤というポストプレーヤーの権化のような選手がいますので、是非とも技術を盗んでください。

そしてもう一人、秀岳館高校から有村君の入団が内定。ようこそセレッソへ。秀岳館と言えば確か何年か前に野球部が甲子園に出場したのは覚えてるのですが、サッカーはあまり聞かないですねぇ。MFとDFができるということで、田坂さん以来ボランチのお手本がいませんでしたが、今年はファビーニョ、下村、そして藤本と良い選手がおりますので、彼らを目標に精進してくださいませ(ファビーニョは残留してくれると信じてます)。


>>高校サッカー組み合わせ決まる(スポーツナビ)

冬の風物詩、高校サッカー選手権の組み合わせが決定しました。
大モリシこと森島君のいる滝川第二は1回戦、サッカー王国静岡代表の常葉学園橘との対戦となりました。常葉学園橘の監督さんは長澤和明氏。そう、セカチューでおなじみ長澤まさみさんのお父さんです。長澤まさみさんて顔もカワイイけど何よりもあの声が良いんですよね。セカチューで一発でファンになっちゃいましたよ。あんな声で甘えられてみたい…
コホン。話がそれました。
長澤まさみさん自身はサッカーに興味ないそうですが、お父さんが出るとなれば応援に来るかも。
観に行きたい…
コホン。またまた話がそれました。
とは言え会場は全て関東なんですよね。少しくらい関西でやってくれてもいいのになぁ。

ちなみに私の故郷、奈良代表の一条高校は山梨県代表、甲府東高と対戦。しかも開幕戦。しかも会場は国立競技場。なんてくじ運の良い…
お兄さん(もうおじさん?)は応援してるぞよ。
posted by すけ at 23:45| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月10日

週末の蹴球あれこれ。

世間的には3連休だったこの週末、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私はというと急な仕事が入ったり、妹の引越しの手伝いをしたりと何かとバタバタ。
ようやくゆっくりできて、今フジテレビのドラマ見てます。
こういう実話を基にしたドラマってはあれですね。泣けますね。
しかし稲垣吾郎の嫁さん役の人は初めて見ましたが、きれいな人ですな。もしかして有名な人?


<国際親善試合>

日本 2−2 ラトビア
(得点)
日本:高原直泰(前5)、中村俊介俊輔(後7PK)
ラトビア:リムクス(後22分)、ルビンス(後44分)

メンバー
GK:土肥洋一
DF:駒野友一、田中誠、茂庭照幸、中田浩二
MF:稲本潤一、中田英寿(→後41 本山雅志)、中村俊輔(→後31 坪井慶介)、松井大輔(→後31 三都主アレサンドロ)
FW:高原直泰(→後41 鈴木隆行)、柳沢敦(→後20 大久保嘉人)

唯一ライブで観ることができたこの試合。別にライブでじゃなくても良かったかな…
高原の「なんとなく打ったら入っちゃった」感じのシュートで先制したものの、後半追いつかれドロー。小野の突然の離脱はあったものの、チームとして何がしたいのか良く分からない試合でした。誰だジーコはヨーロッパにはめっぽう強いなんて言ってたのは。
とりあえず松井と嘉人に注目して見てたのですが、松井の方は最初戸惑っていたような場面も見受けられましたが、時間が経つにつれて周りとの呼吸も合ってきてたし良かったんじゃないかなと。それにしても昔見たとき(アテネオリンピック)よりもガタイがよくなったなぁ。
嘉人の方は結構防戦一方だった時間帯だったのが… それでもボールによく絡んでたし、いい動きもしてたんだけどねぇ。ま、カード貰うのはお約束ということで。
守備の方はもう何も言うまい。とりあえずシェフチェンコにチンチンにされないように頑張ってください。


<2005 JOMOオールスターサッカー>

J−WEST 3−2 J−EAST
(得点)
W:福西崇史(前38)、高松大樹(後10)、中山雅史(後21)
E:巻誠一郎(前11)、中澤佑二(後40)

(メンバー)
J−WEST
GK:西川周作(→HT 野澤洋輔)
DF:森崎和幸、宮本恒靖、森岡隆三
MF:福西崇史、アンデルソンリマ、森島寛晃(→HT 三浦淳宏)、藤田俊哉(→HT 高松大樹)、鈴木慎吾
FW:大黒将志(→HT 中山雅史)、マグノアウベス(→後18 佐藤寿人)

J−EAST
GK:櫛野 亮(→HT 曽ヶ端準)
DF:那須大亮、松田直樹、中澤佑二、相馬崇人(→HT トニーニョ)
MF:阿部勇樹、今野泰幸、小笠原満男(→HT 長谷部誠)
FW:田中達也(→HT ジュニーニョ)、巻誠一郎(→HT ワシントン)、玉田圭司

MVP:マグノアウベス
敢闘賞:中澤佑二
MIP:中山雅史
特別巧賞:巻誠一郎

こちらは録画観戦。色々と論議を醸したオールスターですが、普通に楽しかったです。こっちをライブで観たかったよ…
晩にやべっちを観て裏話に大爆笑。副音声聞きたかったな… 
とりあえずモリシ、ゴン、小笠原、あなたたち面白すぎです。

そして今年はついにJ's GOALにマスコットオールスターの動画が!

>>マスコットアトラクション -登場編-
>>マスコットアトラクション -綱引き編-
>>マスコットアトラクション -PK編-

しゃち、ロビー、パルちゃんを揃えたWESTの圧勝だな。うん。


<天皇杯3回戦>

ザスパ草津(J2) 3−2 愛媛FC(愛媛代表)
水戸ホーリーホック(J2) 9−0 アイン食品(大阪代表)
ヴァンフォーレ甲府(J2) 1−0 びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀代表)
アビスパ福岡(J2) 1−0 佐川印刷SC(京都府代表)
栃木SC(JFL) 0−1 ホンダロック(宮崎代表)
モンテディオ山形(J2) 3−0 三菱自動車水島FC(岡山代表)
Honda FC(JFL) 3−1 福岡大学(福岡代表)
京都パープルサンガ(J2) 3−0 FC琉球(沖縄代表)
コンサドーレ札幌(J2) 0−2 佐川急便東京SC(東京代表)
湘南ベルマーレ(J2) 1−2 アローズ北陸(富山代表)
横浜FC(J2) 1−0 FCホリコシ(群馬代表)
サガン鳥栖(J2) 1−0 筑波大学(茨城代表)
徳島ヴォルティス(J2) 7−0 三洋電機徳島(徳島代表)
ベガルタ仙台(J2) 2−2(PK8−7) 仙台大学(宮城代表)

10月9日に各地で行われた天皇杯3回戦。今年は札幌、湘南が早くも敗退。
ま、ウチも去年ザスパに完敗してますからね。大きなことは言えませんよ。
ただ、魚屋のバイトの兄ちゃんに負けるってのは…

<練習試合 阪南大戦>

セレッソ大阪 5−1 阪南大学
1本目(4−0)
2本目(1−1)
得点(セレッソのみ):古橋×3、徳重×2

急遽非公開にして行われた試合、古橋がハットと好調持続中。今回は怪我しなかったようで何より。
内容が分からないのでコメントのしようが無いっすね。
大宮戦に向けての収穫はあったんでしょうか。
あと、早くオフィの人は古橋の制服姿をUPしてください。










posted by すけ at 22:59| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月28日

流れ流れてどこへ行く。

>>エメルソン早くもJ売り込み(スポニチ)

ある意味予想通りというか期待を裏切らないというか。
今年浦和から中東カタールのアルサードへ電撃移籍したエメルソンが早くも退団濃厚。ブラジルか日本でのプレーを希望しているそうです。
エメルソン的には「自国でやってもいいけど、日本で少し稼いでもいいかな〜」ってな感じなんですかね。分かりませんけど。

エメルソン側がJのチームに売り込んでいるらしいが、年俸や違約金等がネックとなりそうとのこと。
今のJリーグでお金持っててFWがいなくて外国人枠が余ってるチームなんて…


ココか…
posted by すけ at 14:04| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

天皇杯始まってます。

なかなかJのチームが登場しないと報道すらされない天皇杯。
先週の3連休中に1、2回戦が終了(中1日で2試合か…)し、3回戦の組み合わせ及び開催場所が発表されています。


天皇杯3回戦
日時:10月9日(日)13:00〜
組み合わせ:
ザスパ草津(J2) VS 愛媛FC(愛媛代表)@群馬県営
水戸ホーリーホック(J2) VS アイン食品(大阪代表)@ひたちなか
ヴァンフォーレ甲府(J2) VS びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀代表)@小瀬
アビスパ福岡(J2) VS 佐川印刷SC(京都府代表)@長居第2
栃木SC(JFL) VS ホンダロック(宮崎代表)@栃木グリーンスタジアム
モンテディオ山形(J2) VS 三菱自動車水島FC(岡山代表)@ 山形競技場
Honda FC(JFL) VS 福岡大学(福岡代表)@本田技研都田
京都パープルサンガ(J2) VS FC琉球(沖縄代表)@西京極
コンサドーレ札幌(J2) VS 佐川急便東京SC(東京代表)@室蘭
湘南ベルマーレ(J2) VS アローズ北陸(富山代表)@平塚
横浜FC(J2) VS FCホリコシ(群馬代表)@三ツ沢
サガン鳥栖(J2) VS 筑波大学(茨城代表)@佐賀
徳島ヴォルティス(J2) VS 三洋電機徳島(徳島代表)@鳴門
ベガルタ仙台(J2) - 仙台大学(宮城代表)@仙スタ


図らずも「徳島ダービー」及び「仙台ダービー」が出来上がってます。

それにしてもなぜ「福岡−佐川印刷」が長居第2で?


とりあえず「福岡−佐川印刷」か「京都−琉球」のどちらかを観に行こうかな。



posted by すけ at 17:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

言ったそばから…

>>アジア予選プレーオフを再試合に=W杯予選(スポーツナビ)



日本の審判がまたやらかしたようです。


これでも日本の審判ははレベルが低くないって言い切れますか?鈴木チェアマン様。



しかしながらよく読むとこの試合はウズベキスタンが1−0で勝ったのね。
わざわざ訴えなくてもよかったんじゃ…って思うのは素人の浅はかさ?
posted by すけ at 17:19| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | サッカーあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。