Ninja animation

2008年03月31日

岐阜戦観戦記〜花冷え〜

2008Jリーグディビジョン2 第5節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 1−0 FC岐阜
(主審:飯田淳平 天候:晴 観客:5,617人)

得点者:
(C大阪)酒本憲幸(前12)
警告:
(C大阪)酒本憲幸
(岐阜)吉村光示

セレッソ大阪
GK:相澤貴志
DF:柳沢将之、前田和哉、羽田憲司、丹羽竜平
MF:アレー、ジェルマーノ、酒本憲幸(→後17 柿谷曜一朗)、香川真司
FW:古橋達弥、カレカ(→後26 江添建次郎)
サブ:山本浩正、中山昇、森島康仁

FC岐阜
GK:日野優
DF:吉村光示、小峯隆幸、川島眞也、山田正道
MF:北村隆二、梅田高志、藪田光教(→後10 相川進也)、高木和正(→後28 奈須伸也)
FW:片山真人(→後32 森山泰行)、片桐惇至
サブ:水谷允俊、深津康太

土曜日は大阪の桜もそろそろ咲き揃おうかというこの時期にしてはちょっぴり肌寒い気温でしたが試合の方は肌寒いどころじゃなかったというそんな一日。お陰でやや風邪気味になってしまい昨日の神戸−磐田戦は自重。家に引きこもって猪やらトカゲやらを狩っておりました。

山形戦の時に振り返るほどの内容が無いと書きましたが、岐阜戦はそれに輪をかけるくらいの内容の薄さ。薄いのはナニする時のゴムだけで十分です。シュート数こそセレッソ5本、岐阜7本と両チーム低値安定ですがウチの場合枠に飛んだのって決勝点となった酒本のだけだったんじゃ… そんな中でも勝点3を取れたと言うのは幸運だったと言うべきかしたたかになったと言うべきか。後半35分くらいからボールキープを始めたのを見て「岐阜相手に時間稼ぎかよ」とか言ってる人がいましたがそんなの当たり前です。岐阜のほうがこの日の内容も順位も上だったんですから。

尾亦の代役として入った丹羽ですが、今季初スタメンでも守備に関してはまずまず無難な出来だったのでは。(分かっていることとは言え)やはり左足でクロスの精度についてはちょっと…な場面もありましたが。その分柳沢が頑張ってましたね。前節の途中交代が発奮となったのかこの日は動き運動量とも十分でした。バテバテになりながらも途中から入った柿谷に思いっきり走り回らされていた姿にちょっぴり萌え。

未だノーゴールを続けるカレカですが、一生懸命プレーする姿は好感が持てるんですけどねぇ… 前線からのチェイシングとかも手を抜きませんし。個人的にはちょっとサイドに流れすぎかな?とは思います。もうちょっと真ん中でプレーをした方が良いと思うのですが如何せんポストプレーが出来るタイプでは無いのが難しいところ。私すでに5試合観てきましたがこの人がGKからのボールをヘディングで競り勝ったところを見たことがありません。

良い方で目立っていたのはアレー。昔はヤバイ所でボールを失う、ミドルは枠に飛ばない、ボール持っても出し所が分かってないなど言われてましたが、この日は中盤でボールをキープし味方の押し上げに貢献。もともとテクニックはある選手ですが、今年は去年に比べてボールを簡単に奪われることが無くなりました。今後はあのキープ力を活かせることが出来ればさらに攻撃のバリエーションが増えることでしょう。

で、悪いほうに目立ってしまっていたのが古橋。手術の影響か今季はCKやFK、果てはシュートの精度も芳しくない状態が続いています。今はチーム全体としてシーズン前の実戦不足のツケが回ってきている状態ですが、彼の場合はその影響を人一倍受けているように感じます。良い時期の彼を知っているだけに現状が物足りないのも事実ですが、第1クール終了ぐらいまではリハビリ期間としてある程度は我慢しないといけないのかもしれませんね。

悪いながらも何とか結果を残しようやく白星先行となったセレッソ。次節は今季未勝利の甲府が相手です。向こうはホームということもあってモチベーション高く臨んでくるでしょう。まだ課題は山積してますがこの1週間で修正して良い準備をしてもらいたいところです。
posted by すけ at 10:12| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

いやはや

F1000114.jpg
ギリギリでしたよ今日の試合。いつになったらDFとGKの連携不足は解消されるのでしょうか。

で、アップ中に何か言ってイエロー出されたのは誰かね。
posted by すけ at 18:14| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岐阜戦メンバー発表。

2008Jリーグディビジョン2 第5節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 − FC岐阜

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:相澤貴志
DF:柳沢将之
DF:前田和哉
DF:羽田憲司
DF:丹羽竜平
MF:アレー
MF:ジェルマーノ
MF:酒本憲幸
MF:香川真司
FW:古橋達弥
FW:カレカ
サブ
GK:山本浩正
DF:江添建次郎
MF:中山昇
MF:柿谷曜一朗
FW:森島康仁

FC岐阜
スターティングメンバー
GK:日野優
DF:吉村光示
DF:小峯隆幸
DF:川島眞也
DF:山田正道
MF:北村隆二
MF:梅田高志
MF:藪田光教
MF:高木和正
FW:片山真人
FW:片桐惇至
サブ:
GK:水谷允俊
DF:深津康太
MF:奈須伸也
FW:相川進也
FW:森山泰行

主審:飯田淳平


案の定更新できませんでした。すみません。何度も何度も鹿に突き殺されてまして。
香川は結局頭から使ってきましたか。尾亦が抜けたところに丹羽が入り、SBの控えとして中山が今季初のベンチ入り。
posted by すけ at 14:10| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月28日

今週末はJ1第3節&J2第5節。

先ほどのエントリの続きですが「こんがり肉」を作るのに生肉を10個以上無駄にした私。色々と先行き不安です。


<J1第3節>
3月30日(日)
13:00〜
清水エスパルス VS 大宮アルディージャ@日本平スタジアム
ガンバ大阪 VS 東京ヴェルディ@万博記念競技場

14:00〜
FC東京 VS 京都サンガFC@味の素スタジアム

15:00〜
川崎フロンターレ VS ジェフ千葉@等々力陸上競技場
出停:(千葉)フルゴビッチ

16:00〜
鹿島アントラーズ VS 横浜Fマリノス@カシマスタジアム
浦和レッズ VS アルビレックス新潟@埼玉スタジアム
柏レイソル VS コンサドーレ札幌@日立柏サッカー場

19:00〜
名古屋グランパス VS 大分トリニータ@瑞穂陸上競技場
ヴィッセル神戸 VS ジュビロ磐田@ホームズスタジアム

代表戦も終わってリーグ戦が再開。カシマスタジアムでは共に開幕から連勝中の鹿島と横浜Mが激突。もう1つの開幕連勝チーム、大分はピクシーサッカーが浸透しつつある名古屋と対戦。一昨日フッキ退団の衝撃ニュースが発表された川崎Fは千葉と、今季未だ勝ち星のない世界3位の浦和は同じく今季未勝利の新潟との試合が組まれております。一応土曜日の試合で心が折れていなければ神戸−磐田の試合を観戦予定。あそこなら雨に濡れる心配もありませんし。

<J2第5節>
3月29日(土)
13:00〜
ベガルタ仙台 VS ザスパ草津@ユアテックスタジアム
モンテディオ山形 VS ヴァンフォーレ甲府@NDソフトスタジアム
水戸ホーリーホック VS 横浜FC@笠松運動公園
出停:(水戸)鈴木和裕

16:00〜
湘南ベルマーレ VS 徳島ヴォルティス@平塚競技場
出停:(徳島)柴村直弥
セレッソ大阪 VS FC岐阜@長居スタジアム

3月30日(日)
13:00〜
アビスパ福岡 VS 愛媛FC@レベルファイブスタジアム
サガン鳥栖 VS ロアッソ熊本@ベストアメニティスタジアム

お休み…サンフレッチェ広島

コチラは静々と続くリーグ戦。リーグ首位の広島は今節お休み。2試合連続引き分け中ながら未だ無敗の2位横浜FCは水戸と、同じく無敗の4位鳥栖は熊本との今季初の九州ダービーに臨みます。
連敗を2で止めたセレッソはJ新加入ながら2勝1分1敗で現在3位につける岐阜と対戦。初物ということに加え、守備からの早いカウンターとセレッソが最も苦手とする武器を持つ相手。プレビューはポッケ村に呼ばれなければ今夜にでも。
posted by すけ at 14:21| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゴールデンタイムデビュー。

昨日から迷宮に登るのを一旦止めてモンスターを狩る生活を始めました。と言っても初心者なんで右も左も分からず肉を焼くのですら四苦八苦。


●国際親善試合
U-23日本代表 1−1 アンゴラ代表
得点者:
(日本)豊田陽平(後8)
(アンゴラ)ジャンジ(後31)

例によって後半からしか観てませんが香川真司のCKとか香川真司のFKとか色々と珍しいものが見れたので満足(スルーパスやらドリブルなんかは長居では普通にやってることなので特には何も)。
久しぶりに『日本代表』と名の付くチームの試合を真剣に観たのですが、香川のほかに印象に残っている選手を挙げるとすれば右サイドに入っていた長友選手でしょうか。フリーランを繰り返しながらも最後まで運動量が落ちてませんでしたし、気が付きゃ良いポジション取ってたり。FKの壁に入った時、実況に「並ぶと一際小さい長友」とか言われてましたけど。
思いっきりヤル気のないアンゴラ代表が相手だったとは言え、仮にもA代表に対してボールを繋いでサイドに展開したりスペースを作ってそこに飛び出したりとなかなか良い試合できてたんじゃないでしょうか。一瞬集中力を欠いた失点シーンだけはいただけませんが。ま、前日深夜の一体何がしたいのかよく分からなかった試合に比べたら…ね。
posted by すけ at 09:52| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月27日

ぽーんぽーん。

昨日フッキ云々の話を書いたのですが、その日の夕方に衝撃的なニュースが。やはり一昨日道で拾ったノートはデ… 
とは言いながらもまさか退団するとまでは考えが及びませんでしたけど。

●W杯アジア3次予選
バーレーン代表 1−0 日本代表
得点者:
(バーレーン)A・フバイル(後32)

8時ごろに帰宅してテレビつけても試合がやってなくてあれ?と思いながら新聞見返したら日本時間で11時過ぎの開始でした。お陰で久しぶりにフルで観る事が出来ましたが正直この内容なら観れなくても別に良かったような…
何というか国を代表するくらい巧い選手を集めておいて去年春先のウチのように前にばっかんばっかん蹴り出すだけのサッカーってのはどうかと思います。例えピッチコンディションの問題があったとしても。やたらと跳ねるボールと相まって、途中からもう蹴鞠やってるようにしか見えませんでした。後半、遠藤が入ってからは多少パスを繋いで行こうとするいつものサッカーが見られましたけど…

今日は香川が(おそらく)出場するU-23代表の試合。不甲斐無かった兄貴分を叱咤するようなサッカーを見せてもらいたいもんです。
posted by すけ at 14:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月26日

ナビ杯予選第2節&J2第4節結果。

時間もないのでサクサクと。

<ナビ杯予選第2節>
ヴィッセル神戸 0−1 名古屋グランパス
(主審:柏原丈二 天候:屋内 観客:6,051人)
得点者:
(名古屋)巻佑樹(後40)
警告:
(神戸)石櫃洋祐、古賀誠史
(名古屋)深井正樹

京都サンガFC 3−3 浦和レッズ
(主審:村上伸次 天候:曇後雨 観客:13,332人)
得点者:
(京都)徳重隆明(前36)、柳沢敦(後0)、渡邊大剛(後9)
(浦和)エジミウソン(前19、前35、前39)
警告:
(京都)中山博貴、柳沢敦、アタリバ
(浦和)山田暢久

ジュビロ磐田 0−2 FC東京
(主審:鍋島將起 天候:晴後曇 観客:10,543人)
得点者:
(F東京)赤嶺真吾(後8、後21)
警告:
(磐田)太田吉彰
(F東京)藤山竜仁、徳永悠平、カボレ

東京ヴェルディ 0−0 清水エスパルス
(主審:松尾一 天候:晴 観客:7,154人)
得点者:
なし
警告:
なし

コンサドーレ札幌 2−1 川崎フロンターレ
(主審:奥谷彰男 天候:晴時々曇 観客:5,387人)
得点者:
(札幌)鄭容臺(後29)、西嶋弘之(後40)
(川崎F)寺田周平(前3)
警告:
(札幌)クライトン、ダヴィ
(川崎F)森勇介

ジェフユナイテッド千葉 1−1 柏レイソル
(主審:野田祐樹 天候:晴 観客:10,856人)
得点者:
(千葉)斎藤大輔(後13)
(柏)太田圭輔(前35)
警告:
(千葉)フルゴビッチ×2(→退場)

大宮アルディージャ 0−0 横浜Fマリノス
(主審:佐藤隆治 天候:晴 観客:10,091人)
得点者:
なし
警告:
(大宮)小林大悟、吉原宏太
(横浜M)松田直樹

大分トリニータ 3−0 アルビレックス新潟
(主審:高山啓義 天候:屋内 観客:10,774人)
得点者:
(大分)高松大樹(前32)、森重真人(前35)、ホベルト(後27)
警告:
(大分)森重真人、高松大樹、前田俊介、鈴木慎吾
(新潟)矢野貴章

初勝利を目指す浦和はエジミウソンがハットトリックの活躍を見せるも終盤追いつかれてドロー。いいじゃないですか、とりあえず今季初めて点が取れて(他人事)。札幌が川崎Fにホームで逆転し今季初勝利。おめでとうございます。川崎Fはとりあえず去年までのやり方を思い出す意味を込めてフッキをレンタルで出してみたらどうでしょうか。そうだなぁ、相手は・・・同じくなかなか調子の上がらない大阪のJ2チームとか如何でしょうか。千葉の新外国人フルゴビッチはいきなり警告2枚で退場となかなか華々しいJリーグ復帰戦となりました。

<J2第4節>
横浜FC 0−0 サガン鳥栖
(主審:小川直仁 天候:晴 観客:3,728人)
得点者:
なし
警告:
(鳥栖)金信泳

セレッソ大阪 2−1 ベガルタ仙台
(主審:廣瀬格 天候:曇 観客:6,069人)
得点者:
(C大阪)アレー(前12)、ジェルマーノ(後36)
(仙台)中島裕希(後25)
警告:
(C大阪)尾亦弘友希
(仙台)関口訓充、岡山一成

ロアッソ熊本 0−2 湘南ベルマーレ
(主審:井上知大 天候:雨 観客:3,046人)
得点者:
(湘南)田村雄三(後3)、石原直樹(後16)
警告:
(熊本)有村光史、矢野大輔
(湘南)坂本紘司、加藤望

愛媛FC 1−2 ザスパ草津
(主審:大西弘幸 天候:雨 観客:2,342人)
得点者:
(愛媛)若林学(前0)
(草津)藤井大輔(後3)、氏原良二(後13)
警告:
(愛媛)赤井秀一、田中俊也
(草津)松下裕樹、氏原良二

ヴァンフォーレ甲府 2−2 アビスパ福岡
(主審:岡田正義 天候:曇 観客:9,185人)
得点者:
(甲府)ジョジマール(前0)、大西容平(後26)
(福岡)大久保哲哉(前3)、タレイ(後16)
警告:
(甲府)ブルーノ、吉田豊、山本英臣、保坂一成
(福岡)田中佑昌、タレイ、山形辰徳

サンフレッチェ広島 2−2 水戸ホーリーホック
(主審:北村央春 天候:雨 観客:6,677人)
得点者:
(広島)久保竜彦(後22)、森脇良太(後44)
(水戸)西野晃平(後10)、赤星貴文(後34)
警告:
(広島)高萩洋次郎×2(→退場)、ストヤノフ、ユキッチ
(水戸)鈴木和裕×2(→退場)
退場:
(広島)ストヤノフ

FC岐阜 2−1 徳島ヴォルティス
(主審:池田直寛 天候:曇 観客:2,028人)
得点者:
(岐阜)梅田高志(前34)、片山真人(後31)
(徳島)ドゥンビア(後30)
警告:
(岐阜)菅和範、山田正道
(徳島)六車拓也、柴村直弥×2(→退場)、片岡功二、玉乃淳、西河翔吾

首位の広島は北村大先生の活躍もあって連勝ストップ。乱れ飛ぶ黄紙赤紙。吹き荒れる笛の音。初めてJ2の洗礼を受けた瞬間ではないでしょうか(判定的な意味で)。草津が愛媛に逆転で今季初勝利。セレッソは仙台に競り勝って連敗ストップ。開幕戦勝利が6年ぶりの出来事でしたが2勝目を4試合以内で挙げたのは5年ぶり。過去は07年6試合、06年6試合、05年6試合、04年11試合、03年4試合。ちなみにリーグ戦に限った場合、06年18試合、05年5試合、04年9試合、03年5試合。それにしても2006年の18試合って凄いな。そりゃ落ちますわ。
posted by すけ at 15:11| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わび。

昨日はアテにしていたものが外れてしまい、いつもより早めの帰宅となったので久しぶりに自炊とかしつつHDに貯まっていたテレビ番組を消化。なかなか侘しい生活。ちょっぴりこんなんでいいのかと自問自答してみたりして。

●尾亦弘友希選手の負傷について(公式)

全治6週間か…orz
ま、本人はDSやったりしてるんでそんなに落ち込んではいないようですが。
復帰は早くて5月頃ですかね。で、それまでは月曜日に行われたサテ戦(注:pdfファイル)でも先発していた丹羽が入ることになるのでしょうか。去年鳥取で見せたハイパフォーマンスとゼカルロスが怪我で離脱後にスタメンで出ていた終盤戦のローパフォーマンスの2つの顔を持つ男。何となく単にプレッシャーに弱いだけじゃ?という気もしますが。試合前に「自分はやれば出来る子」とか自己暗示をかければいいんじゃなかろうか。

●香川「どこでもやる」猛アピール U−23日本代表(スポニチ大阪)

本田拓也、梶山陽平の離脱によりボランチとして出場の可能性が出てきた香川。日程的に考えるとフル出場とかはちょっと…その…できれば勘弁してもらえないかと… とにかく怪我無く帰ってきてください。本当に。
posted by すけ at 09:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月25日

帰り道。

F1000112.jpg
厚生年金会館の前の公園には桜が咲いてました。

もう春ですね…
posted by すけ at 19:00| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日は

F1000111.jpg
大阪市在住or在勤者は500円で野球が観れると聞いてドームへ向かったものの、18:15の段階で早くも売り切れ。すげえ。ウチもやってみる?SB、A席500円。


写真はドームに掲げられてた看板。濱中の立場って…
posted by すけ at 18:25| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月24日

仙台戦観戦記〜ある意味我慢比べ〜

2008Jリーグディビジョン2 第4節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 2−1 ベガルタ仙台
(主審:廣瀬格 天候:曇 観客:6,069人)
得点者:
(C大阪)アレー(前12)、ジェルマーノ(後36)
(仙台)中島裕希(後25)
警告:
(C大阪)尾亦弘友希
(仙台)関口訓充、岡山一成

セレッソ大阪
GK:相澤貴志
DF:柳沢将之(→後17 丹羽竜平)、前田和哉、羽田憲司、尾亦弘友希
MF:酒本憲幸(→後34 森島康仁)、アレー、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥、カレカ(→後17 柿谷曜一朗)
サブ:山本浩正、江添建次郎

ベガルタ仙台
GK:林卓人
DF:菅井直樹、木谷公亮、岡山一成、田村直也(→後42 田ノ上信也)
MF:千葉直樹、佐藤由紀彦、梁勇基、関口訓充(→後16 飛騨暁)
FW:中原貴之(→後20 平瀬智行)、中島裕希
サブ:シュナイダー潤之介、渡辺広大


曇天模様の空の下で行われたJ2第4節C大阪VS仙台の試合は2-1でC大阪の勝利に終わりました。今季で一番内容の良かった(といっても比較対象のレベルがアレなんですが)鳥栖戦と同じメンバーで臨んだセレッソは前半から仙台を圧倒。ま、その勢いは前半だけでしたが。ウチ以上のゆるいプレスにも助けられ香川が酒本が尾亦が縦横無尽に動き回り仙台のゴールに襲い掛かります。そして12分、中央でボールを受けたアレーがフェイントで一人交わして左足でのミドルシュートを放ち先制。去年も結構な数の試合を観てきましたがアレーが頭以外で点取ったの初めて見ました。その後もグイグイ攻めるのですが相変わらずカレカのシュートは枠に飛ばないわ酒本のシュートは枠に飛ばないわ香川のシュートは枠に飛ばないわCKからの得点の匂いはしないわ(逆の場合失点の匂いは常にプンプンしてますけど)尾亦が何度もオーバーラップして思いっきりフリーになってるのに誰もボールを渡さないわ。で、結局決め手を欠いて前半終了。
後半、ボランチに入っていた仙台・梁が一列前に上がってくると防戦一方。柿谷、丹羽が流れを変えるべく投入されたもののその効果薄く(それでも丹羽は今まで見た中で2番目くらいには安定していた)、そしてついに25分、CKを中島に合わせられて同点に。それまでの勢い的にこれがなくてもいずれは失点していたとは思いますがそれにしてもセットプレーでの守備がショボすぎます。その後も仙台ペースは変わりませんでしたが36分、ルーズボールを拾ったジェルマーノのやや遠目からミドルシュートが相手選手に当たって良いコースに飛んだことも幸いしてゴールに吸い込まれ再度セレッソが勝ち越し。尤も私は横で倒れてうずくまる尾亦のほうに釘付けでシュートシーンは良く覚えてないのですが。
その尾亦がそのまま負傷退場となり10人になったセレッソに仙台が猛然と襲い掛かりますが文字通り体を張ってシュートを防いだ相澤らディフェンス陣の奮闘によりそのまま逃げ切り成功。何とかかんとか今季2勝目を挙げ、連敗を2で止めて勝率5割復帰となりました。

昨日も書きましたが決して内容が良かったわけではなくて、ウチよりも仙台のほうがさらに悪かった分辛うじて勝利を手にしたといった感じの試合。特に前半は梁が中盤の底に入っていたお陰で殆ど攻撃に絡むことがなく、昔どこぞの監督がモリシをボランチで起用したことを少し思い出しあわよくばこのまま最後まで行ってくれなんて淡い期待もしたのですが、さすがにそう上手くはいきませんでしたね。

それよりも一番気になるのが尾亦の負傷。
この日も何度も何度もサイドを駆け上がり思いっきりフリーになってるのに誰からもボールが来ず(香川は中ばかり見ないで外も見なさい)、中盤でごちゃごちゃやっているうちにカウンターを食らい急いで戻るなんて事を繰り返していましたが、ジェルマーノの勝ち越しゴールの寸前に突如故障発生。今季の尾亦の活躍はこれまでの酷い試合内容の中で一服の清涼剤となっていただけに痛すぎます。まだ発表はありませんが早い復帰を願っています。

どうにか連敗は止めたものの内容についてはまだまだ改善点もたくさん。次節はJ2 1年目ながら現在3位と思いっきり格上の岐阜が相手。特にウチは初物に弱いジンクスもありますし、そうそう簡単な試合にはならないと思いますが2週連続ホームで試合が出来ることをアドバンテージにして頑張ってほしいと思います。また気がついたことがあれば追記するかも。

<この日の目的その1>
F1000108.jpg

「GO!GO!GO!らーめん」改め「勝ちに行く らーめん」。価格は同じく555円。最早語呂合わせでも何でもなくなりましたが。ホーム開幕戦の時に懸念した通りお姉ちゃんがつり銭でかなりまごまごしてました。小売業で働いていた者から申し上げるとせめてこういうものを用意したほうがいいと思います。
写真は並盛り。大盛りはその名も「デカモリ らーめん」。デカシがコレを食べながらにっこり微笑んでる写真とかあればうっかりそっちを頼んでいたかもしれません。

<この日の目的その2>
F1000109.jpg

長居名物「長居乃満月」。価格は150円。ぶっちゃけ普通の回転焼きですが、焼き立てということもあってなかなか美味しいです。あんこが苦手な私はカスタード一択。
posted by すけ at 14:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

なんと言いますか

F1000110.jpg
内容自体は決して良くなかった(むしろ仙台が悪すぎた)けど何とかかんとか借金返済。いいんです。今は勝利という結果が大事ですから。


それよりもそれよりも俺だけの尾亦が…(;´д⊂)
posted by すけ at 15:08| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベガルタ仙台戦メンバー発表。

2008Jリーグディビジョン2 第4節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 − ベガルタ仙台

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:相澤貴志
DF:柳沢将之
DF:前田和哉
DF:羽田憲司
DF:尾亦弘友希
MF:酒本憲幸
MF:アレー
MF:ジェルマーノ
MF:香川真司
FW:古橋達弥
FW:カレカ
サブ
GK:山本浩正
DF:江添建次郎
MF:丹羽竜平
MF:柿谷曜一朗
FW:森島康仁

ベガルタ仙台
スターティングメンバー
GK:林卓人
DF:菅井直樹
DF:木谷公亮
DF:岡山一成
DF:田村直也
MF:千葉直樹
MF:佐藤由紀彦
MF:梁勇基
MF:関口訓充
FW:中原貴之
FW:中島裕希
サブ
GK:シュナイダー潤之介
DF:渡辺広大
MF:田ノ上信也
MF:飛騨暁
FW:平瀬智行

主審:廣瀬格


今季で一番形が出来つつあった鳥栖戦と同じメンバーですな。
さて、ラーメンハムリンズタオルのために早めに家を出ようかね。
posted by すけ at 11:05| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月22日

明日はナビ杯予選第2節&J2第4節。

今日も今日とて休日出勤。ああ 空はこんなに青いのに 風はこんなにあたたかいのに 太陽はとってもあかるいのに どうしてこんなにダルいの。

<ナビ杯予選第2節>
グループA
3月23日(日)
15:00〜
ヴィッセル神戸 VS 名古屋グランパス@ホームズスタジアム
17:00〜
京都サンガFC VS 浦和レッズ@西京極総合運動公園
グループB
3月23日(日)
14:00〜
ジュビロ磐田 VS FC東京@ヤマハスタジアム
15:00〜
東京ヴェルディ VS 清水エスパルス@味の素スタジアム
出停:(東京V)萩村滋則
グループC
3月23日(日)
13:00〜
コンサドーレ札幌 VS 川崎フロンターレ@室蘭入江運動公園
16:00〜
ジェフユナイテッド千葉 VS 柏レイソル@フクダ電子アリーナ
グループD
3月23日(日)
14:00〜
大宮アルディージャ VS 横浜Fマリノス@NACK5スタジアム
大分トリニータ VS アルビレックス新潟@九州石油ドーム
出停:(大分)ウェズレイ

リーグ戦も合わせると公式戦も4試合目。いまだ未勝利のチームはそろそろ白星をつけて巻き返しを計りたいところ(ちなみにそれに該当するのは札幌、浦和、東京V、川崎F、新潟の5チーム)。ウチの場合だと開幕4試合勝てないなんてことはザラですけども。
長居での試合の後、京都−浦和の試合を観に行こうかとも思いましたがメンタル的にそれどころじゃないことになってるかもしれないのでひとまず保留。


<J2第4節>
3月23日(日)
13:00〜
横浜FC VS サガン鳥栖@ニッパツ三ツ沢球技場
セレッソ大阪 VS ベガルタ仙台@長居スタジアム
ロアッソ熊本 VS 湘南ベルマーレ@熊本県民総合運動公園
14:00〜
愛媛FC VS ザスパ草津@ニンジニアスタジアム
16:00〜
ヴァンフォーレ甲府 VS アビスパ福岡@小瀬スポーツ公園
サンフレッチェ広島 VS 水戸ホーリーホック@広島ビッグアーチ
18:00〜
FC岐阜 VS 徳島ヴォルティス@長良川競技場
お休み…モンテディオ山形

早くも勝点0のチームが無くなるなど混戦模様のJ2。唯一開幕3連勝の広島は水戸と対戦。ガツンといってやって下さい黄門様。3戦して未勝利の草津は愛媛と、甲府は福岡と、徳島は岐阜とそれぞれ対戦。
前節鳥栖に敗れ早くも借金生活突入のセレッソは長居に仙台を迎えての一戦。カレカがなかなか爆発せず、香川はソリマチンに連れて行かれ、古橋はまだリハビリ中、どこ行ったんだ小松塁となかなかチーム状態が上向いてきませんが、ウシジマくんに目を付けられる前にさっさと借金は返して上を目指していきましょう。プレビューは今晩か明日の朝にでも。

posted by すけ at 09:55| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月21日

ナビ杯予選第1節&J2第3節結果。

昨日はスタカフェでの観戦後なんとなくモヤモヤした気持ちを抱えながら帰宅し、途中買い物した材料でグツグツ煮込んだカレーを作り、ちまちま進めていた世界中の迷宮Uの表のボスを倒してエンディングを見たりとなかなか孤独な独り身の休日でございました。さ、寂しくなんてないんだからね!寂しくなんか…

<ナビ杯予選第1節>
グループA
名古屋グランパス 0−1 京都サンガFC
(主審:山西博文 天候:曇 観客:5,410人)
得点者:
(京都)アタリバ(後33)
警告:
(名古屋)渡邊圭二
(京都)アタリバ

浦和レッズ 0−1 ヴィッセル神戸
(主審:西村雄一 天候:雨 観客:33,392人)
得点者:
(神戸)レアンドロ(前2)
警告:
(浦和)相馬崇人
(神戸)石櫃洋祐、レアンドロ


グループB
東京ヴェルディ 0−2 ジュビロ磐田
(主審:吉田寿光 天候:雨 観客:5,660人)
得点者:
(磐田)西紀寛(後9)、萬代宏樹(後31)
警告:
(東京V)福西崇史
(磐田)西紀寛、田中誠、犬塚友輔、茶野隆行
退場:
(東京V)萩村滋則

清水エスパルス 3−1 FC東京
(主審:村上伸次 天候:雨 観客:10,035人)
得点者:
(清水)矢島卓郎(前2)、藤本淳吾(前31)、高木和道(後21)
(F東京)平山相太(前15)

グループC
川崎フロンターレ 0−2 ジェフユナイテッド千葉
(主審:扇谷健司 天候:雨 観客:9,079人)
得点者:
(千葉)米倉恒貴(後14)、中島浩司(後36)
警告:
(千葉)金沢亮、谷澤達也、結城耕造、坂本將貴

柏レイソル 1−1 コンサドーレ札幌
(主審:穴沢努 天候:雨 観客:4,838人)
得点者:
(柏)菅沼実(後11)
(札幌)砂川誠(後27)
警告:
(札幌)芳賀博信、吉弘充志

グループD
横浜Fマリノス 1−0 大分トリニータ
(主審:松尾一 天候:雨時々曇 観客:6,179人)
得点者:
(横浜M)田中隼磨(後17)
警告:
(横浜M)田中裕介
(大分)ホベルト、ウェズレイ×2(→退場)、深谷友基、森重真人、高松大樹
アルビレックス新潟 2−2 大宮アルディージャ
(主審:前田拓哉 天候:晴 観客:22,578人)
得点者:
(新潟)アレッサンドロ(前20、後4)
(大宮)ペドロジュニオール(前9)、小林大悟(後0)
警告:
(新潟)アレッサンドロ、松下年宏、ダヴィ
(大宮)レアンドロ、ペドロジュニオール

リーグ戦では優勝候補といわれた浦和、川崎Fがいまだ公式戦3戦して勝利なし(浦和の場合得点すら0)。競技は違えど巨人がなかなか優勝できない理由が分かる気がします。

<J2 第3節>
ベガルタ仙台 1−0 アビスパ福岡
(主審:片山義継 天候:雨後曇 観客:15,626人)
得点者:
(仙台)中島裕希(前13)
警告:
(仙台)菅井直樹
(福岡)黒部光昭、大久保哲哉、中村北斗

モンテディオ山形 3−5 FC岐阜
(主審:山内宏志 天候:曇時々雨 観客:5,430人)
得点者:
(山形)豊田陽平(前15)、渡辺匠(前18)、レオナルド(後44)
(岐阜)高木和正(前11、後1)、片山真人(前26、前44)、菅和範(後38)
警告:
(山形)リチェーリ、宮崎光平
(岐阜)梅田高志

ザスパ草津 0−0 横浜FC
(主審:飯田淳平 天候:雨 観客:2,868人)
得点者:
なし
警告:
なし

サガン鳥栖 1−0 セレッソ大阪
主審:牧野明久 天候:晴 観客:7,839人)
得点者:
(鳥栖)谷口堅三(後19)
警告:
(鳥栖)赤星拓、レオナルド
(C大阪)羽田憲司、ジェルマーノ、古橋達弥、アレー、前田和哉

水戸ホーリーホック 1−0 ヴァンフォーレ甲府
(主審:今村義朗 天候:雨 観客:1,506人)
得点者:
(水戸)荒田智之(後39)
警告:
(水戸)大和田真史、小澤雄希
(甲府)保坂一成、井上雄幾、池端陽介、ブルーノ

湘南ベルマーレ 0−2 サンフレッチェ広島
(主審:鍋島將起 天候:雨 観客:4,027人)
得点者:
(広島)森崎浩司(前21)、槙野智章(後32)
警告:
(湘南)田村雄三
(広島)槙野智章

徳島ヴォルティス 0−3 愛媛FC
(主審:今村亮一 天候:曇後晴 観客:3,564人)
得点者:
(愛媛)赤井秀一(前8)、若林学(前9)、田中俊也(後39)
警告:
(徳島)玉乃淳

広島が開幕から3試合連続完封で連勝を3に伸ばしました。恐ろしいまでの安定度(内容は見てませんけど)。ウチと当たるころ(第7節)までには1つくらい負けておいてほしい所ですが。
同じく降格組の甲府は水戸に今季初勝利を献上していまだ未勝利。ウチと当たるころ(第6節)までには1つくらい勝っておいてほしい所ですが。
岐阜が5-3と派手な試合をしてJ昇格後初勝利。おめでとうございます。
これにより岐阜>山形>鳥栖>C大阪という綺麗な図式が出来上がりました。
posted by すけ at 13:32| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥栖戦観戦記〜少しの鼓動〜

2008Jリーグディビジョン2 第3節
@ベストアメニティスタジアム

サガン鳥栖 1−0 セレッソ大阪
(主審:牧野明久 天候:晴 観客:7,839人)

得点者:
(鳥栖)谷口堅三(後19)
警告:
(鳥栖)赤星拓、レオナルド
(C大阪)羽田憲司、ジェルマーノ、古橋達弥、アレー、前田和哉

サガン鳥栖
GK:赤星拓
DF:日高拓磨、柴小屋雄一、飯尾和也、高地系治
MF:清水康也(→後10 レオナルド)、高橋義希、衛藤裕(→後44 下地奨)、野崎陽介(→後26 島嵜佑)
FW:山城純也、谷口堅三
サブ:室拓哉、廣瀬浩二

セレッソ大阪
GK:相澤貴志
DF:柳沢将之、前田和哉、羽田憲司、尾亦弘友希
MF:酒本憲幸(→後20 柿谷曜一朗)、アレー、ジェルマーノ(→後31 森島康仁)、香川真司
FW:古橋達弥、カレカ
サブ:山本浩正、江添建次郎、丹羽竜平


開幕3戦目、鳥栖に敗れて早くも借金生活突入。ま、春先にウチが連敗するのはもはやデフォですから。あせらないあせらない。ひとやすみひとやすみ。あ、石は投げないで下さい石は。


とりあえず今季見た中では一番マシな内容でした。いや、これまでの2試合が酷すぎたといえばそれまでなんですが。スタカフェからの帰宅中にも書きましたが、足元で繋ごう繋ごうとし過ぎるきらいはありましたが少なくとも攻撃の形は出来つつありましたし。去年後半の出来をを100だとしたら40位までには戻ってきてるんじゃないでしょうか。去年できたことが何でできなくなってんだよという突っ込みは横に置いといて。今日の試合も谷口のもう1回打ってみろといわれてもおそらく半分くらいの確率でしか入らないであろうシュートでやられちゃいましたが、酒本がカレカが柳沢がそれぞれドフリー状態でのシュートを1本でも決めていれば勝利はウチにあったかもしれません。
ただし今日も目立ったのが足に重りでも付いてるのかと思えるほどの出足の鈍さ。とにかくボールへの寄せが遅すぎます。1歩目が遅れるから突破されかけた時ファウルでしか止められない、1歩目が遅れるから簡単にワンツーで崩される、1歩目が遅れるからルーズボールが拾えず波状攻撃を受けるなど枚挙にいとまがありません。もう特訓の時期は過ぎたので大リーグ養成ギプスは外してもらって結構ですから。
またセットプレーでの守備の拙さも目立ちました。セットプレーでの攻撃や守備は都並前監督の数少ない遺産だったのですが、残念ながら除夜の鐘と共にリセットされてしまったのかマークとかやら何やらがもうズレズレ。毎回相手CKで祈るように見ていた2006年時代を少し思い出してしまって人知れず涙が。
色んなところであまり評判が芳しくないカレカについてはようやくフィットの兆しが見えてきました。まあ草津時代のように残り3試合目にしてジャストフィットとかじゃ困りますけど。少なくともボールを受けることもできなかった水戸戦やシュートもロクに打てなかった山形戦よりは自分の形が出来ていたんじゃないでしょうか。前線から守備もするし、例えどんな形であっても1点でも取ることができれば波に乗ってきそうな雰囲気はあるんですけどね。まだダメ外人のレッテルを貼るのは早いと思います。そもそもウチの歴代外国人を考えてみても当たりを引く方が珍しいのですから。

とまあつらつら書いてきましたが、徐々に良化しているのは間違いないと思います。ダビスタでいうところの「毛ヅヤもガラッと変わってきました」状態。「調子が上がってきました」になるまで後どれくらいの調教が必要かはわかりませんが本領発揮はもうすぐそこなんじゃないでしょうか。次の日曜日の仙台戦、前の山形戦を観て失望した人ももう一度長居に来て欲しいと思います。選手たちは良い試合を見せてくれるはずですよ。きっと。
posted by すけ at 00:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月20日

なんというか

あれだけチャンスを逃せばそりゃ負けるよね、って感じの試合でございました。
やっぱり足元でばっかり繋ぐんじゃなくてスペースに走り込むとかなんとか変化をつけるべきだと思うのよね。去年からの攻撃パターンは読まれてるんだからさ。



と努めて冷静に書いてますがお腹の中は煮えくり返ってます。明明後日にはもう次の試合なんだぜ…



で現在スタカフェから帰宅中なんですが、日本橋がダダ混みです。今日何かあったの?
posted by すけ at 15:12| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はサガン鳥栖戦。

やはりというか予想通りというか夜には更新できませんでした。
っていうかいつどうやって帰ってきたか覚えてません。さっき見たら玄関の鍵開きっぱなしになってるし…

そんな軽く二日酔いの中今日はアウェーでサガン鳥栖戦です。
前節近年稀に見る…ってこともないな よく見る感じで完敗したセレッソ。90分の中で内の流れになっていたのは15分もあったかどうか。おまけに香川にはこう対応するんですよー、古橋にはこう対応するんですよーみたいなのを思いっきり知らしめてしまったわけで、今後対戦するチームには良い参考になったのではないでしょうか。まだ2節しか終わってないのに。

前田、羽田が故障気味とのことで出場が微妙らしく、ただでさえアレなディフェンスラインがますます大変なことになる気もしますが、ま、今さらどうこう言っても仕方のないこと。個人的にはこの3日間で劇的に変化するとは思えませんし、前にも書いたように今節は少しでも変化の胎動が見られたらいいかなと思ってます、と謙虚に締めてみました。
posted by すけ at 10:00| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

明日はナビ杯予選第1節&J2第3節。

昼間オフィス街を歩いているとリクルートスーツに身を包んだ人をよく見るようになりました。いやー、若々しくていいですね。地図を見ながら歩いてる姿がとても微笑ましく、この若者の前途にに幸多かれとか思うのですが、カップルで歩いてたりなんかすると「けっ、テメエらなんか落ちちまえよ」とか思ってしまいます。嫌ですね、器の小さな人間って。

さて、今週は変則開催。明日木曜日にJ1ではナビスコカップの予選リーグが、J2では第3節が行われます。

<J1 ナビスコカップ 予選リーグ第1節>
グループA…浦和、名古屋、京都、神戸
3月20日(木・祝)
14:00〜
名古屋グランパス VS 京都サンガFC@瑞穂陸上競技場
16:00〜
浦和レッズ VS ヴィッセル神戸@埼玉スタジアム

グループB…F東京、東京V、清水、磐田
15:00〜
東京ヴェルディ VS ジュビロ磐田@味の素スタジアム
清水エスパルス VS FC東京@日本平スタジアム

グループC…札幌、千葉、柏、川崎F
13:00〜
川崎フロンターレ VS ジェフユナイテッド千葉@等々力陸上競技場
16:00〜
柏レイソル VS コンサドーレ札幌@柏の葉公園総合競技場

グループD…大宮、横浜M、新潟、大分
15:00〜
横浜Fマリノス VS 大分トリニータ@ニッパツ三ツ沢球技場
16:00〜
アルビレックス新潟 VS 大宮アルディージャ@東北電力スタジアム

基本的に代表戦が行われる期間に開催されることに加え、テレビ放映がフジ系列のBSでしかないこともあって世間からの注目が薄くなりがちなナビスコカップ。決勝戦だけは地上波でも放映されるので知ってる人もいるかもしれませんが。代表選手が不在&チーム全体の底上げ&リーグ戦の日程等を考慮して普段なかなかトップでは見られない選手が出てきたりすることもあるのでそのチームを応援する人にとっては楽しみが多い大会でもあるんですけどね。

<J2 第3節>
3月20日(木・祝)
13:00〜
ベガルタ仙台 VS アビスパ福岡@ユアテックスタジアム
モンテディオ山形 VS FC岐阜@NDソフトスタジアム
ザスパ草津 VS 横浜FC@敷島公園陸上競技場
出停:(草津)鳥居塚伸人
サガン鳥栖 VS セレッソ大阪@ベストアメニティスタジアム
16:00〜
水戸ホーリーホック VS ヴァンフォーレ甲府@笠松運動公園
湘南ベルマーレ VS サンフレッチェ広島@平塚競技場
徳島ヴォルティス VS 愛媛FC@鳴門大塚スポーツパーク
お休み…ロアッソ熊本

前評判通りの強さを見せて連勝中の広島は湘南と、(主に監督的な意味で)評判を覆して連勝中の横浜FCは草津とそれぞれアウェーで対戦。横浜FCがセットプレー以外で点取ってることについて素直に尊敬します。ホント去年の春は何だったんでしょうか。
ホーム開幕戦で明らかな実戦不足を露呈したセレッソはアウェーで鳥栖と対戦。鳥栖のほうは金がレンタル契約の関係上出場が不可能、去年のJ2日本人得点王・藤田は怪我だそうですが、ま、今のウチのゆるゆるディフェンスにはそれくらいのハンデがあってもまだ足りないくらいなんじゃないかと。プレビューは時間と気力があれば夜にでも。
posted by すけ at 13:18| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月18日

山形戦についての何となく。

ホーム開幕戦で見せ場も無く負けたことによってセレッソ系ブログやオフィ掲示板等がいい感じでギスギスしてきた昨今いかがお過ごしでしょうか。さつばつさつばつ。

プレスをきっちりかけてくる相手に対しては何も出来ないのは去年から(と言うよりは昔から)改善されてないわけで、チーム全体の調子が良いときはボールを繋ぎつつ相手に足を使わせてサイドから攻撃…なんてことも出来るのですが、今回はどの選手も体が重かったのかボールに対するアプローチが悉く鈍く、マイボールに出来ないままただただ時間が過ぎる…といった感じ。ま、始動が遅かったことによって疲労のピークが今来てるのだったら何考えてんだよって話ですけど。

現場で見ていて一番気になったことは選手間の声掛けができていないように感じたこと。山形のGK清水健太がうるさいくらいに叫んでた(※注 褒めてます)のを目の当たりにしたせいか特にウチの選手が大人しかったように見えました。不動の守護神で大きく声を出して指示をしていた吉田が移籍してしまったことはフロントの不手際なのは間違いないところですが、だからといって誰からも声が出てないってのは問題では。こういう時こそ誰かがリーダーシップを取って盛り上げて欲しいところなんですけどねぇ…

まあ何と言うか山形戦はセレッソの悪いところが一気に出た試合なのではなかろうかと。長い目で見る…時間はありませんがもう少し様子を見てもいいのではと個人的には思います。香川に頼りっきりの攻撃、あっさり破られるDFライン、ジェルマーノがいないとスカスカな中盤などなど修正すべき点は山のようにありますが、それができないようじゃ昇格云々なんてとてもとても。次の試合で何か一つでも少しでも変化が感じられたならこの一敗は失敗(韻を踏んでみました)ではなかったのではないかと。良薬口に苦し。鳥栖戦、しっかりと見させてもらいますよ。



…どこかで放映があれば。


昨日掛かってきた業者からの電話によると、15日にスタジアムで申し込んだスカパーは最短4月5日に工事だそうで。
「通常2週間のところ、早ければ22日に工事できるようにやってみます!」とか何とか言ってたのにさ…
23日と29日の試合はホームだからいんだけどさ…
posted by すけ at 10:13| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。