Ninja animation

2008年03月28日

ゴールデンタイムデビュー。

昨日から迷宮に登るのを一旦止めてモンスターを狩る生活を始めました。と言っても初心者なんで右も左も分からず肉を焼くのですら四苦八苦。


●国際親善試合
U-23日本代表 1−1 アンゴラ代表
得点者:
(日本)豊田陽平(後8)
(アンゴラ)ジャンジ(後31)

例によって後半からしか観てませんが香川真司のCKとか香川真司のFKとか色々と珍しいものが見れたので満足(スルーパスやらドリブルなんかは長居では普通にやってることなので特には何も)。
久しぶりに『日本代表』と名の付くチームの試合を真剣に観たのですが、香川のほかに印象に残っている選手を挙げるとすれば右サイドに入っていた長友選手でしょうか。フリーランを繰り返しながらも最後まで運動量が落ちてませんでしたし、気が付きゃ良いポジション取ってたり。FKの壁に入った時、実況に「並ぶと一際小さい長友」とか言われてましたけど。
思いっきりヤル気のないアンゴラ代表が相手だったとは言え、仮にもA代表に対してボールを繋いでサイドに展開したりスペースを作ってそこに飛び出したりとなかなか良い試合できてたんじゃないでしょうか。一瞬集中力を欠いた失点シーンだけはいただけませんが。ま、前日深夜の一体何がしたいのかよく分からなかった試合に比べたら…ね。
posted by すけ at 09:52| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

ぽーんぽーん。

昨日フッキ云々の話を書いたのですが、その日の夕方に衝撃的なニュースが。やはり一昨日道で拾ったノートはデ… 
とは言いながらもまさか退団するとまでは考えが及びませんでしたけど。

●W杯アジア3次予選
バーレーン代表 1−0 日本代表
得点者:
(バーレーン)A・フバイル(後32)

8時ごろに帰宅してテレビつけても試合がやってなくてあれ?と思いながら新聞見返したら日本時間で11時過ぎの開始でした。お陰で久しぶりにフルで観る事が出来ましたが正直この内容なら観れなくても別に良かったような…
何というか国を代表するくらい巧い選手を集めておいて去年春先のウチのように前にばっかんばっかん蹴り出すだけのサッカーってのはどうかと思います。例えピッチコンディションの問題があったとしても。やたらと跳ねるボールと相まって、途中からもう蹴鞠やってるようにしか見えませんでした。後半、遠藤が入ってからは多少パスを繋いで行こうとするいつものサッカーが見られましたけど…

今日は香川が(おそらく)出場するU-23代表の試合。不甲斐無かった兄貴分を叱咤するようなサッカーを見せてもらいたいもんです。
posted by すけ at 14:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

2008年02月20日

中国ヤバイ。

何がヤバイってボール蹴らずにボディ蹴るってのがヤバイ。

誰かあの国にサッカーのルールを教えてあげてください。


実況が「日本はこのアウェーの雰囲気でのサッカーに慣れなくてはいけません」なんて言ってたけど、世界中どこ探してもあんなわけわかんないタックルかましてくるトコねえよ。



<サッカー東アジア選手権>

日本代表 1−0 中国代表
(得点者)
日本:山瀬

posted by すけ at 21:38| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

懐古。

キリンチャレンジカップ2008

日本代表 0−0 チリ代表

得点者:なし



〜本日の見どころ〜


大久保嘉人の外しっぷり。




いや、懐かしいものを見させていただきました。


posted by すけ at 22:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

北京五輪出場決定。

北京五輪2008 アジア最終予選
@国立競技場

U-22日本代表 0−0 U-22サウジアラビア代表


引き分けでも良い状況で、見事に引き分けという結果で北京オリンピックの出場権を獲得。何はともあれおめでとうございます。途中グループ2位に落ちてハラハラしたサポも胸をなでおろしたことでしょう。一番ホッとしてるのは反町監督でしょうが。
その反町監督。解任騒動とかもありましたが、これでオリンピックでも指揮を取ることは確実かと。個人的にはこれで良いと思います。今から探すにしても他に適任者もいませんし。ぶっちゃけどうせそんな上まで行けな…うわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp


デカシは残念ながら出場できませんでしたね。当初はエースだったのにベンチにも入れなかった人よりはマシですけど。
その分週末の水戸戦で暴れまくってください。水の掛け合いで風邪とか引いて帰ってこないように。

<今日の○澤君>
松○君「サウジは右からガンガン攻めてきますね〜」
○澤君「そうですね〜。サウジはアウェーということで守備を固めるかと思われましたが・・・」

勝たないといけない試合でハナから守備固めてる場合じゃないだろ常考・・・
posted by すけ at 21:58| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

代表戦のチケット。

>>オシム日本初の大阪開催で観客動員苦戦(ニッカン大阪)

明日17日に長居スタジアムにて行われる日本代表VSエジプト代表のチケットの売れ行きが芳しくなく、当日券が出ることになったそうです。ただし販売されるのは指定席分のみ。安いほうでも6,000円。私の1週間の食費とほぼ同額。チケットの高さよりもこの食費で暮らさないといけない自分の給料の安さに少し泣けます。
この座席表(※pdf注意)を見ていただくと分かりますが、ざっくり分けていわゆるオーナーズシートとSS席、SB席の真ん中付近がカテゴリー1で8,000円。S席及びSB席の両端がカテゴリー2で6,000円。A席がカテゴリー3で3,000円。普段Jリーグを観に行っている人からすれば普通に高いと感じるのではないでしょうか。私も嘉人が出るのなら観に行ってもいいかな〜くらいには思いますが、それでも3,000円(今からなら6,000円)払ってまで行きたいかとなると… 
W杯も終わり、アジアカップも終わり、代表試合のチケットは以前ほどプレミア物ではなくなりました(埼玉の赤いチームのチケットの方が上かもしれない)。気になる女性がいるけどなかなか遊びに誘えない男性が「当日券が出るらしいし一緒に代表戦観に行かへん?」とか勇気を出して言ってみても「ええ〜、せっかく6,000円出すんやったらUSJでスヌーピーと遊んでるほうがええわ〜」なんてつれない返事が返ってくる可能性もあります。いや、言ったこと無いから分かりませんけど。
協会はメンバー云々で文句つけてるヒマがあるのなら他の事をもう少し考えたほうがいいかもしれませんよ。
posted by すけ at 11:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

日本代表×3雑感。

最近帰宅途中に道頓堀近辺を歩いている時、外国人比率が高くなっていることに気づきました。元々あの辺りは韓国人や中国人の観光客が多い所ではあるのですが(歩いていると日本語よりも韓国or中国語の方が多く聞かれる)、今は明らかに「外国人です!」という風貌の人が増えてきました。もうすぐ糞忌々しい世界陸上なんですよねぇ。
昨日も胸に大きく「BRAZIL」と書かれたシャツを着てネームプレートを首から下げた男性女性グループが大騒ぎしてました。まだ7時過ぎだと言うのに。あの陽気さが少し羨ましいです。

さて、昨日は代表戦が3試合。なんでまたこの時期に親善試合なんだろうという疑問はさて置き、いくらサッカー好きでも3試合全て見るのは疲れたという人も多かったのでは。
ちなみに、私が最初から最後まで見ることが出来たのは非常にしょっぱい内容だったと評判のU-22の試合のみで、こんな所でも引きの弱さを痛感することになりました。

※日本代表 VS カメルーン代表
結果は2-0で日本代表が勝利。スコア的には完勝ですが内容はそれほどでもない印象。ま、後半からしか観れてないので前半のことは分かりませんが。
疲れが出て中盤でボールが繋げなくなると途端に攻撃が淡白になって手も足も出なくなるのが相変わらずだなと思いました。それでもあれだけチャンスを作れなかったのに最後にセットプレーから点を取るのだからサッカーは分かりませんね。セレッソもあれくらい精度の良いミドルが打てる選手がいればねぇ… 枠に全く飛ばないのを打つ人は何人かいますけど。

※U-22日本代表 VS U-22ベトナム代表
結果は1-0で日本代表が勝利。スコア的には締まった好ゲームですが内容は日本が勝手に接戦に持っていたような印象。結果的に一番の見所は試合前の両国国家独唱だったという物悲しさ。
とにかく攻撃のバリエーションが乏しすぎたような気がします。クロスは右サイドからに集中(家長が入ってからは左からの攻撃もありましたが)。頼みのエースはチャンスに決めきれず。残念ながら試合前に監督が話していた「ピチピチしたサッカー」はどこにもありませんでした。そんな内容でもオリンピック予選は全勝してるわけですから凄いっちゃ凄いんですけどね。

※U-17日本代表 VS U-17ナイジェリア代表
結果は0-3で日本が敗戦。今日はちょっと早出をしないといけなかったので前半だけ見てあとは録画したのですが、なんというかもう体格から速さ巧さ全て相手が上でしたね。あれくらいの世代はまだまだ戦術云々よりもフィジカルの方が勝負を分けるポイントになるんでしょうかねぇ。


とまあ駆け足で振り返ってみたのですが、1日にこれだけサッカー日本代表の試合が行われても、昨日はすべてコレが話題を持っていった気がします。
posted by すけ at 10:34| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

今日は代表戦×3。

朝からウチの会社の冷房がぶっ壊れたようで全くもって仕事になりません。このままだとデスクに座りながら熱中症なんていう貴重な経験ができそうな予感。ガーッとパソコン叩いてたらさっきちょっと幻を見たような気がします。いやマジで。

さて本題。
表題の通り、今日は代表戦が3試合。

※日本代表
キリンチャレンジカップ2007 VS カメルーン代表
(18:30キックオフ予定@九州石油ドーム)

※U-22日本代表
北京オリンピック2008最終予選 VS U-22ベトナム代表
(20:30キックオフ予定@国立競技場)

※U-17日本代表
FIFA U-17ワールドカップ韓国2007 VS U-17ナイジェリア代表
(20:00キックオフ予定@クァンヤンスタジアム)

ぶっちゃけ柿谷が参加しているU-17のカテゴリ以外はほとんど興味が無いのですが、U-22代表が五輪に出られなくなると来年テレビで観る種目が一つ減ってしまうので頑張ってほしいところ。負傷者続出で大変みたいですが。

あまり長い文章打ってると頭から湯気が出てきそうなので今日は短めで。
posted by すけ at 13:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

うつ向くなよ ふり向くなよ。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
決勝トーナメント 1回戦
@ビクトリア

U−20日本 2−2(PK3−4) U−20チェコ

得点者:
(日本)槙野智章(前22)、森島康仁(後2)
(チェコ)クデラ(後29)、マレシュ(後32)

審判のせいにはしたくないが、さすがに
あ れ は ひ ど い。

エリア内でこけたらPK、誰が見てもハンドを見逃すなんて、まるで日本の○○主審(←お好きな名前をどうぞ)みたいじゃないか。(にしても香川はナイジェリア戦と言い色んな意味でツイてないな…)


とにかく、デカシ、香川お疲れさま。
この悔しさを胸に更なる成長を。



ぜひともセレッソで。
posted by すけ at 08:44| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月09日

昨日の夜中の叫び。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
予選リーグ グループF 第3節
@ビクトリア

U−20日本 0−0 U−20ナイジェリア

得点者:
なし


午前2時半過ぎの出来事について。


あれはハンドじゃない。



第1戦のデカシのはまあちょっとゴニョゴニョだけれども。
posted by すけ at 08:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

U−20W杯開幕。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
予選リーグ グループF 第1節
@ビクトリア

U−20日本 3−1 U−20スコットランド

得点者:
(日本)森島康仁(前43)、梅崎司(後12)、青山隼(後34)
(スコットランド)キャンベル(後37)

眠い目をこすりこすって見ました録画放送。
とりあえず、

デカシかわいいよデカシ!ヽ(≧▽≦)ノ




仕事が立て込んでるのでこの辺で。
えっ?週末の結果?何かありましたっけ?
posted by すけ at 08:54| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

まとまり無し。

昨日の代表戦はは仕事が長引いたため家で観ることが出来ず、初めて会社で契約しているワンセグ携帯にご登場いただくことに。
ところが使っている携帯が悪いのかもしれませんが、画面が粗いためサッカーのようなスポーツだとその動きについていけず、どのような流れなのかイマイチよく分からず。よくCMで『バーでワンセグの画面に映ってるサッカーの試合を観て皆で大騒ぎ』なんてシーンを見ますが、正直厳しいと思います。せいぜい野球の途中経過をチラッと見て「あー勝ってるな」くらいがいいとこじゃないでしょうか。ドラマとかニュースとかさほど動きの大きくないものだったら良いんでしょうけどね。

ということで試合内容の方はまぁ何とも。
とりあえずアナウンサーが海外組海外組と○○の一つ覚えのように連呼してましたが、その内2人は前半で交代、1人は自陣ゴール前で致命的なミスと煽った割には散々な出来でした(稲本についてはポジション的にちょっとかわいそうな感じもしたけど)。やっぱりオシム監督の戦術を理解し、それをゲームの中で展開できるようになるには時間がかかるんでしょうかね。
あと、コルドバが観れなかったのが少し残念。快足っぷりを観たかったなぁ…

とまあ試合のほうはアレでしたが、実況・解説陣は期待を裏切らない仕事っぷり。どうやったら中澤と阿部を見間違えるんだろうか。一度ならず二度までも。


さて、今日も代表戦がございます。U−22北京五輪アジア二次予選最終戦。
この試合、日本はすでに北京五輪の最終予選出場が決定しているため完全な消化試合。と言うことで平山、本田圭、水野、家長、西川らいわゆるおなじみのメンバーの名前がありません。それゆえにマスコミの注目度も低く、ほとんど話題に上っていないこの状況。おそらく一番アセっているのはフジテレビでしょうが、日本サッカー協会もタダでさえ人気が無いこのカテゴリでさらに平日のナイトゲームということで集客に大きな不安を抱いたのかメインスタンド中央を除いて全席1,000円の超格安料金設定。当日券でこの値段。安すぎる。普通にJで試合を観るよりも安い。これで先週日曜日のなでしこに負けることは無いでしょう…多分。


仕事でイライラしているせいかいつも以上にダラダラとまとまりの無い文章になってしまった。反省。
posted by すけ at 14:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

写真。

わざわざこんな写真使わなくても…


サンスポにはそんなに資料が無いのだろうか。



あ、今日はキリンカップ コロンビア戦です。
結構コロンビアがマジなメンバー構成で来日しているので面白い試合になるかもしれません。
加え、実況:角沢、解説:セルジオ、松木、堀池のテレ朝が誇る最強のフルメンバーということで、「最近ブログのネタねぇなぁ〜」なんて思ってる人にもおススメです。
posted by すけ at 16:18| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

オリンピックアジア2次予選inシリア。

北京オリンピック2008 アジア2次予選
@ダマスカス(シリア)

U−22シリア 0−2 U−22日本
得点者:
(日本)水野晃樹(前17)、本田圭佑(前43)

風邪気味の中覚えてる事
・後半がもうgdgd
・あの足の止まりっぷりはまるでW杯オーストラリア戦
・FWが見事に試合の中で消えてたこと
・シュート…打ったっけ?
・反町監督の怒号
・いつもと違う応援の掛け声
・おかげでまるで親善試合のようなまったりとした雰囲気に(´ー`) 
・そして明らかに元気度は『応援していたチビッ子>選手』


…ま、こういう試合は結果が大事ですから。結果が。
posted by すけ at 09:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

アジアカップ予選inインド。

AFC アジアカップ2007予選 第5戦
@バンガロール(インド)

インド 0−3 日本

得点:
(日本)播戸竜二(前23、前44)、中村憲剛(後37)

<雑感>
・播戸のゴール前の嗅覚
・中村の素晴らしいミドル
・えらく高く跳ねるボール
・徐々に暗くなるスタジアム
・犬


もう何でもアリっすね。
posted by すけ at 23:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

こんな記事書いてお金貰えるんだからいい商売ですよね。

>>オシムがヒデ化?コミュニケーションとれず孤立深め(ZAKZAK)


>すっかり“嫌われじいさん”のようになってしまったオシム監督。その悩みは相当に深い。(夕刊フジ編集委員・久保武司)


またこいつか…
posted by すけ at 21:17| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

アジアカップ予選。

AFCアジアカップ2007予選 第3戦

サウジアラビア 1−0 日本
得点者:
(サウジアラビア)アルドサリ(後28)

AFCアジアカップ2007予選 第4戦

イエメン 0−1 日本
得点者:
(日本)我那覇和樹(後44)


厳しい日程で行われたアジアカップ予選・アウェーでの2連戦。
日本はサウジアラビアに敗れたものの、イエメンに勝利し、同日行われたサウジアラビア−インドの試合でサウジアラビアが勝利したため、予選リーグ2位以上が確定し、無事本大会出場が確定となりました。

サウジアラビアに敗れ、イエメンに苦戦したことで早くも「オシム大丈夫か?」なんてことを書かれてもいますが、個人的には監督が代わったからってそんな劇的に変わるものじゃないと思うんですよね(例外は去年の大分)。監督が代わってすぐに勝てるんならウチだって今頃残留争いなんてしてませんよ。きっと。
クラブの監督と違い、代表は召集してから練習できる期間が限られる(=戦術浸透度がどうしても薄くなる)わけで、ブラジルあたりの「個」でなんとかなる集団ならまだしも「組織」で勝機を見出す日本のようなチームは不利。とりあえず予選突破したんだし、マスコミの皆さんももう少し長い目で見ましょうよ。ジーコの時はあんなに我慢強かったんですから。


なんてことをふと思う秋の空。
posted by すけ at 09:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

今日はU−21中国代表戦。

すっかり週刊、というか隔週刊という感じになっていた当ブログはタイミングを逸したためスルーの状態になってましたが、U−21日本代表中国遠征のメンバーにセレッソからは藤本、苔口、森島康の3名が選出されております。

そして本日18:00(日本時間:19:00)、秦皇島オリンピックスタジアムにていよいよキックオフ。報道によるとコケの1トップが濃厚とされてますが、練習試合や紅白戦では様々なフォーメーションが試されていたようですし、それを額面通り受け取るワケにもいかないようです。なんてったって監督がソリマチンだしな。

とりあえずレギュレーションにより遠征メンバー全員を出場させることが可能(交代枠はGK+6名まで)なので、コケに限らず藤本、デカモリシも経験を積んで怪我せず日本に帰ってきて欲しいなと思います。

いやー、(カテゴリーは違えど)日本代表の試合が楽しみだなんていつ以来だろう。
posted by すけ at 14:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

この悔しさを次に繋げるための糧にしよう。

<2006 FIFAワールドカップ ドイツ大会>
グループF 最終節

日本 1−4 ブラジル

得点者:
(日本)玉田圭司(前34)
(ブラジル)ロナウド(前44、後36)、ジュニーニョ(後8)、ジルベルト(後14)
警告:
(日本)加地亮
(ブラジル)ジルベルト

日本
GK:川口能活
DF:三都主アレサンドロ、坪井慶介、加地亮、中澤佑二
MF:中田英寿、小笠原満男(→後11 中田浩二)、中村俊輔、稲本潤一
FW:巻誠一郎(→後15 高原直泰 →後21 大黒将志)、玉田圭司


前半は良かったよ。うん。後半はいつも通りに戻ってたけどさ…

前半で見せた、中盤で激しくプレスを掛けて、ボールを奪ったらすばやくカウンターへ。過去2戦とは全然違う、チーム全体がまさに「動く」サッカー。これが本来日本が目指していたものだったのでは…


2002年、2006年と2大会連続でメンバーに選ばれたのは全部で11名。2010年に今のメンバーの内、何人が選ばれるかは分からない。
前回大会のトルコ戦後、ほとんどの選手がこう言った。
「この経験を次に繋げていかなくてはいけない。」

今さら選手や監督の批判なんてしたくない。
当事者の中でこんな状況になって悔しくない人なんていないだろし。

だからこの悔しさをずっと忘れないようにしよう。
選手はもちろんサポーターも。

次に繋げるために。
posted by すけ at 09:49| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。