@テクノポート福井スタジアム
セレッソ大阪 2−1 京都サンガFC
(主審:柏原丈二 天候:晴 観客:3,416人)
得点者:
(C大阪)アレー(前18)、小松塁(前44)
(京都)パウリーニョ(前26)
警告:
(C大阪)千葉貴仁、江添建次郎、アレー、ゼカルロス
(京都)角田誠、倉貫一毅、田原豊
セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、千葉貴仁、江添建次郎、ゼカルロス
MF:濱田武(→後38 苔口卓也)、宮本卓也、アレー、香川真司
FW:小松塁(→後38 森島康仁)、古橋達弥
サブ:山本浩正、羽田憲司、丹羽竜平
京都サンガFC
GK:平井直人
DF:大久保裕樹(→後22 平島崇)、角田誠、手島和希、三上卓哉
MF:倉貫一毅(→後22 渡邉大剛)、石井俊也、斉藤大介(→後40 中払大介)、徳重隆明
FW:パウリーニョ、田原豊
サブ:上野秀章、秋田豊
バスツアーからちょっと今日の仕事に支障が出るくらいの時間に帰宅したため仮更新。仕事が落ち着き&体調が整い次第追記します。
※8/7追記
てなわけで行ってきました福井。誰かが遅れたのか準備が悪かったのか分かりませんがいきなり15分押しで始まったバスツアー。バス自体は座席も広めに取られてて快適だったのですが、近くのオバ…妙齢な女性たちの集団がやかましくて少しウンザリ。
途中休憩を2回挟みながら(桂川で食べたパンが美味しかった)、スタジアムへ到着したのが15時半頃。開門は16時なので付近を探索でもしようかなと思い歩き出すも見事なくらい何も無い。辛うじてスタジアム近くにローソンが1軒だけあったため飲料水の確保はできたものの、あの店あそこでイベントが無い時の収益は大丈夫なんだろうか。
そうこうしてる間に開門時間となりスタジアムの中へ。入ったはいいものの真夏の16時。天気は快晴。ひたすらに暑い。日曜日の地方開催なんだからもう少し早い時間のキックオフにすればいいのにという意見もあったが、暑すぎてこんな時間にサッカーなんてできねえよ。今さらながら改めて高校球児の体力に脱帽(いくらベンチで休める時間があるとは言え)。
子供たちのサッカーや選手のウォーミングアップをまったり、と言うよりぐったりしながら見終わり、パワグロやら色々そうこうしている間にキックオフ。
布陣は出場停止の前田の位置に千葉が入ったこと以外は前節と同じ。
最近の試合の入り方の悪さを指摘されたためか立ち上がりからセレッソが積極的にボールを動かす。前半18分、何度目かのコーナーキックのチャンスにアレーが相手のマークを振り切ってヘディングで先制。セットプレーが最大の武器と言えるようになるなんて数年前誰が予測できただろうか(私を含めて)。
その後倉貫からの長いボールに抜け出したパウリーニョに決められるも前半終了間際、オーバーラップした柳沢のクロスを小松が左アウトサイドで合わせるきれいなシュートで再び勝ち越し。今起用されている両SHが攻撃のタメを作れる選手のため、それにより両SBが積極的にオーバーラップを仕掛けることが出来ている。今回の2点目もそれが実った形。
後半は一進一退の攻防。京都が長いボールを使ってパウリーニョを走らせ、キーパーと1対1の場面を作るも吉田がファインセーブでこれをストップ。逆に古橋が高くなった京都DFラインの裏を突いて抜け出しキーパーと1対1の場面を作るもシュートを外してしまい追加点を奪えず。ロスタイム、京都の選手(角田?)の枠内へのミドルシュートが吉田の手をかすめバーに直撃するなど運も味方につけてそのままタイムアップ。
上位相手に連勝し、3位まで勝点3と迫りました(ウチの方が1試合多いけど)。
<短評>
吉田…文句ナシのMOM。正面からのシュートには本当に強い。
柳沢…機を見て攻め上がり貴重な2点目をアシスト。
千葉…不安定な場面多し。高さではさほど負けてなかったけど。
江添…マークの受け渡しが曖昧になってピンチを招くシーンもあったが無難な出来。
ゼ…攻撃参加はやや控えめだったものの香川とのコンビネーションで何度かチャンスを演出。守備に関してはまあ…ね。
濱田…今季一番の内容では。惜しいミドルもあり、何より攻撃に積極性が出てきたのが非常に嬉しいです。
宮本…徐々にではあるが左右にボールを散らせるようになってきた。無駄なバックパスや横パスが減ったのは○。
アレー…開幕戦以来のゴール。積極的にボールを奪いに行ったりと動きが変わりつつある。新外国人の加入で刺激を受けた?
香川…今やセレッソの司令塔とも言える存在。最後まで運動量も落ちず。
小松…2点目のシュートは鮮やか。しかしながらボールを受けてから簡単に相手にボールを奪われるシーンも多かった。
古橋…決定機を2度外すなど今日は不発。ま、こんな日もあるさね。
試合終了後20時半頃スタジアムを出発したのですが、そのスタジアムから高速に乗るまでが渋滞し、結局大阪(梅田)に着いたのは日付を越えた頃。遠方から来た人は無事帰れたのでしょうか…
そういえば暑さ&疲れでバスの中のほとんどの人がぐったりしてる中、近くのオバさ・・・妙齢の女性の方々は行き同様ひたすら元気でした。どこにあるんだあんなパワー。
とまあ色々ありましたが中々楽しめたツアーでした。試合にも勝ちましたし。次回19日の鳥取へも行く予定ですが、また日曜日なんですよね…
<写真>
観やすい様な観にくいような不思議な専用スタジアム。メンバー表を表示する電光掲示板がないため京都の選手は一部を除いて誰が誰だか分かりませんでした。もう少し勉強せねば。
京都の皆さん。遠くまでお疲れ様でした。ある意味この人たちも被害者だよな…
ホームゲームなのでもちろんロビーもいました。こんなに暑いのに動き回ってましたよ。

ご当地名物三国バーガー。三国産のらっきょや米から作ったバンズが使われてるらしいのですが味覚音痴な私はさっぱり気がつきませんでした。作ったものを冷蔵庫のようなものに入れているのでしょう、少々冷たかったのが残念。衛生上仕方ありませんけど。味は美味しかったですよ。少し甘めのソースで。
スタジアムでは他にもホットドッグ(こちらはその場で作ってくれるためアツアツです)や焼き鳥(これもその場で焼いてました)、カキ氷など色々ありました。食料関係では完敗です。