Ninja animation

2007年07月29日

長居劇場。

20070729200322.jpg
これがターニングポイントになればいい…な。

マイル1000ポイントありがとうございます。
posted by すけ at 20:05| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

ネタも無いので。

今朝「めざましテレビ」を見ていると突如デカシ特集が。オフィには情報上がってたみたいですが全く知らなかったのでかなりビックリ。内容的にはそれほど大したものではありませんでしたが、こうやって知名度が上がるのは良いことだと思います。J2にいるとなかなか報道してもらえませんからね。変なスターシステムに乗っけられるのは勘弁ですが。
それよりもなによりもデカシのお父さんがデカシそっくり(順番的には逆ですが)でお茶噴きました。

てなわけでネタも無いので今流行りの脳内メーカーとやらをやってみました。
結果は…

%A4%B9%A4%B1.gif


欲 望 ば っ か り か 。

ま、当たらずとも遠からずって気もしますけど。


<一応セレッソネタも>
>>地方開催のご案内(福井)(公式)

いよいよ来週からホームなのにアウェー気分な長期ロードが始まるわけですが、その第一弾・福井のご案内。私も格安バスツアーを使って行こうと思っていますが、この地図を見る限り、周りは何もなさそうっすね。15:00に着いてからどう時間潰せばいいのやら。
先に謝っときますが、同じように感じてるであろう京都の皆さんごめんなさい。

>>7/26練習試合結果 vs桃山学院大学(公式)

メンバー交代が多すぎてさっぱり分かりませんが、例え大学生相手でも最後の最後で失点してるあたりにセレッソらしさを感じます。にしてもコケは大学生からはしっかり点取るな。

>>ホームゲームトピックス〔7月29日(日)ベガルタ仙台戦〕(公式)

今週末はベガルタ仙台戦。大したトピックスはありませんが、この日は年に一度のANAマイルデー。ANAマイレージ会員の方はカードをお忘れなく。また、先着でうちわももらえるそうですが対象人数8,000人ですのでほぼ全プレと言っても過言じゃないと思います。
posted by すけ at 11:47| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

ヴェルディ戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第30節
@西が丘サッカー場

東京ヴェルディ1969 4−0 セレッソ大阪
(主審:牧野明久 天候:晴 観客:3,830人)

得点者:
(東京V)戸川健太(前9)、土屋征夫(前20)、フッキ(後32)、永井秀樹(後44)
警告:
(東京V)フッキ
(C大阪)アレー、森島康仁

東京ヴェルディ1969
GK:高木義成
DF:土屋征夫、戸川健太、富澤清太郎
MF:ゼルイス、大野敏隆(→後22 金澤慎)、海本幸治郎、ディエゴ、服部年宏
FW:船越優蔵(→後10 廣山望)、フッキ(→後41 永井秀樹)
サブ:柴崎貴弘、一柳夢吾

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、ゼカルロス
MF:香川真司、アレー、宮本卓也、濱田武(→後24 森島康仁)
FW:古橋達弥、小松塁
サブ:山本浩正、千葉貴仁、丹羽竜平、苔口卓也


( ゚Д゚)<強きを助け弱きを憎む、それが俺たちセレッソマン!


●クルピ監督(C大阪)記者会見コメント
>ゲームを完全に支配していたので、3−0で(C大阪が)勝っていてもおかしくなかったと思います。

いやいや、さすがに試合を完全に支配していて0-4は無いでしょうよ。

>セレッソも流れの中でのゲーム運びは今季1番の内容ではなかったかと思います。

いやいや、さすがに今季1番の内容で0-4は無いでしょうよ。


最近負け試合で選手から「内容は悪くなかった。これを続けていくことが大切。」とか「結果は出なかったが内容は良かった。」なんて言葉をよく聞きますが、もうシーズンも半ばを越えてるんですけど… 何事も物事を前向きに捉えることはとても大切なことですが、失敗を振り返ることもしないと成長もありえないわけですよ。
正直この時期に来て負けた試合で「内容は良かった」なんて満足してるかのようなコメントを見ると怒りを通り越して泣きたくなります。昇格を信じ、勝利を願ってスタジアムへと応援に来るサポーターのことを考えた時によくそんなヌルいコメントができるなと。シーズンも折り返しを過ぎた今、今季の昇格を狙うには内容よりも結果が大事(特に上位と当たる時は)。ま、今年はもう来年のためのプレシーズンマッチと考えてるなら別ですけど。

最近、SB席に座っていると野次がとても気になります。私は野次を飛ばす人が大嫌い(そんなことをするくらいならその大きな声を応援に変えればいいのに)なのですが、プレーを見た時に「野次を飛ばす気持ちも分からなくも無いよな…」と思うこともあります(時間稼ぎしてる時に「もっと攻めろよ!」とかいってる人には閉口しますが)。
次節はホーム仙台戦。ヴェルディ同様今季まだ一度も勝ったことがない相手。気持ちのこもったプレーで勝利して、こんな失礼な文章を書いた人間に「参りました」と思わせる試合を期待します。
posted by すけ at 10:12| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

東京ヴェルディ1969戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第30節
@西が丘サッカー場

東京ヴェルディ1969 VS セレッソ大阪

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之
DF:前田和哉
DF:江添建次郎
DF:ゼカルロス
MF:香川真司
MF:アレー
MF:宮本卓也
MF:濱田武
FW:古橋達弥
FW:小松塁
サブ
GK:山本浩正
DF:千葉貴仁
MF:丹羽竜平
FW:苔口卓也
FW:森島康仁

東京ヴェルディ1969
スターティングメンバー
GK:高木義成
DF:土屋征夫
DF:戸川健太
DF:富澤清太郎
MF:ゼルイス
MF:大野敏隆
MF:海本幸治郎
MF:ディエゴ
MF:服部年宏
FW:船越優蔵
FW:フッキ
サブ
GK:柴崎貴弘
DF:一柳夢吾
MF:永井秀樹
MF:金澤慎
FW:廣山望

主審:牧野明久 副審:恩氏孝夫、大西保


おっと、スタメンイジってきましたね。デカシをサブに回したのは小松がフル出場できない可能性があるから(草津戦で足首を痛めたらしい)なのか、高さのあるヴェルディDFにツインタワーは通用しないと踏んだのか。古橋を前線に持っていくことで中盤での守備力低下とボールの繋ぎが悪くなることが懸念されるところですが…

つーかアナタこんな所で何をしてるんですか。
posted by すけ at 17:10| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は東京ヴェルディ1969戦。

最近よくトイレの水を流し忘れます。何となく「疲れてるから」とかそんな簡単な言葉で済ませちゃいけない気がします。

さて、今日は東京ヴェルディ1969戦。ここからの上位5連戦(東京V→仙台→京都→札幌→湘南)が今季の命運を握っているといっても過言ではありません。
ちなみに過去の対戦成績は

07年
06/27(水)●0-2(V:フッキ、OG)
03/21(水)●0-2(V:フッキ、船越)
06年
なし
05年
11/12(土)○1-0(C:古橋)
05/04(水)△0-0
04年
11/20(土)△1-1(C:大久保 V:桜井)
06/13(日)△2-2(C:下村、西澤 V:小林慶、エムボマ)

とこんな感じ。両チームとも3年前に対戦した時の得点者が今や誰も残っていないというところに何とも表現しにくい感情がこみ上げてくるのですが。
今年の対戦成績は2戦2敗。しかもあれだけ警戒しているフッキに得点されています。しかもも今日はそのフッキの誕生日(こんなナリしてまだ21歳かよ…)ということでモチベーション上げて臨んでくることでしょう。とにかくボールを持った時に前を向かさないように、バイタルエリアでフリーにさせないということが求められます。

<予想スタメン>
GK:吉田
DF:柳沢、前田、江添、ゼ
MF:アレー、宮本、古橋、香川
FW:小松、森島康

今節も出場停止等がないためこのメンバーでしょう。これだけスタメン固定+連戦だとそろそろ疲労が気になるところですが…

前回の対戦では4連勝中の流れを完膚なきまでに叩かれ断ち切られました。今回も3連勝中と同じような状況。しっかり勝って今季最後の長居第2へと戻ってきてくれることを願います。
posted by すけ at 13:55| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

ザスパ戦観戦記

※追記しました

2007年Jリーグディビジョン2 第29節
@長居第2陸上競技場

セレッソ大阪 2−1 ザスパ草津
(主審:砂川恵一 天候:晴 観客:3,882人)

得点者:
(C大阪)OG(前26)、小松塁(後9)
(草津)氏原良二(前8)
警告:
(C大阪)小松塁、宮本卓也
(草津)藤井大輔、チカ

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、ゼカルロス
MF:古橋達弥、宮本卓也、アレー、香川真司
FW:小松塁、森島康仁(→後31 濱田武)
サブ:山本浩正、千葉貴仁、酒本憲幸、丹羽竜平

ザスパ草津
GK:本田征治
DF:チカ、藤井大輔、鳥居塚伸人、佐田聡太郎
MF:吉岡聡、櫻田和樹、秋葉忠宏、後藤涼(→後7 松浦宏治)
FW:高田保則(→後11 桑原剛)、氏原良二
サブ:北一真、尾本敬、奥山卓廊


続きはwebで!
じゃなかった帰宅後に。


てなわけで続き…と言いたかったところなんですが、本当に時間が無いのでせめて短評だけでも。
吉田…相手のセットプレーでやや危ないシーンもあったが大きな問題ナシ。
柳沢…いつも通り前半→おとなしめ、後半→動き回りまくり。
前田…4バックに慣れてきたのか守備に安定感が戻ってきた。
ゼ…相手の足が止まった後半に突破力見せる。守備については…もう何も言うまい。
古橋…攻撃に守備に動き回る。今やセレッソの攻撃はこの両翼に懸かっている。
宮本…無難な出来。相変わらず攻撃の展開は期待できないが。
アレー…球離れが悪い。ボールを持ってからの判断が遅い。守備は悪くなかったけども。
香川…不思議と取られないドリブル、効果的なサイドチェンジと何度も攻撃にアクセントを付けた。
小松…以前までどこか遠慮していたような感じがなくなり、ゴールへの意識の高さが窺えるようになった。カードは勿体無い。
森島康…前線で体を張り続けたがジャッジにイライラする場面も。小松とのコンビネーションは悪くない。
濱田…交代後バタバタしていた中盤に落ち着きを取り戻した。


いやはや、色々書きたいこととかあるのに書けないってのはストレスが貯まるもんですね。イライライライラ。
posted by すけ at 17:48| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

勝ちました。

20070721205903.jpg
今日は言うこと無し。最後の方の守備はヒヤヒヤしましたが。
香川のスルスルっと抜けて行くドリブルにもうメロメロ。


あ、塁はヒーローインタビューの時くらいもう少し大きな声出しなさい。
posted by すけ at 21:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

愛媛FC戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第28節
@愛媛県総合運動公園陸上競技場

愛媛FC 0−2 セレッソ大阪
(主審:前田拓哉 天候:晴 観客:1,933人)

得点者:
(C大阪)前田和哉(後11)、香川真司(後23)
警告:
(愛媛)南祐三、森脇良太
(C大阪)柳沢将之、千葉貴仁

愛媛FC
スターティングメンバー
GK:川北裕介
DF:森脇良太、近藤徹志(→後36 笹垣亮介)、南祐三、星野真悟
MF:井上秀人、宮原裕司、赤井秀一(→後27 大山俊輔)、江後賢一
FW:藤井貴(→後17 大木勉)、内村圭宏
サブ:佐藤昭大、新井翔太

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、ゼカルロス
MF:濱田武、千葉貴仁、宮本卓也、香川真司
FW:小松塁、森島康仁(→後33 苔口卓也)
サブ:山本浩正、羽田憲司、酒本憲幸、丹羽竜平


台風順延が結果的に良い方へ出て愛媛に勝利。いやはやU-20組がいなかったらどんな試合になってたことやら。
これで11勝11敗4分で7位と狙いすましたかのようにバッチリ中位キープ。
次節は古橋も戻ってくるし、久々にベストメンバーで臨めそうですな。
中2日だけど。
posted by すけ at 15:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

愛媛FC戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第28節
@愛媛県総合運動公園陸上競技場

愛媛FC VS セレッソ大阪

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之
DF:前田和哉
DF:江添建次郎
DF:ゼカルロス
MF:濱田武
MF:千葉貴仁
MF:宮本卓也
MF:香川真司
FW:小松塁
FW:森島康仁
サブ
GK:山本浩正
DF:羽田憲司
DF:酒本憲幸
MF:丹羽竜平
FW:苔口卓也

愛媛FC
スターティングメンバー
GK:川北裕介
DF:森脇良太
DF:近藤徹志
DF:南祐三
DF:星野真悟
MF:井上秀人
MF:宮原裕司
MF:赤井秀一
MF:江後賢一
FW:藤井貴
FW:内村圭宏
サブ
GK:佐藤昭大
MF:大山俊輔
MF:新井翔太
FW:笹垣亮介
FW:大木勉

主審:前田拓哉


もちろん今日も残業でスタカフェには行けないぜヒャッホーーーイ
横目でチラチラ携帯公式サイトの実況を見ながら仕事だぜヒャッホーーーイ
今季初めて成立したバスツアーも中止になって平日のアウェイナイターにセレサポがどれだけ集まってるのか気になるぜヒャッホーーーイ





(ノД`)シクシク 
posted by すけ at 17:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

台風一家。

と本当に信じてました。中学生くらいまで。アホの子ですみません。

各地で甚大な被害をもたらした台風が過ぎたかと思えば今度は新潟沖で大地震。まずは両災害とも被害に遭われた方のお見舞いを申し上げます。
地震大国日本において今回の大地震は他人事ではなく、近い将来、東南海沖でも大地震が発生する可能性が高いとも言われています。備えあれば憂い無し。私もとりあえず水だけは多めに常備しています。

さて、3連休中何をしていたかというと、もうひたすら体を休めることに集中。この間発した言葉と言えば「あ、袋いいです。」「袋分けなくて結構です。」「マグロカツカレー、持ち帰りで。」の3つ。あれ、どうしたんだろ。目から汗が。

とは言え外出したのはコンビニとココイチだけではなく、15日に行われたサテ戦を観に行ったりもしました。特に語る内容もありませんでしたが。記憶を辿ってもデカシと香川が元気に練習している姿を見て「試合が延びてくれてよかったなぁ」という感想を持ったことしか頭に残ってません。とりあえずサテ戦に出たメンバーはもっと声出してヤル気を見せろ。あまりにも覇気が無さすぎる。
それでも良かった選手を強いてあげるとすれば堂柿でしょうか。ドリブル突破も見せてましたし、スペースへ走りこむ動きもありましたし。トップの試合同様ボールを持った選手がそっちを見てないのでほとんどが無駄に終わってましたけども(トップの場合は古橋がこれに該当する)。もう一度上でチャンスを与えて欲しいなと思うのですがいかがですかクルピさん。

再び仕事が立て込んできたのでこの辺で。
見に来ていただいてる方々には書き散らした文章で申し訳ないです。
posted by すけ at 09:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

うつ向くなよ ふり向くなよ。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
決勝トーナメント 1回戦
@ビクトリア

U−20日本 2−2(PK3−4) U−20チェコ

得点者:
(日本)槙野智章(前22)、森島康仁(後2)
(チェコ)クデラ(後29)、マレシュ(後32)

審判のせいにはしたくないが、さすがに
あ れ は ひ ど い。

エリア内でこけたらPK、誰が見てもハンドを見逃すなんて、まるで日本の○○主審(←お好きな名前をどうぞ)みたいじゃないか。(にしても香川はナイジェリア戦と言い色んな意味でツイてないな…)


とにかく、デカシ、香川お疲れさま。
この悔しさを胸に更なる成長を。



ぜひともセレッソで。
posted by すけ at 08:44| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月12日

ケーブルTVで札幌‐福岡戦を観ているのですが、主審のジャッジがあまりにも酷く、誰だよこれとか思って調べてみると………



案の定でした。
posted by すけ at 20:41| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶賛修羅場中ですが。

>>中山 昇選手の負傷について(公式)

>◆全 治 : 6ヶ月



………(´;ω;`)ぶわっ
posted by すけ at 16:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月11日

勝ちましたが

070711_205059.jpg
内容としては完敗。なんで勝てたのかサッパリ分かりません。ま、こっちとしては仕事を強引に終わらせてこんな内容で負けたりでもしたらグラウンドに飛び出しかねないところでしたが(しませんけど)。

小松はあんだけミスしてポスト役としても全く機能してなかったけど、2得点したことでFWとしては合格…なのだろうか。


問題は次の試合。
ついに古橋不在という恐れていたことが現実に。あぁ。
posted by すけ at 21:09| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は徳島ヴォルティス戦。

最近会う人会う人に「太った?」と聞かれます。
『幸せ太り』とはよく聞く言葉ですが、私の場合ここ暫く思いっきり不幸なのに太っているようです。ふしぎ!


さて今日はいよいよ第3クールの開幕戦、徳島ヴォルティス戦です。
所謂「絶対に負けられない3試合」を1分2敗という奇しくも去年ドイツで試合の度に同じ言葉を連呼されてたチームと同じ成績に終わったセレッソ。
第3クールの開幕戦と言う事もあり、気を取り直して戦うには絶好の相手です。なんせまだ徳島には負けた事がないのですから!
そこ、まだ2試合しか戦ったことがないとか言わない。


と言うわけで今日の試合はアレーが出場停止。
前節京都戦では小松投入後に試合の流れが一変したこともあり、どうやら今回は初っ端から金・小松のツインタワーで臨む模様。個人的には「前の試合で途中投入されて活躍したから次先発で」っていうパターンであまりいい思い出がないのですが。

<予想メンバー>
GK:吉田
DF:柳沢、前田、江添、ゼ
MF:宮本、千葉、古橋、濱田
FW:金、小松


仕事が修羅場なのに定時で帰ることを目論んでいるので今日はこの辺で。バイニー。
posted by すけ at 14:48| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月09日

昨日の夜中の叫び。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
予選リーグ グループF 第3節
@ビクトリア

U−20日本 0−0 U−20ナイジェリア

得点者:
なし


午前2時半過ぎの出来事について。


あれはハンドじゃない。



第1戦のデカシのはまあちょっとゴニョゴニョだけれども。
posted by すけ at 08:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

それなりに

070707_205721.jpg
引き分けとは妥当な結果ではないかと。

とりあえずA席で観ると向こう岸での出来事はさっぱり分かりませんね。
posted by すけ at 21:09| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月05日

パンが無ければ…

>>国の税収、4年ぶり予算割れ・06年度見通し(NIKKEI NET)

>税収の水準自体は好調なものの、伸び悩む兆しが出てきたことで、秋以降に本格化する消費増税など税制改革論議にも影響を与えそうだ。


頭いい人が揃ってんだから収入を増やすことばかり考えないで、ちっとは支出を減らすことを考えてみてはどうかね。


とりあえず無駄に多い議員の数減らそう。半分くらいに。

posted by すけ at 15:25| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日も

ご迷惑をおかけしております.png


夜に録画放送されるU-20W杯に備えて情報遮断中です。
更新は明日以降となりますので予めご了承ください。



あ、京都戦のチケット買いに行かなくちゃ。
posted by すけ at 08:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月03日

U−20W杯開幕。

FIFA U−20 World Cup Canada 2007
予選リーグ グループF 第1節
@ビクトリア

U−20日本 3−1 U−20スコットランド

得点者:
(日本)森島康仁(前43)、梅崎司(後12)、青山隼(後34)
(スコットランド)キャンベル(後37)

眠い目をこすりこすって見ました録画放送。
とりあえず、

デカシかわいいよデカシ!ヽ(≧▽≦)ノ




仕事が立て込んでるのでこの辺で。
えっ?週末の結果?何かありましたっけ?
posted by すけ at 08:54| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。