Ninja animation

2007年09月28日

(仮更新)湘南戦観戦記。

※管理人多忙のため本更新はもう少しお待ちください。

2007年Jリーグディビジョン2 第42節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 2−2 湘南ベルマーレ
(主審:田辺宏司 天候:晴 観客:5,142人)

得点者:
(C大阪)古橋達弥(前15)、前田和哉(後14)
(湘南)アジエル(後10)、加藤望(後20)
警告:
(C大阪)ジェルマーノ
(湘南)北島義生、坂本紘司、ジャーン、加藤望、金永基、石原直樹

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、羽田憲司、ゼカルロス
MF:酒本憲幸(→後20 濱田武)、アレー、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥、小松塁(→後20 森島康仁)
サブ:山本浩正、江添建次郎、丹羽竜平

湘南ベルマーレ
GK:金永基
DF:山口貴弘、ジャーン、斉藤俊秀、尾亦弘友希
MF:アジエル、北島義生(→後32 永里源気)、坂本紘司、エドワルドマルケス
FW:原竜太(→後18 加藤望)、石原直樹(→後44 外池大亮)
サブ:伊藤友彦、田村雄三


posted by すけ at 11:39| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

まだ

--------------.jpg
終わった訳じゃない。

あきらめたらそこで試合終了ですよ。

次は10月10日。
今日以上の人数で選手の後押しをしよう。
posted by すけ at 21:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は湘南ベルマーレ戦。

昨日は中秋の名月でした。
風呂上りにベランダからボーっと月を眺めていたら湯冷めしました。
どうしてくれようこの貧弱な体…!


さて、今日は湘南ベルマーレ戦。
昨日も書きましたが今季3回対戦して3回負けてる相手です。

第03節(A) 湘南 2-1 C大阪 (湘)石原、加藤 (C)アレー
第18節(H) C大阪 1-4 湘南 (C)森島康 (湘)原、加藤、アジエル、坂本
第34節(A) 湘南 1-0 C大阪 (湘)加藤

3試合とも決められてる(しかも内2回は決勝点)加藤望だけでなく、中盤の要であるアジエル、坂本が休養十分で出てくる(出場停止明け)上に1日休養期間が短い(前節湘南は土曜日に試合、セレッソは日曜日に試合)とネガろうと思えばればいくらでもネガれる要素が出てくるのですが、

〇∧〃
/ >  でもそんなの関係ねぇ!
< \ 

とにかく勝利を願って応援するのみ。
湘南戦が終わればしばらくリーグ戦はお休みとなります(次のリーグ戦は10月10日)。このまま連勝して中断期間に入り札幌、京都、仙台の上位陣と戦うのか、それともここで勢いが止まってしまうのか。今日の試合は本当に本当に大事な一戦です。
選手を信じ、監督を信じ、スタッフを信じ、フロント…は信じなくてもいいですが、一人でも多くのサポーターが長居へ集まって選手を後押ししましょう。
私も何とかパワグロまでには…
posted by すけ at 13:55| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

鳥栖戦結果などなど。

昨日新しいジーンズを購入しまして。
ノンウォッシュだったので一度洗濯機に掛けたら底に思いっきりデニムの色が付いてました。
次回白物を洗濯する時に色が付きそうな予感…


2007年Jリーグディビジョン2 第41節
@鳥栖スタジアム

サガン鳥栖 0−2 セレッソ大阪
(主審:西村雄一 天候:晴 観客:5,290人)

得点者:
(C大阪)古橋達弥(前16)、ジェルマーノ(後31)
警告:
(鳥栖)高地系治、山口貴之
(C大阪)藤本康太、アレー

サガン鳥栖
GK:中林洋次
DF:鐵戸裕史(→後7 山口貴之)、内間安路、柴小屋雄一、日高拓磨
MF:高地系治、衛藤裕(→後26 廣瀬浩二)、高橋義希、清水康也(→HT 野崎陽介)
FW:藤田祥史、レオナルド
サブ:浅井俊光、加藤秀典

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:丹羽竜平、前田和哉、羽田憲司、ゼカルロス
MF:酒本憲幸(→後18 濱田武)、アレー、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥(→後24 藤本康太)、小松塁(→後18 森島康仁)
サブ:山本浩正、山崎哲也

>>J2C大阪、鳥栖下し6連勝!逆転昇格いける!(スポニチ大阪)
>>C大阪6連勝、次節にも昇格圏/J2(ニッカン大阪)



秋分の日の猛暑の中行われた鳥栖スタジアムでのサガン戦は0−2でセレッソが勝利し、約2年ぶりの6連勝。これで試合の無かった2位京都との勝点差は5、草津と引き分けた3位仙台との差は2となりました。
一時のことを考えるとよくこの順位まで上がってきたなという感じがしますが、まだまだここからが本番。これからは昇格争いと言うプレッシャーの中で戦っていかなければなりません。ま、毎年のように残留争いやら優勝争いやらしてますからもう慣れっこかもしれませんが。
次節(もう明日ですね)は今年3回対戦して3回負けてる湘南戦。クルピの爺ちゃんも言うように、今後の鍵となる試合になりそうな気がします。勢いを加速させるのか、それとも止めてしまうのか。一人でも多く長居に集まって、応援して、選手の後押しができるように。我々サポーターも頑張りどころですよ。


>>練習試合結果 vs立命館大学(公式)

昨日行われた練習試合は大学生相手に辛勝。慣れない人工芝とかいうことを考慮しても(そもそも相手も同じ条件だ)3失点てのは…
デカシが3得点ともう怪我の影響は無い模様。そしてコケは相変わらず大学生相手には(以下略


>>高円宮杯 第18回全日本ユース(U-18)サッカー選手権 ラウンド16の試合結果(公式)

ユースは残念ながら決勝トーナメント1回戦で敗退。
それにしても先週サイドバックの選手にハットトリックを食らったサテ戦といいお隣にはなかなか勝てないね… ちっ。
posted by すけ at 11:27| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

試合終了。

NEC_0037.jpg
結局後半さらに3点を加えた神戸が圧勝。名古屋は最後まで攻撃の意図が掴めず。
何ていうか一つ一つのプレー、ボールへの執着心、全てにおいて神戸が勝っていた気がします。

それにしても名古屋から来てこんな試合を見せられた名古屋サポの心中は如何に…
posted by すけ at 18:10| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前半終了。

NEC_0034.jpg
CKから名古屋DFのクリアミスを栗原が押し込み、35分過ぎにDFラインの裏に抜け出した嘉人がループを決め、2-0で神戸がリード。
神戸が強いと言うより名古屋が全く攻撃の形が作れてない感じ。

そういえば神戸の選手紹介の時、名古屋サポからブーイングが上がったのは浦和から来た酒井と嘉人だけでした。どこいっても人気だな。色んな意味で。
posted by すけ at 17:01| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暑い。

NEC_0033.jpg
もう明日お彼岸だと言うのに何ですかこの暑さは。

神戸ユニバ、初めて来ましたが結構見やすいですね。西日がモロに当るけど。
posted by すけ at 15:51| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近ソルマックが欠かせません。

今日も今日とて出勤です(昼までの予定ですけど)。
昨日の晩久しぶりに焼肉へ行ったのですが、今日ものすごく胃もたれがします。年齢的にもうカルビは食べてはいけないという神の思し召しなのでしょうか。

>>J2C大阪・森島康、柿谷ら代表戦で離脱濃厚…(スポニチ)

>一般非公開ながら、スタンドにはU−22代表の反町康治(43)監督の姿が。
>しかし、デカモリシ1人だけの問題ではない。「他に試合に出ている選手もいるしね」と反町監督が言うように、12試合連続スタメン中の18歳・香川も候補の1人だ。


(#・∀・)カエレ!
塩もってこい塩。


>>天皇杯3回戦チケット販売!!(公式)

10月7日に行われる天皇杯3回戦のチケットについての案内が発表されました。26日湘南戦かロスロボスで購入すればメインスタンド(SA席)が1,000円とかなり破格のお値段。つーか自由席と200円しか変わらないんだったら皆こっちを買う気がしますがこの値段設定でいいのでしょうか。


>>セレッソ大阪2007新商品商品紹介 第28弾!(公式)

10月初旬から新商品として手袋類が発売されるそうです。大阪の最高気温はまだまだ30度を軽く越えてますけども。


>>9月26日(水)対湘南ベルマーレ戦での養生について(公式)

そういえば来週末はミスチルのコンサートがあるんですね。すっかり忘れてました。スタジアムライブってことは近くまで行けば音やら声が結構聞こえて来るんでしょうかね。


今日は(仕事が順調に終われば)夕方から神戸−名古屋戦を観戦予定。セレサポ歴の浅い私は神戸ユニバー初観戦です。どきどき。
posted by すけ at 10:57| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

愛媛戦観戦記

※管理人多忙のため本更新はしばらくお待ちください。
※9/22 追記しました。

2007年Jリーグディビジョン2 第40節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 4−2 愛媛FC
(主審:井上知大 天候:晴 観客:14,537人)

得点者:
(C大阪)OG(前28)、小松塁(前34、後6)、古橋達弥(後14)
(愛媛)ジョジマール(前3)、内村圭宏(後35)
警告:
(C大阪)前田和哉、羽田憲司

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:丹羽竜平、前田和哉、羽田憲司、ゼカルロス
MF:濱田武(→後20 酒本憲幸)、アレー、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥(→後24 苔口卓也)、小松塁
サブ:山本浩正、山崎哲也、藤本康太

愛媛FC
GK:佐藤昭大
DF:関根永悟、金守智哉、近藤徹志(→後22 赤井秀一)、星野真悟
MF:新井翔太(→後8 青野大介)、宮原裕司、大山俊輔、江後賢一(→後36 神丸洋一)
FW:内村圭宏、ジョジマール
サブ:羽田敬介、笹垣亮介

長い長いホームなのにアウェー状態を越えてようやく本当の『ホーム』長居スタジアムへ帰還したセレッソ大阪。この日はコンコースで走り回って人にぶつかっても謝りもしねえお子様招待デーだったため喧騒を避けてS席に座ったのですが、そこからピッチを見渡した際「やっと帰ってきたんだな…」としみじみ感慨深くなってしまい少し泣きそうに。S席から遠い目をしながらカツカレーを片手に少し涙ぐんでいるオッサン一人。どう見てもアブナイ人です。

試合の方はもう他のブログさんやらJ's GOALやらドガッチやらオフィから飛べるダイジェストを見ていただければ。個人的にはスコアが示すように収穫と課題が見つかった試合だったのではないかと。
収穫はサイド攻撃の結実と小松の開花。この日右サイドこそ攻守のバランスを考えそれほどの攻め上がりはありませんでしたが、OG以外の得点は全て左サイドからの攻撃によるもの。香川−ゼカルロスの左サイドは他チームにとってはかなり脅威となるのでは(その分守備に関してはアレなので諸刃の剣でもある)。
そして小松。背がデカい割にポストプレーはからっきしな彼ですがエリア内での得点嗅覚は素晴らしいものがあります。特に前半34分、ゼカルロスからのクロスを外に流れながらヘディングで得点した場面ははそれが如実に表れたと言えるでしょう。ガタイは大きいですがなかなかの俊敏さも持っており、ドリブルで突破してシュートへ持ち込むシーンもしばしば見られます。今後プレスのきつい相手にも同じような動きが出来れば、と言ったところでしょうね。

一方課題はと言うとDFラインの脆さと得点差が開いてからのプレーについて、が挙げられます。【丹羽−前田−羽田−ゼ】の急造DFラインで臨んだこの日、開始早々に裏を取られて失点すると後半35分にもスルーパス一発で決められるなど抜群の不安定さ。江添、柳沢の二人が引き続き出場停止のため、次節鳥栖戦も同じメンバーが予想されます。鳥栖の早野監督はウチの弱点をガンガン付いてくることでしょう(例えば攻撃大好きな左SBの裏とか)。その辺りのカバー及び中盤での守備がポイントになりそうな気がします。
もう1点の得点差が開いてからのプレーに関して。私個人が感じたことなのですが、この日4点目を取った後スタジアムの空気が変わった気がしたのです。「今日はもう貰ったな」みたいな何となく油断にも似た変な雰囲気。その後選手交代によってそれまでの勢いが止まってしまい、後半半ばからは愛媛に押される試合展開となり、それを止めきれず失点。この失点は明らかに無駄な失点でした。元々『勝つときは接戦負けるときは大敗』が多いセレッソ。シーズンも終盤を迎え、これからは得失点差が大事になってきます。90分間集中を切らさず最後まで戦って欲しいと思います。
posted by すけ at 18:09| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

勝ちました。

NEC_0029.jpg
最初の失点に慌てることなく冷静に試合を運んで逆転勝ち。ま、相も変わらず最後はバタバタしましたけど。

何はともあれ上位が勝ってる中取り残されずすんで良かった良かった。スローインでオフサイドなんていう信じられないような貴重なシーンも見れましたし。
posted by すけ at 22:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり

200709161727000.jpg
長居が一番。
posted by すけ at 17:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月12日

ニュースあれこれ。

9月も半ばに入り、日本で一番暑いと言われる大阪も最近はようやく朝晩が涼しくなってきました。お陰で昼間との温度差に対応できず今頃になって若干夏バテ気味。虚弱体質ですみませんすみません。流行に乗れずにすみませんすみません。

<セレッソ>
>>練習試合結果 vs桃山学院大学

10日に行われた練習試合は3-0で桃山学院大に勝利。得点者はゼカルロス、苔口×2。コケはほんと大学生相手には点取るな。それにしてもオフィ見出しの「桃山院大学」って何だよ。題名だけかと思ってたら本文中も間違ってるよ。誰か気づいて直せよ。


>>「共に創ろう 我らのグッズ」企画 STEP.3「第二次投票」の結果発表!!

というわけで地味に進んでいた企画の最終結果が発表され、「ロビーのハンドパペット」「マッチデー保管用バインダー」「メッシュ帽子」「エナメルバッグ」「お弁当箱」の5種類が作成されることとなりました。
ロビーパペットは以前から商品化を希望していたのでおそらく購入。後はうーん… バインダーがもう少し安ければねぇ…


>>大阪長居スタジアムの修復工事について

誘導員の誘導間違い、ボランティアのモラルの低さ、ホテルの手配ミス、食中毒事件、日本のメダル1つ、盆踊りと違う意味で記録より記憶に残る大会となった世界陸上2007大阪。
観客席の一部を撤去して記者席でも増設するのかと思えば織田裕二が熱く語る舞台を作っただけという場所の修復工事のため、9月中に行われる2試合の席割りが変更となります。ま、大勢にほとんど影響ありませんが。
ちなみに愛媛戦は試合も観ずにお菓子ばっか食べて辺りを走り回るお子様大量招待デーですので色んな意味でお気をつけください。

あ、オフィで思い出しましたが、現在トップにある福岡戦のゲームリポート。
>試合終了直後のロッカールームは歓喜に満ちていた。「この勝利をみんなで分かち合おう!そして次の長居スタジアムでのゲームが我々にとっては大事なゲームだ!次のゲームでも満員のサポーターと喜びを分かち合おう!」クルピ監督は大声で選手に語った。

チケットは悲しいくらい売れておらず、『いやいや満員て』と思ってましたが、上に書いたような行事があるのならスタジアムは一杯になるかもしれませんね。残念ながらピンク一色ではなくものすごくカラフルな状況になりそうですが。


<代表戦>
●A代表
国際親善大会
日本 0−0(PK3-4) オーストリア

深夜に放送されたこともあり非常に眠い試合でした。覚えてるのはセクシー加地さんくらいです。何とか松井が出てくるまでは…と思っていたのですが結果睡魔に耐え切れず寝落ちしてました。起床後録画したものを観たのですが最後のPK戦は見事に切れてて結局ネットで結果を知りました。良かったね今野君、中澤君。


●U-22 日本代表
北京オリンピック アジア最終予選
日本 0−0 サウジアラビア

10人になったサウジを崩しきれずスコアレスドロー。向こうが4バックで来るって分かってたはずなのに何でまた1トップで臨んだんだろう。
とりあえずデカシが『出す出す詐欺』に遭わなくて良かったです。
で、この試合後、「リーグ戦を無視して合宿を行い、チーム作りをする」なんて言ってましたが、じゃあ今までの時間一体何をしていたのだね反町君。


●女子ワールドカップ
予選 グループA
日本 2−2 イングランド

味方同士がぶつかったり、ゴール前でお互いのチームが集まっての混戦状態を観ていて、何か少し微笑ましい気分になり、こういうのってどっかで感じたことあるなと思ってたのですが、さっきそれがJの試合前に行われる「キッズスペシャルマッチ」を観ている時の感情に似ていることに気づき、一人でニヤニヤしていたら同僚の女の子に気持ち悪がられました。タダでさえ低い職場での求心力がますます低下しそうです。
posted by すけ at 10:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

福岡戦記録。

2007年Jリーグディビジョン2 第39節
@東平尾公園博多の森球技場

アビスパ福岡 0−1 セレッソ大阪
(主審:佐藤隆治 天候:曇 観客:12,925人)

得点者:
(C大阪)小松塁(後11)
警告:
(福岡)アレックス、川島眞也、城後寿
(C大阪)アレー、柳沢将之、江添建次郎、濱田武

アビスパ福岡
GK:神山竜一
DF:川島眞也(→後27 宇野沢祐次)、宮本亨、チェッコリ
MF:田中佑昌、宮崎光平(→後19 城後寿)、布部陽功、久藤清一(後32 鈴木淳)、山形恭平、アレックス
FW:長谷川悠
サブ:六反勇治、林祐征


セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之(→後44 ゼカルロス)、前田和哉、江添建次郎、丹羽竜平
MF:濱田武、アレー、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥、小松塁
サブ:山本浩正、羽田憲司、酒本憲幸、苔口卓也


・この試合勝てば順位が上がる
・相手は5人出場停止
・こっちはほぼベストメンバー
・観客数多め

セレッソの負けフラグがバリバリ立ってる状況でしたが、去年の時とは違ってしっかり最小得点差で勝つあたり少しは成長している証拠なのでしょうか。

しかしながら次節から2試合、主力CBとSBが出場停止。
まだまだ試練は続くのです。
posted by すけ at 09:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

水戸戦観戦記

2007年Jリーグディビジョン2 第38節
@三木総合防災公園陸上競技場

セレッソ大阪 2−0 水戸ホーリーホック
(主審:田辺宏司 天候:晴 観客:2,711人)

得点者:
(C大阪)古橋達弥(前29)、香川真司(後44)
警告:
(C大阪)古橋達弥、藤本康太
(水戸)西野晃平、金基洙、金澤大将

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、丹羽竜平
MF:濱田武(→後24 酒本憲幸)、藤本康太(→後38 羽田憲司)、ジェルマーノ、香川真司
FW:古橋達弥、小松塁(→後24 森島康仁)
サブ:山本浩正、柿谷曜一朗

水戸ホーリーホック
GK:本間幸司
DF:金澤大将、平松大志、吉本岳史、金基洙(→後24 中村英之)
MF:眞行寺和彦(→後24 岩館侑哉)、小椋祥平、椎原拓也、鈴木良和
FW:塩沢勝吾、西野晃平(→後34 エジナウド)
サブ:武田博行、森賢一

昨日三木防災で行われた対水戸ホーリーホック戦は2−0でセレッソの勝利。これでリーグ戦3連勝。ホームでは6連勝。ついでに言うと夏の地方巡業も3連勝と最高の形での締めくくりとなりました。

で、肝心の内容の方はと言うとですね…
お互いミスが多くて勝手にチャンスを潰していたような印象。風が強かったせいかヘディングの目測は誤るし、中盤で相手のパスをカットしたかと思えばまた相手にパスしちゃうし。デカシは出てきていきなり豪快な空振りかますし。
そんな中でもやはり輝いていたのは香川でした。先制点となった古橋のFKは香川のドリブル突破が相手のファウルを誘ったもの。試合終了間際の追加点はカウンターから酒本とのワンツーを経由して冷静に決めました。
前にも書きましたが、今やセレッソの攻撃の起点は香川。その香川も現在イエローカードの累積が3枚。残り試合を考えるとどこかで穴が開くことは十分に考えられます。チームが好調な今だからこそ、違う攻撃のアプローチを構築する必要もあるのではないでしょうか。

<短評>
・吉田…後半、決定機を防いだ以外は特に見所なし。ま、被シュートが3本ですから。
・柳沢…何度もオーバーラップして崩そうとするも機能せず。守備については特に破綻なし。
・前田…攻守において特に目立たず。良い意味で。
・江添…体を張ったディフェンスを見せる。ちなみにヘディングの目測をよく見誤っていたのは彼。
・丹羽…守備についてやや軽い印象を受けるも無難な出来。ただ鳥栖戦の時とは別人(元に戻ったとも言えるが)。
・濱田…セーフティーなプレーに終始。もちょっと積極的に行ってもいいじゃないかな。
・藤本…中盤で守備に専念も奪ってからのパスミスがやや多め。
・ジェルマーノ…前半は豊富な運動量で中盤を支える。後半はやや消え気味だったけど… ミドルを積極的に打つ姿勢は良い。枠には飛ばないけど…
・香川…今や押しも押されぬ大黒柱。彼がドリブルを始めるとスタジアムのあちこちから歓声が上がる。
・古橋…先制点のFKは見事。ただイエローカードは少し勿体無いファウルだった。
・小松…抜け出しての惜しいシュートはあったもののこの日はそれだけ。相変わらず簡単にボールを取られるシーン目立つ。
・酒本…以前ほどの突破は見られなかったが、終了間際の香川へのアシストはポジショニングの勝利。
・森島康…出てきてイキナリの豪快な空振りを見て隣の人が一言。「アイツもう心がサウジに行っとる…」

何にせよ上位が少し足踏みしてくれているお陰で順位こそ変わりませんが確実に勝点差が縮まっています(3位とは勝点差4、2位とは勝点差8)。
次節はすぐ上の福岡が相手。夏の過密日程も終了し、ここからが本当の正念場。勝ってホーム長居スタジアムへ帰ってきてくれることを期待しています。


<写真>
NEC_0025-1.JPG

移動店舗で来ていた「まほろば」のクリームパン。このお店の名物だけあって本当に美味しかったです。


写真は帰宅後追加します。

posted by すけ at 15:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月01日

今週末はJ1第24節&J2第38節。

選手を床で寝させたり、ボランティアのマナー違反等、本編とは違うところで話題沸騰の世界陸上。マスコミが盛り上げようと散々腐心するも肝心の日本勢がことごとく予選落ちでいまいちパッとしませんでしたが、昨日ようやく男子4×100mリレーで日本男子が予選を通過し、今日の決勝に進むこととなりました。ようやく盛り上がるポイントが出来てよかったですね。もう最終日前日ですけど。
あ、世界陸上の放送は夕方18:30〜ですが、リレー決勝のほうは22:20開始予定です。もし「注目のリレー決勝はこの後すぐ!」とか言われて、「この決勝を見てからお風呂に入ろう」とか考えてるとお湯が冷めてしまうので先に入っておいてください。きっと風呂から上がってビールを飲んで犬の散歩から帰ってきてもまだ間に合いますので。


さてさて、今週末はJ1第24節&J2第38節。真夏の連戦もようやく終わりといったところでしょうか。

J1第24節
9月1日(土)
18:00〜
浦和レッズ(1位) VS 大宮アルディージャ(17位)@埼玉スタジアム
出停:(大宮)吉原宏太、藤本主税、片岡洋介

18:30〜
鹿島アントラーズ(3位) VS 川崎フロンターレ(8位)@カシマスタジアム

FC東京(12位) VS ヴィッセル神戸(11位)@国立競技場
出停:(神戸)石櫃洋祐

19:00〜
横浜FC(18位) VS サンフレッチェ広島(13位)@三ツ沢球技場

アルビレックス新潟(5位) VS ジェフ千葉(14位)@東北電力スタジアム

ジュビロ磐田(9位) VS 清水エスパルス(4位)@エコパスタジアム
出停:(磐田)上田康太、ファブリシオ (清水)児玉新

名古屋グランパス(10位) VS ガンバ大阪(2位)@瑞穂陸上競技場
出停:(名古屋)本田圭佑、阿部翔平

9月2日(日)
18:30〜
柏レイソル(7位) VS 横浜Fマリノス(6位)@国立競技場
出停:(横浜M)河合竜二

19:00〜
大分トリニータ(15位) VS ヴァンフォーレ甲府(16位)@九州石油ドーム
出停:(大分)上本大海 (甲府)秋本倫孝

今節は埼玉ダービーと静岡ダービーがありますね。
………とりたてて話題も無いので次。


J2第38節
9月2日(日)
14:00〜
コンサドーレ札幌(1位) VS 愛媛FC(10位)@函館市千代台公園
出停:(札幌)中山元気

18:00〜
京都サンガFC(2位) VS 徳島ヴォルティス(13位)@西京極総合運動公園
出停:(徳島)石田祐樹、ダシルバ

セレッソ大阪(7位) VS 水戸ホーリーホック(12位)@三木防災公園
出停:(C大阪)アレー (水戸)鈴木和裕、ビジュ

19:00〜
サガン鳥栖(8位) VS アビスパ福岡(4位)@鳥栖スタジアム
出停:(福岡)田中佑昌

東京ヴェルディ1969(6位) VS ザスパ草津(11位)@味の素スタジアム

湘南ベルマーレ(5位) VS モンテディオ山形(9位)@平塚競技場
出停:(湘南)北島義生

お休み:ベガルタ仙台(3位)

こちらは九州ダービーが開催されます。
セレッソは前節首位札幌を破って最下位を脱出し、勢いに乗る水戸をホームに迎えます。ホームって言っても場所は三木ですけど。
明日もバスツアーで観戦予定です。プレビューは書けたら夜にでも。
posted by すけ at 10:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。