Ninja animation

2007年03月22日

ヴェルディ戦記録。

2007年Jリーグディビジョン2 第4節
@味の素スタジアム

東京ヴェルディ1969 2−0 セレッソ大阪
(主審:扇谷健司 天候:晴 観客:8,065人)

得点者:
(東京V)フッキ(後35)、船越優蔵(後41)
警告:
(東京V)フッキ、ゼルイス、名波浩
(C大阪)藤本康太×2(→退場)、宮本卓也、森島康仁、アレー、江添建次郎、小松塁

東京ヴェルディ1969
GK:高木養成
DF:福田健介、土屋征夫、戸川健太、服部年宏
MF:名波浩(→後44 富澤清太郎)、ゼルイス、佐藤悠介(→後36 永井秀樹)、ディエゴ
FW:船越優蔵(→後44 井上平)、フッキ
サブ:吉原慎也、大野敏隆

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司(→後38 小松塁)、江添建次郎、前田和哉、藤本康太
MF:宮本卓也(→後36 ゼカルロス)、丹羽竜平、アレー、古橋達弥、苔口卓也(→後37 森島寛晃)
FW:森島康仁
サブ:多田大介、山下達也

>>C大阪「どうした?」開幕3連敗 J2第4節第1日(スポニチ大阪)
>>C大阪4年連続開幕3連敗/J2(ニッカン大阪)
>>C大阪デカモリシ初先発/J2(ニッカン大阪)

観戦記は夜にでも書きますが(ケーブラーなもので)、これで開幕3連敗。開幕からの連敗はもはや東大寺のお水取りと並ぶ関西春の恒例行事に。
この結果未だ勝点が無いのはウチだけとなり、1試合少ないながらも現時点では仏恥義理の最下位です。カテゴリーは違えど出だしはいつもこの位置だな。

しかしながら開幕前から今季の補強状況等から考慮しても苦戦することは想定の範囲内。その苦戦の範囲が大規模になってしまっただけのことで。1年でJ1に復帰すると明言していたフロント様がよもやこの陣容で易々と勝ち進めるほどJ2を甘く見ていたとは思いたくないので、すでに着々と次の手を打っていることでしょう(オブラートに包んで表現しています)。

心配なのは去年のように一部の団体がおかしな行動をしないかということだけれど…
posted by すけ at 10:38| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

東京ヴェルディ1969(Jリーグ)
Excerpt: 東京ヴェルディ1969について紹介
Weblog: Jリーグ|サッカー日本代表情報
Tracked: 2007-04-14 21:48
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。