Ninja animation

2007年08月31日

山形戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第37節
@NDソフトスタジアム山形

モンテディオ山形 0−1 セレッソ大阪
(主審:辺見康裕 天候:曇 観客:2,100人)

得点者:
(C大阪)香川真司(後44)
警告:
(山形)臼井幸平
(C大阪)江添建次郎、丹羽竜平

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、羽田憲司、江添建次郎、丹羽竜平
MF:古橋達弥、藤本康太、ジェルマーノ、香川真司
FW:小松塁、森島康仁(→後23 濱田武)
サブ:山本浩正、千葉貴仁、宮本卓也、酒本憲幸

モンテディオ山形
GK:清水健太
DF:須田興輔(→後34 佐藤健太郎)、レオナルド、鷲田雅一、石川竜也
MF:臼井幸平、秋葉勝、宮沢克行、財前宣之(→前41 佐々木勇人)
FW:坂井将吾、北村知隆(→後39 グスタヴォ)
サブ:鈴木雄太、前田和也

昨日行われた第37節山形戦ですが。
「内容gdgdながらも気がつきゃ勝ってる」という最近のセレッソの法則が働き山形に勝利(逆パターンとして「内容良くても後半終了間際に失点して敗戦」も存在)。

にしてもロスタイムギリギリで勝ち越しとはねぇ…
逆は何回もあるけどねぇ…
現地に行かれたはお疲れさまでした。
本当に本当に勝ち組だと思います。


と言うわけで、相変わらず「勝っても負けても7位のまま」状態は続きますが確実に上位とは差が縮まってます。次節、最後の夏巡業も頑張りましょう。
posted by すけ at 10:03| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

モンテディオ戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第37節
@NDソフトスタジアム山形

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之
DF:羽田憲司
DF:江添建次郎
DF:丹羽竜平
MF:古橋達弥
MF:藤本康太
MF:ジェルマーノ
MF:香川真司
FW:小松塁
FW:森島康仁
サブ
GK:山本浩正
DF:千葉貴仁
MF:宮本卓也
FW:濱田武
FW:酒本憲幸

モンテディオ山形
スターティングメンバー
GK:清水健太
DF:須田興輔
DF:レオナルド
DF:鷲田雅一
DF:石川竜也
MF:臼井幸平
MF:秋葉勝
MF:宮沢克行
MF:財前宣之
FW:坂井将吾
FW:北村知隆
サブ
GK:鈴木雄太
DF:前田和也
MF:佐々木勇人
MF:佐藤健太郎
FW:グスタヴォ

主審:辺見康裕


(゚Д゚)<先生!サブにFWがいません!

メンバーは予想通り。
C大阪前田和哉出場停止により「まえだかずやダービー」はならず。





…で、グスタヴォって誰?
posted by すけ at 17:33| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はJ2第37節。

今朝のめざましテレビを見ていたら、貴重なニュース枠の時間を延々朝青龍の話題で使っていることに絶望した!
愛知の事件や立川の事件など、世の中にはもっと伝えないといけないことがあると思うのですが。正直、朝青龍がモンゴルに帰国しようが何しようがそこまで関心もって彼の動向を知りたいと思ってる人が果たして何人いるのやら…


さてさて、今日はJ2第37節が開催されます。
J2第37節
8月30日(木)19:00〜

ベガルタ仙台(4位) VS 京都サンガFC(2位)@ユアテックスタジアム
出停:(仙台)田ノ上信也、ジョニウソン (京都)角田誠

モンテディオ山形(9位) VS セレッソ大阪(7位)@NDソフトスタジアム
出停:(山形)小原章吾 (C大阪)前田和哉、アレー

水戸ホーリーホック(13位) VS コンサドーレ札幌(1位)@笠松運動公園

ザスパ草津(11位) VS サガン鳥栖(8位)@群馬敷島公園

徳島ヴォルティス(12位) VS 愛媛FC(10位)@鳴門大塚スポーツパーク

アビスパ福岡(3位) VS 湘南ベルマーレ(6位)@博多の森球技場
出停:(福岡)チェッコリ

お休み:東京ヴェルディ1969(5位)

今節は仙台と京都の上位対決や徳島と愛媛の四国ダービーなどがありますね。セレッソはアウェーで山形と対戦。これに関してはまた後ほど。
posted by すけ at 11:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

大阪が府と市を挙げて招致した世界陸上。

>>世界陸上:手配ミスで部屋ない エリトリア選手、床で一夜(毎日新聞)

ホント何やってんだろ…
選手の宿の手配なんて初歩中の初歩だと思うのですが。


大会組織委の内山泰博広報室長の話 
全体に選手・関係者の来日が多く、指定のホテルの部屋が足りなくなったのは事実だ。だが、別のホテルを用意していた。エリトリアの選手が床で寝たことは報告も受けていないし、確認していない。


そして謝罪の言葉も無しですか。
posted by すけ at 16:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲーム脳。

>>中性子星のそばの「時空のゆがみ」観測 米チーム(asahi.com)

この記事を見たときに真っ先にコレが浮かんだ私は間違いなくゲーム脳。


posted by すけ at 12:24| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はJ1第23節。

おーるまいとれじゃー!

日本選手がバッタバッタと予選落ちしていく中、織田裕二の無駄な熱さそれを若干ウザがっている中井美穂だけが印象に残る世界陸上も残り5日。
皆さん、テレビの前で選手に熱い声援を送ってますかー?

(シーン)


さて、今日はJ1第23節が開催されます。

J1第23節
8月29日(水)19:00〜

大宮アルディージャ(17位) VS 柏レイソル(7位)@駒場スタジアム
出停:(柏)フランサ

ジェフ千葉(14位) VS 大分トリニータ(15位)@フクダ電子アリーナ
出停:(大分)森重真人

川崎フロンターレ(8位) VS 名古屋グランパス(11位)@等々力陸上競技場
出停:(川崎F)箕輪義信

横浜Fマリノス(6位) VS ジュビロ磐田(9位)@三ツ沢球技場

ヴァンフォーレ甲府(16位) VS アルビレックス新潟(5位)@小瀬スポーツ公園
出停:(甲府)秋本倫孝

清水エスパルス(4位) VS 横浜FC(18位)@日本平スタジアム

ガンバ大阪(2位) VS 鹿島アントラーズ(3位)@石川県西部緑地公園

ヴィッセル神戸(10位) VS 浦和レッズ(1位)@神戸ユニバー記念競技場
出停:(神戸)ボッティ

サンフレッチェ広島(12位) VS FC東京(13位)@広島ビッグアーチ
出停:(広島)ウェズレイ (F東京)ルーカス


世間的に関心が高いのはやはりG大阪と鹿島の上位直接対決になるでしょうか。個人的にはこれっぽっちも興味ありませんが。
また高木監督が電撃解任された横浜FCにも注目が集まります。新監督は先発を5人入れ替える等(実際はどうなるか分からないけど)独自色を出そうとしているようですが、はたして結果はどうなるでしょうか。いきなり今までの戦術を捨てて…ってのは何となく去年のウチを見ているようで少し複雑です。

なお、J2第37節は明日開催です。何で今日やらないんだろ。
posted by すけ at 10:18| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

試合の無い週末。

土曜日、7時半頃に目が覚めてふとテレビを付けたところ、男たちの集団が見慣れた風景をバックに走ってました。
えっ?世界陸上ってもう始まってんの?
そんな週末。

それにしてもよくあんな早い時間から42Kmも走れるもんだ。

<セレッソ>
>>練習試合結果 vs京都産業大学(公式)
先週末は試合が無かったセレッソ。土曜日に組まれた練習試合の1本目のメンバーが次節山形戦の軸となりそうです(古橋が怪我で別メニューだったので間に合えばここに入ってくるはず)。
たとえプロ相手でも大学生相手でも得点直後に失点する。それがセレッソクオリティ。

>>U―17日本1次リーグで敗退決定(スポニチ)
>>柿谷悔し50メートル弾/U17W杯(ニッカン大阪)



グループリーグ第3戦、U-17日本 VS U-17フランスの試合は日本が柿谷の超ロングシュートで先制するも後半に逆転されて敗戦。結果日本は1勝2敗で勝点3となり、残念ながら決勝トーナメント進出は成りませんでした。
日本がやろうとしていたサッカーのは出来ていたように思いますが、前にも書きましたがこの世代はやっぱりフィジカルがモノを言うんですよね… とにかくお疲れさまでした。帰ってきっちり怪我を治し、またセレッソの力となってください。

<Jリーグ>
J1第22節
鹿島アントラーズ 2−1 横浜FC
(鹿島)柳沢敦、興梠慎三 (横浜C)根占真伍
浦和レッズ 3−2 FC東京
(浦和)田中達也、堀之内聖、ポンテ (F東京)赤嶺真吾、今野泰幸
柏レイソル 1−0 ジェフユナイテッド千葉
(柏)フランサ
川崎フロンターレ 4−1 ガンバ大阪
(川崎F)鄭大世×2、ジュニーニョ×2 (G大阪)マグノアウベス
ジュビロ磐田 2−1 ヴァンフォーレ甲府
(磐田)成岡翔、前田遼一 (甲府)秋本倫孝
名古屋グランパスエイト 5−0 大宮アルディージャ
(名古屋)玉田圭司、藤田俊哉、津田知宏、杉本恵太×2
大分トリニータ 2−0 ヴィッセル神戸
(大分)高橋大輔×2
横浜Fマリノス 2−2 サンフレッチェ広島
(横浜M)大島秀夫、田中隼磨 (広島)森崎浩司、柏木陽介
アルビレックス新潟 0−2 清水エスパルス
(清水)岩下敬輔、チョジェジン

首位浦和が勝ち、2位G大阪が敗れたため勝点差が4に。鹿島が序盤の躓きを取り戻して上位2チームを追う構図に。
BSで浦和−F東京を観ましたが、結構お互いグダグダで浦和の首位もまだまだ「磐石」とは言えない気がしました。

J2第36節
愛媛FC 1−3 ザスパ草津
(愛媛)ジョジマール (草津)高田保則×2、松下裕樹
湘南ベルマーレ 0−1 ベガルタ仙台
(仙台)ロペス
サガン鳥栖 0−0 水戸ホーリーホック
モンテディオ山形 0−1 コンサドーレ札幌
(札幌)石井謙伍
東京ヴェルディ1969 1−0 徳島ヴォルティス
(東京V)船越優蔵
京都サンガFC 4−3 アビスパ福岡
(京都)パウリーニョ×2、アンドレ、チアゴ (福岡)宮崎光平×2、アレックス

こちらは相も変わらず札幌が独走状態。原因の一端を作ってるのはウチですが(今季3戦3敗)。2位と3位の直接対決は京都が乱戦の末に勝利。
この試合もテレビで観てましたが、チェッコリの一発退場の場面、どう見ても平島の演技っぽかったのですが… 

そういえば土曜日、梅田で人と待ち合わせをしていたのですが、約束の時間まで少しあったのでキヤノンプラザ梅田で開催されている「キヤノンJリーグミュージアム2007 in OSAKA」を見てきました。一つ一つの写真は躍動感があっていいものでしたが如何せん規模がその…ショボ…小さすぎたのが少し残念。何かのついでに立ち寄るならいいですが、コレを目的に梅田に行くと少しガッカリするかもしれません。
あ、セレッソの写真は「柿谷」、「森島康」、「前田らが抱き合ってる写真」(こう書くと何かヒワイだ)、「サポの女の子を後ろから写した物」の4枚がありましたよー。


posted by すけ at 10:55| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

試合の方は

NEC_0021.jpg
田中が勝利投手の権利を持ったまま降板したものの、抑えの小山が捕まり延長へ。
10回表に楽天が勝ち越して勝負あったと思いきやその裏、ラロッカが逆転サヨナラホームランを放ちオリックスが勝利を収めました。
別にオリックスを応援していた訳じゃありませんが、サヨナラホームランがすぐ近くに飛んできた時はちょっぴり興奮。なかなか楽しい試合でした。

ところでラロッカって前に広島にいた選手と同一人物?
posted by すけ at 21:50| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちなみに今日は

NEC_0020.jpg
タマノイ酢デー。

昔ハーフタイムプレゼントで『ハチミツ黒酢ダイエット』が当たったのも今となっては良い思い出。
posted by すけ at 19:07| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は

NEC_0019.jpg
久々に野球観戦。と言っても目的は田中将大を見るため、ですが。
そして今日はビア・ナイトと銘打ってビール(350ml)1杯200円で提供中。冷静に考えるとそんなに安くないんですけども。基本下戸の私はどっちにしろ1杯しか飲めませんし。

しかしいつ見ても野球盤っぽい色合いなグラウンドだこと。
posted by すけ at 18:55| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

日本代表×3雑感。

最近帰宅途中に道頓堀近辺を歩いている時、外国人比率が高くなっていることに気づきました。元々あの辺りは韓国人や中国人の観光客が多い所ではあるのですが(歩いていると日本語よりも韓国or中国語の方が多く聞かれる)、今は明らかに「外国人です!」という風貌の人が増えてきました。もうすぐ糞忌々しい世界陸上なんですよねぇ。
昨日も胸に大きく「BRAZIL」と書かれたシャツを着てネームプレートを首から下げた男性女性グループが大騒ぎしてました。まだ7時過ぎだと言うのに。あの陽気さが少し羨ましいです。

さて、昨日は代表戦が3試合。なんでまたこの時期に親善試合なんだろうという疑問はさて置き、いくらサッカー好きでも3試合全て見るのは疲れたという人も多かったのでは。
ちなみに、私が最初から最後まで見ることが出来たのは非常にしょっぱい内容だったと評判のU-22の試合のみで、こんな所でも引きの弱さを痛感することになりました。

※日本代表 VS カメルーン代表
結果は2-0で日本代表が勝利。スコア的には完勝ですが内容はそれほどでもない印象。ま、後半からしか観れてないので前半のことは分かりませんが。
疲れが出て中盤でボールが繋げなくなると途端に攻撃が淡白になって手も足も出なくなるのが相変わらずだなと思いました。それでもあれだけチャンスを作れなかったのに最後にセットプレーから点を取るのだからサッカーは分かりませんね。セレッソもあれくらい精度の良いミドルが打てる選手がいればねぇ… 枠に全く飛ばないのを打つ人は何人かいますけど。

※U-22日本代表 VS U-22ベトナム代表
結果は1-0で日本代表が勝利。スコア的には締まった好ゲームですが内容は日本が勝手に接戦に持っていたような印象。結果的に一番の見所は試合前の両国国家独唱だったという物悲しさ。
とにかく攻撃のバリエーションが乏しすぎたような気がします。クロスは右サイドからに集中(家長が入ってからは左からの攻撃もありましたが)。頼みのエースはチャンスに決めきれず。残念ながら試合前に監督が話していた「ピチピチしたサッカー」はどこにもありませんでした。そんな内容でもオリンピック予選は全勝してるわけですから凄いっちゃ凄いんですけどね。

※U-17日本代表 VS U-17ナイジェリア代表
結果は0-3で日本が敗戦。今日はちょっと早出をしないといけなかったので前半だけ見てあとは録画したのですが、なんというかもう体格から速さ巧さ全て相手が上でしたね。あれくらいの世代はまだまだ戦術云々よりもフィジカルの方が勝負を分けるポイントになるんでしょうかねぇ。


とまあ駆け足で振り返ってみたのですが、1日にこれだけサッカー日本代表の試合が行われても、昨日はすべてコレが話題を持っていった気がします。
posted by すけ at 10:34| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

今日は代表戦×3。

朝からウチの会社の冷房がぶっ壊れたようで全くもって仕事になりません。このままだとデスクに座りながら熱中症なんていう貴重な経験ができそうな予感。ガーッとパソコン叩いてたらさっきちょっと幻を見たような気がします。いやマジで。

さて本題。
表題の通り、今日は代表戦が3試合。

※日本代表
キリンチャレンジカップ2007 VS カメルーン代表
(18:30キックオフ予定@九州石油ドーム)

※U-22日本代表
北京オリンピック2008最終予選 VS U-22ベトナム代表
(20:30キックオフ予定@国立競技場)

※U-17日本代表
FIFA U-17ワールドカップ韓国2007 VS U-17ナイジェリア代表
(20:00キックオフ予定@クァンヤンスタジアム)

ぶっちゃけ柿谷が参加しているU-17のカテゴリ以外はほとんど興味が無いのですが、U-22代表が五輪に出られなくなると来年テレビで観る種目が一つ減ってしまうので頑張ってほしいところ。負傷者続出で大変みたいですが。

あまり長い文章打ってると頭から湯気が出てきそうなので今日は短めで。
posted by すけ at 13:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

鳥栖戦観戦記。

2007年Jリーグディビジョン2 第35節
@鳥取市営サッカー場バードスタジアム

セレッソ大阪 2−1 サガン鳥栖
(主審:小川直仁 天候:曇 観客:2,898人)

得点者:
(C大阪)小松塁(前29)、森島康仁(後1)
(鳥栖)高地系治(前44)
警告:
(C大阪)アレー、森島康仁、吉田宗弘、藤本康太、江添建次郎
(鳥栖)尹晶煥
退場:
(C大阪)前田和哉

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、丹羽竜平
MF:濱田武(→前40 藤本康太)、アレー、香川真司、古橋達弥
FW:小松塁(→後34 羽田憲司)、森島康仁(→後22 苔口卓也)
サブ:山本浩正、酒本憲幸

サガン鳥栖
GK:浅井俊光
DF:鐵戸裕史、柴小屋雄一、飯尾和也、日高拓磨
MF:高地系治、高橋義希(→後35 山口貴之)、尹晶煥、清水康也(→後6 野崎陽介)
FW:藤田祥史、谷口堅三(→後11 山城純也)
サブ:赤星拓、吉田恵


負けるときはボロ負け、勝つときは辛勝、それが俺たちセレッソ大阪!

というわけで遙か遠き神話の地の隣の県、鳥取にて行われたホームゲーム、J2第35節対サガン鳥栖戦は2-1でセレッソ大阪の勝利となりました。
感想等を含めた更新は帰宅後にするとして、あれだけワンタッチでボール回されてシュートを3倍以上も打たれながら勝ったのはひとえに
・決定力の差
・クロス精度の差
の2点。
終盤ひたすらセカンドボールが拾えず、両サイドから中央から縦横無尽に攻められた時はどうなることかと思いましたが。

※8/21追記
宮本、ゼを出停で欠くセレッソ。
というわけで左SBには前節湘南戦と同じ丹羽が、ボランチの位置に香川が入り、右SHに濱田、左SHに古橋、2トップは29節草津戦以来久々のスタメンとなる森島康と小松という布陣。
立ち上がりからしばらくは互角の展開。セレッソはいつも通り両サイドから攻撃を仕掛けるも右の濱田の調子が今一つ、またボランチの位置に入った香川も守備に奮闘するも持ち前の攻撃を活かす事が出来ず、どうしても淡白な攻撃に落ち着いてしまいます。一方鳥栖もサイドから(特に左サイドからの攻撃が多かったように思う)攻撃を仕掛け、15分には藤田が決定的なチャンスを迎えるもアレーが間一髪足を伸ばしてクリア(そもそもは彼が簡単にボールを取られちゃったことによるカウンターだったのである意味自作自演とも言えるのだが)。
そんな中前半30分、右サイドをオーバーラップした柳沢が中央にいた古橋へグラウンダーのクロス。これはタイミングが合わなかったものの、DFに体を寄せられながらも左足でゴール左にいた森島康へフワリとしたクロスを上げる。その森島康がキーパーの位置を見つつヘディングで中央へ折り返し、最後は小松が頭で合わせてセレッソ先制。
これは久々に見た綺麗な得点でした。森島康の動きも良かったのですが厳しい体勢ながらも上げた古橋のクロスが素晴らしかった。
40分、調子の上がらない濱田に代えて藤本を投入。これにより藤本がボランチの位置に入り、香川は左SH、古橋が右SHへとポジションチェンジ。
このまま終わるかと思われたロスタイム、左サイドから抜け出した高地が角度の無いところから早いシュートを決めて鳥栖が同点に追いつく。この時間、主審の微妙な判定により選手の間で少しフワフワした空気が漂っていました。この辺りもっと集中し、感情を抑えることができるようにならないと、シーズン終盤の勝負が懸かった頃に痛いしっぺ返しを食らいそうな気がします。

後半はもう一言で言えばグダグダ。
開始早々に香川のクロスを森島康が頭で決めて勝ち越してからは防戦一方。右から左から攻め込まれ、ディフェンスラインはずるずる下がり、セカンドボールは悉く拾えず、ボールをただただ弾き返すのみ。ここで失点しなかったのは鳥栖の選手のシュートとクロスの精度が極めて良くなかったから。
終了間際、前田が一発退場となって10人となりながらも何とか耐え切って逃げ切り勝利。まさに「薄氷を踏むような勝利」となりました。

<短評>
吉田…可も無く不可も無く。失点シーンはなんだか昔長居のダービーで見たような光景。
柳沢…タイミングの良いオーバーラップで先制点のきっかけを作る。後半は少し消えてましたけど。
前田…攻撃を上手く跳ね返していたが終盤相手への報復行為で一発退場。微妙っちゃ微妙な判定だけど…
江添…下がったラインをなかなか修正できず。前田の退場に抗議してイエローカード。
丹羽…今季一番の出来だったのでは。何度も豪快なオーバーラップを見せ、守備面でもよく相手に食らい付いていた。コレが毎回出来るならスタメンクラスなんだけどねぇ。
濱田…攻守に精彩を欠き前半途中で交代。キックの制度もイマイチでした。
アレー…守備に奮闘もイージーなミス多し。それに付随してカードも多し。今季12枚目て…また2試合出停て…
香川…現状では持ち前の攻撃を生かすためには前目の方が合っているかも。特に守備を一番の主とするクルピ体制下でのボランチでは持ち味が半減。
古橋…左サイド、右サイド、FWとどこのポジションでも自分の役割を全うできる強み。シュート0だけど。
小松…先制点の時のポジショニング等を見るとやはりFWとして大事な、何か得点に関する嗅覚のようなものを持っているのかもしれない。アレー同様相変わらず結構アッサリボールを取られるシーンもよく見るけど。
森島康…ポストプレーに関しては小松よりも上。前線でボールをキープできる貴重な存在。とりあえずもうちょっと落ち着け。
藤本…ボランチとして守備に専念。体を張って相手の攻撃を止めた。
苔口…もうちょっと走りなさい。前田が退場して1トップになるまでは右SHだったのだから、もう少し相手をかき回すような動きが欲しかった。
羽田…前田退場後は結果的に次節以降の良いシミュレーションに。

今回もバスツアーで参加したのですが、前回と違ってバスが小さかったので少し疲れました。渋滞も無く、電車が走ってる内に帰れたのは良かったんですけども。次は美貴三木か…

<写真>
バードスタジアム。
鳥取市営サッカー場。通称バードスタジアム。こちらも専用スタジアムだけあって観やすかったです。ただ福井以上に周りに何も無かったため、3時前に到着したバスツアーの面々はかなりの時間を持て余すことに…

A席。
ピッチとゴール裏の距離もかなり近かったです。日立台もこんな感じなのでしょうか。試合中に限らず、その前の練習でも枠から外れたシュートがポンポン飛び込んでました。つーか君たち、GKもいない、プレッシャーもかからないフリーな状況でのシュートくらい枠に飛ばしなさい。誰とは言わないが。

鳥栖の皆さん。
はるばる来られた鳥栖の皆さん。交通の便を考えると大阪と鳥取ではやはり鳥取のほうが時間がかかるのでしょうか。距離は鳥取の方が近いのでしょうが。

茜色に染まるスタジアム。
茜色に染まる空とスタンド。私の腕とカメラではこれが精一杯。

もういっちょ。
本当はもっと綺麗だったんですけど…

posted by すけ at 11:58| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

鳥栖戦観戦記。

2007年Jリーグディビジョン2 第35節
@鳥取市営サッカー場バードスタジアム

セレッソ大阪 2−1 サガン鳥栖
(主審:小川直仁 天候:曇 観客:2,898人)

得点者:
(C大阪)小松塁(前29)、森島康仁(後1)
(鳥栖)高地系治(前44)
警告:
(C大阪)アレー、森島康仁、吉田宗弘、藤本康太、江添建次郎
(鳥栖)尹晶煥
退場:
(C大阪)前田和哉

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、丹羽竜平
MF:濱田武(→前40 藤本康太)、アレー、香川真司、古橋達弥
FW:小松塁(→後34 羽田憲司)、森島康仁(→後22 苔口卓也)
サブ:山本浩正、酒本憲幸

サガン鳥栖
GK:浅井俊光
DF:鐵戸裕史、柴小屋雄一、飯尾和也、日高拓磨
MF:高地系治、高橋義希(→後35 山口貴之)、尹晶煥、清水康也(→後6 野崎陽介)
FW:藤田祥史、谷口堅三(→後11 山城純也)
サブ:赤星拓、吉田恵


負けるときはボロ負け、勝つときは辛勝、それが俺たちセレッソ大阪!

というわけで遙か遠き神話の地の隣の県、鳥取にて行われたホームゲーム、J2第35節対サガン鳥栖戦は2-1でセレッソ大阪の勝利となりました。
感想等を含めた更新は帰宅後にするとして、あれだけワンタッチでボール回されてシュートを3倍以上も打たれながら勝ったのはひとえに
・決定力の差
・クロス精度の差
の2点。
終盤ひたすらセカンドボールが拾えず、両サイドから中央から縦横無尽に攻められた時はどうなることかと思いましたが。

おっと時間が来たようです。
それではまた後ほどお会いしましょう。


※8/21追記しました。
上のエントリへどうぞ。
posted by すけ at 13:50| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

勝ちました。

NEC_0018.jpg
主審のファンタジー溢れるジャッジに悩まされ続けましたが何とかかんとか勝ちました。
これから大阪に帰るわけですが、みんなが一気に帰るため国道(県道?)に出るまでが大変そうな感じ…
posted by すけ at 20:21| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スタジアム内。

NEC_0017.jpg
やっぱ専用スタジアムは良いねぇ。

一雨あったせいか大阪と比べて非常に涼しいっす。
posted by すけ at 17:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥取到着。

NEC_0016.jpg
何この牧歌的風景。
posted by すけ at 15:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

ベルマーレ戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第34節
@平塚競技場

湘南ベルマーレ 1−0 セレッソ大阪
(主審:砂川恵一 天候:曇後雨 観客:4,295人)

得点者:
(湘南)加藤望(後10)
警告:
(湘南)アジエル
(C大阪)宮本卓也、香川真司、アレー、前田和哉

湘南ベルマーレ
GK:金永基
DF:山口貴弘、ジャーン、斉藤俊秀、尾亦弘友希
MF:アジエル、北島義生(→後44 永里源気)、坂本紘司、加藤望(→後22 中里宏司)
FW:エドワルドマルケス、原竜太(→後33 石原直樹)
サブ:伊藤友彦、松本昂聡

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、丹羽竜平
MF:濱田武(→後17 苔口卓也)、宮本卓也(→後17 森島康仁)、アレー(→後42 藤本康太)、香川真司
FW:小松塁、古橋達弥
サブ:山本浩正、羽田憲司

いやはやビックリするくらい上位には勝てないねぇ(京都と福岡除く)。

※対戦成績
札幌  3敗
京都  2勝1分
福岡  1勝1分
仙台  1勝2敗
東京V 3敗
湘南  3敗
鳥栖  1勝1敗
山形  1勝1敗
愛媛  2勝1敗
草津  3勝
徳島  2勝1分
水戸  1勝1分

ま、本当の力がまだ付いてないって証拠なんでしょうけどね。
2試合連続完封負け、次節は中2日で試合なので、出停の宮本以外にもスタメンを変えてきてもいいような気もしますが… ひょっとしたらジェルマーノのスタメンがあったりして。

それにしてもなんでこの人はこんなにもポジティブシンキングなんだろう。前日本代表監督も例え負けたときであっても前向きなことしか言わなかったし、ブラジル人はみんなこんなのなんだろうか。
posted by すけ at 10:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

湘南戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第34節
@平塚競技場

湘南ベルマーレ VS セレッソ大阪

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之
DF:前田和哉
DF:江添建次郎
DF:丹羽竜平
MF:濱田武
MF:宮本卓也
MF:アレー
MF:香川真司
FW:小松塁
FW:古橋達弥
サブ
GK:山本浩正
DF:羽田憲司
MF:藤本康太
FW:苔口卓也
FW:森島康仁

湘南ベルマーレ
スターティングメンバー
GK:金永基
DF:山口貴弘
DF:ジャーン
DF:斉藤俊秀
DF:尾亦弘友希
MF:アジエル
MF:北島義生
MF:坂本紘司
MF:加藤望
FW:エドワルドマルケス
FW:原竜太
サブ
GK:伊藤友彦
DF:松本昂聡
MF:中里宏司
FW:石原直樹
FW:永里源気

主審:砂川恵一


お盆休みの間、丸々一週間ブログ放ったらかしでしたが元気に生きてます。ビリーのこととか帰省中に行った「なら燈花会」のこととか色々書きたい事はあるのですがとにかく時間が…

ひとまず今日からひっそりと更新再開します。
posted by すけ at 17:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

脾肉の嘆。

「脾肉の嘆」という言葉があります。
昔々、中国は三国の時代。後に蜀の皇帝となった劉備が荊州の劉表の許へ身を寄せていた頃、劉表との会話中に中座して厠へ行った際に自分の内股に贅肉が付いているのを見て、自分が功名を立てることも無く、日々を無駄に過ごしていることを嘆いたと言います。(転じて今は優れた人物がなかなかその実力を発揮できる機会が無いことの意味で使われるようです)

さて、先日。私がデスクで仕事をしている時にふと自分の太股を見てしみじみ感じたのが「太ったなぁ…」
昔は運動をしていたせいか、いくら食べてもあまり太ったりしないのが自慢だったのですが、齢を重ねるにつれ代謝が悪くなってきたのか最近はめっきり貫禄の付いた体に。別にいいもの食べてるわけじゃないのにな!

というわけでついに私も入隊しました。
じゃーん。

20070808234312.jpg

そこ、今さらとか言わない。仕方ないじゃない売ってなかったんだから。ネットで買うと高いんだから。

そういった訳でお盆休み中にブートキャンプで体を絞って見違える体にしようと画策中。
これでもオレもモテモテだぜ!わっはっはっはっ…はっ…は…はぁ(むなしい)
posted by すけ at 10:02| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。