Ninja animation

2007年06月30日

ヴェルディ戦観戦記〜沈黙の水曜日〜

ヘーイ、グッモーニーン。
今日も元気に会社から更新。一応完全週休二日の会社なのにね。おかしいよね。

2007年Jリーグディビジョン2 第24節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 0−2 東京ヴェルディ1969
(主審:辺見康裕 天候:曇 観客:6,715人)

得点者:
(東京V)フッキ(前29)、OG(後21)
警告:
(C大阪)アレー
(東京V)菅原智

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉、ゼカルロス、柳沢将之、江添建次郎
MF:アレー、苔口卓也(→後31 濱田武)、堂柿龍一(→後14 千葉貴仁)、宮本卓也
FW:古橋達弥、金信泳
サブ:山本浩正、羽田憲司、丹羽竜平

東京ヴェルディ1969
GK:吉原慎也
DF:土屋征夫(→後26 一柳夢吾)、萩村重則、戸川健太
MF:菅原智、佐藤悠介(→後29 大野敏隆)、海本幸治郎、ディエゴ、服部年宏
FW:船越優蔵(→後39 飯尾一慶)、フッキ
サブ:高木養成、永井秀樹


もうすっかり時間も経ってしまっているので簡潔に。本当は木曜日くらいに書きたかったのにな…

前線で溜めを作ることができ、また攻撃の起点となっていた香川が抜けたことで苦戦は免れないと思っていましたが、それ以前に一人抜けただけで全く攻撃が出来なくなるとはさすがに予想以上でした。
東京Vは前線、中盤のプレスはそんなに厳しくなかったのですが、DFラインが非常に屈強。金はポストプレーすらさせてもらえず、古橋が献身的に動くものの彼にボールが出ることはほとんどありませんでした。個人的には中盤のチェックはかなり緩そうな印象だった(現にセレッソのシュート数10の内、最多が4本のゼカルロス)ので、もっとミドルシュートを打っていくべきだったのではと。中盤でボランチがボールを持っても横パスだけじゃ相手にとっても全く脅威に感じないわけで。

また、今節がデビュー戦となった堂柿ですが、曜日の練習試合から中1日ということもあったか動きが悪く、さらにポジショニングにかなり苦労していた印象を受けました。おまけにゼカルロスとの連携が皆無に等しく、彼にボールが渡るのは数えるほどしかありませんでした。今のウチの生命線はサイドからの攻撃。その片翼が死んでしまうと(中盤にゲームを作れる人材がいないため)全く手詰まりになってしまうということをハッキリと露呈させてしまった試合でした。
それでも堂柿については彼が仕掛けるドリブルには見所もありましたし、再度コンディションのいい時にもう一度見たいなという気はします。

<短評>
吉田…特に危ないシーンは無かった。
前田…1対1では負けなかった。が、それだけ。
ゼ…堂柿との連携悪し。頼みのセットプレーにも精度を欠く。
柳沢…積極的な上がりは見せたが、クロスボールがほぼ全て相手のGKへ。前に長居で見たのは幻?
江添…フッキにつられて下がったDFラインを修正できず。
アレー…攻撃も守備も中途半端なプレー多し。
苔口…一瞬のスピード見せるが、如何せん運動量が少ない。もっと仕掛けて欲しい。
宮本…守備の意識が強いのか消極的なプレーが多い。攻撃の起点となるプレーが欲しい。
堂柿…ポジショニングに四苦八苦。
古橋…攻撃に守備に走り回る。…がボールが来ない。
金…ポスト役もできず、前を向くことも出来ず。
千葉…素晴らしいヘディング。ただし逆側に。
濱田…前目のボランチとして起用するのも一つの手だと思うのだが…


posted by すけ at 10:01| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

ニコイチ。

>>エビちゃん&もえちゃん、ウエディングドレスで夢の競艶(サンスポ)


前々から思ってたんだけど、この二人っていつもイベントに一緒に出てるけど何で?
抱き合わせ販売みたいなもの?


抱き合わせ販売と言えば子供の頃「ドラクエV」と「星をみるひと」がそれこそセットで売られてて、そのあまりの完成度の落差に泣いたことを思い出しました。



あ、東京V戦観戦記は後ほど。
posted by すけ at 13:28| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

うーん…

P1000006.jpg
千葉の見事なヘディングシュートは置いといて、負けるべくして負けたという感じ。
あんだけ攻撃の形が作れないようじゃあねぇ。

まあ誰とは言わないが判断が遅すぎる。もっと前線の選手の動きを見ないと。


あ、後SB席中央付近でカメラ持ってひたすらヤジを飛ばしてたオッサンは応援する気がないならもうファミリー席のオーロラビジョンの下にでも行ってくれ。耳障りだ。
posted by すけ at 21:07| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たこ焼き。

P1000004.jpg
本職っぽい人が焼いていたせいか非常に美味。外フワフワ中トロトロ。値段は一舟350円也。


えっ?試合?やだなぁ。ちゃんと観てますよ。

とりあえずアレーはボール持ったら周りを見なさい。
posted by すけ at 20:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豚バラ串。

P1000003.jpg
美味しいのだが何せ脂身が多いため、何本も食べると私のような予備軍はメタボ一直線。値段は2本で250円。
posted by すけ at 19:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いか焼き。

P1000002.jpg
明らかに本職じゃないっぽいお爺さんが焼いてました。タレがかかってないように見えますが、中に塗られております。300円。
ちなみにさっきの勝つカレーは500円。コストパフォーマンス的にはカレーが上。
posted by すけ at 19:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝つカレー。

P1000001.jpg
キックオフに間に合ったよ。

これが噂の勝つカレー。味は…○ンカレーに激似。
posted by すけ at 18:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京V戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第24節
@長居スタジアム

セレッソ大阪 VS 東京ヴェルディ1969

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉
DF:ゼカルロス
DF:柳沢将之
DF:江添建次郎
MF:アレー
MF:苔口卓也
MF:堂柿龍一
MF:宮本卓也
FW:古橋達弥
FW:金信泳
サブ
GK:山本浩正
DF:羽田憲司
DF:千葉貴仁
MF:濱田武
MF:丹羽竜平

東京ヴェルディ1969
スターティングメンバー
GK:吉原慎也
DF:土屋征夫
DF:萩村重則
DF:戸川健太
MF:佐藤悠介
MF:海本幸治郎
MF:ディエゴ
MF:服部年宏
FW:船越優蔵
FW:フッキ
サブ
GK:高木養成
DF:一柳夢吾
MF:永井秀樹
MF:大野敏隆
FW:飯尾一慶

主審:辺見康裕


堂柿スタメンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

つーか名波も廣山もいないのね…

posted by すけ at 17:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は東京ヴェルディ1969戦。

この歳まで独身でいると、ふと今後の将来のことを考えてしまう時もあるわけで。風呂に入りながら、『今、急に心臓発作で倒れたら誰も助けてくれないな』とか考えたり。
年金問題は解決する見込みが無く、国の借金は増えるばかり。高齢化社会が叫ばれている中、介護事業を行っている企業が不祥事を起こす。いやはやこの先この国はどうなってしまうのかねぇ…

と仕事が忙しいせいで若干鬱っぽく始まってしまいましたがここから本題。今日は長居にて東京ヴェルディ1969戦が行われます。
我らがセレッソは淡路島でのクルピズブートキャンプ後、あれよあれよと言う間に4連勝。何が劇的に変わったのか私のような素人が見てもさっぱり分かりませんが、強いて言えば守備の際に数的不利を作られることが少なくなったおかげでDFがオタオタすることがなくなったように思います(気のせいかもしれませんが)。

<予想メンバー>
GK:吉田
DF:柳沢、前田、江添、ゼ
MF:アレー、宮本、苔口、堂柿
FW:金、古橋
サブ:山本、丹羽、千葉、酒本、濱田

香川、森島康がU−20W杯出場のため離脱。柿谷、小松が負傷、中山、森島寛は別メ調整中と気がつきゃ前線の選手がいなくなってしまいました。お陰でサブのメンバーが…

そしてついに俺たちの堂柿がJデビュー(予定)。
こんな大事な一戦でプロ初スタメンともなると緊張してしまうかもしれませんが、そこは若さでガツガツいってほしいところ。




って書いててゼを前に上げてSBに誰かを入れるとかだったらどうしよう(´・ω・`)
posted by すけ at 13:43| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

今年もそんな季節。

>>丹野 研太選手V・ファーレン長崎へ期限付き移籍決定のお知らせ(公式)

過去にも留学実績のある強豪クラブへ今年も有望な若手の半年間の留学が決定。若いうちに留学させると成長の限界を超えることもあるしな。(それはサカつくです)

とまあ冗談は置いといて。
ブログでの朴訥な文章が人柄を表していて一部の人には大人気のタンタンこと丹野の長崎へ期限付き移籍が発表されました。
まあ今の状況ではサブにも入ることも出来ないし、サテでもそんなに出場機会があるわけでもないしで試合経験を積ませるためにはいいことなんじゃないでしょうか。
今のGKの年齢(吉田:33歳、山本:28歳、多田:25歳、丹野:21歳)を考えても数年後には必要となる選手。
大きく成長して帰って来いよヽ(´ー`)ノ

posted by すけ at 17:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ザスパ戦記録。

先週末は久々に実家に帰り、甥っ子に先週スタジアムでの抽選会で当選したハムリンズグッズをプレゼントしてきました(とは言えまだ小さいので母親である妹に、ですが)。
実家にはパソコンが無いのでJの試合状況を知るのにも一苦労。そのくせケーブルテレビのデジタル放送に加入しているので、普段見ることが出来ないTBSチャンネルでの清水−浦和戦を観ることが出来ました。ま、内容はあんまり面白くなかったですけども。

2007年Jリーグディビジョン2 第23節
@群馬県立敷島公園県営陸上競技場

ザスパ草津 0−2 セレッソ大阪
(主審:河合栄治 天候:雨 観客:3,665人)

得点者:
(C大阪)苔口卓也(後27)、古橋達弥(後32)
警告:
(C大阪)前田和哉

ザスパ草津
GK:本田征治
DF:鳥居塚伸人、藤井大輔、チカ、寺田武史
MF:秋葉忠宏(→後38 山崎渡)、松下裕樹、櫻田和樹、松浦宏治(→後30 桑原剛)
FW:佐藤正美(→後10 高田保則)、氏原良二
サブ:北一真、尾本敬

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉、ゼカルロス、柳沢将之、江添建次郎
MF:アレー、苔口卓也、宮本卓也、香川真司(→後44 千葉貴仁)
FW:古橋達弥、小松塁(→前26 金信泳)
サブ:山本浩正、丹羽竜平、堂柿龍一

てなわけで雨中で行われた草津戦を制して4連勝。しかも4試合連続完封勝ちのおまけつきで気がつきゃ勝率を5割に戻し、順位も6位に浮上。ひゃっほーーーーーーーい!

ホヤホヤ禁止。

だがしかし。
無失点で来てるのは相手の決定力不足に拠る所も大きく(吉田の神セーブもあったけど)、次からの3連戦(東京V、仙台、京都)にはエースとして君臨する決定力のあるFWが存在する。彼らを抑え勝点を積み上げることが出来れば、一時は絶望的だった今季の昇格にも少しの灯りをともすことができるかもしれない。

試合を全く観ることができないため試合の流れが分からないのだが、個人的には連戦になるし、香川もいなくなるしで堂柿を試して欲しかったなと。少しの時間だけでも出場すれば全然気持ちも変わってくるだろうし。

次の東京V戦が正念場。デカシ、香川がいない中どれだけの試合ができるのか楽しみです。世界陸上前最後の長居スタジアム。みんなで応援しましょう。
posted by すけ at 13:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

モンテディオ戦観戦記〜勢いを止めるな!〜

昨日は帰宅後、録画してあった『天空の城ラピュタ』を見てました。やっぱり何度見てもラピュタは名作やでぇ…


2007年Jリーグディビジョン2 第22節

セレッソ大阪 1−0 モンテディオ山形
(主審:牧野明久 天候:曇 観客:14,623人)

得点者:
(C大阪)森島康仁(後9)
警告:
(C大阪)森島康仁、ゼカルロス
(山形)小原章吾

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉、ゼカルロス、柳沢将之、江添建次郎
MF:アレー、宮本卓也、香川真司
FW:古橋達弥、苔口卓也(→HT 森島康仁)、小松塁(→後27 千葉貴仁)
サブ:山本浩正、丹羽竜平、柿谷曜一朗

モンテディオ山形
GK:清水健太
DF:須田興輔、レオナルド、小原章吾、石川竜也
MF:宮沢克行、秋葉勝、木藤健太(→後20 佐々木勇人)、財前宣之(→後28 横山拓也)
FW:北村知隆(→後33 林晃平)、豊田陽平
サブ:遠藤大志、渡辺匠

今季初の長居スタジアム開催。今季最多の14,623人を集めたこの試合は見事セレッソ大阪が勝利し、今季初の3連勝を飾りました。
とは言え内容が勝っていたのは山形の方で、セレッソは守備に追われながらも数少ないチャンスを得点という形でモノにし、2005年後半のように調子がいい(波に乗っている)チームというのはこういうものなのかなと感じたゲームでした。

メンバーは出場停止明けの柳沢が右SBに復帰した事以外は前節からの変更無し。
前半は山形の早いプレスに思うようなサッカーができず、前節徳島戦で効果的な動きを見せていた苔口は縦への突破を完全消され、小松のポストプレーも不発、逆サイドの香川がボールをキープしても連戦の疲れからか動き出しが遅くてなかなか上手く展開できなかったように思います。唯一チャンスらしいチャンスは終了間際のゼのFKのみだったかも。
守備も相手の細かいパス回しに翻弄されるシーンも多く見られましたが、ポストにも助けられながらも最後の一線は何とか守り、両者スコアレスのままハーフタイム。

後半、完全に武器を封じられていた(前半終了間際に少し痛んだことも交代理由の一つかもしれませんが)苔口に代えて森島康を投入。苔口のポジションに古橋が入り、小松、森島康の2トップに。
後半9分、古橋からオーバーラップしていた柳沢へとボールが渡り、中央へとクロス。これを森島康がヘッドで決めてゴール。セレッソが先制。これで徳島戦から5得点連続ヘディングでのゴール。
後半を見る限りボールへの執着心、ゴールへの意識等に関して小松よりもデカシのほうが上に感じてしまいます(ヘディングの高さは小松のほうが上かも)。小松はポストプレーに徹しすぎて、回りを活かそう活かそうとしすぎてる気がします。2005年に在籍していた黒部のように。もしかしたらクルピ監督からそういう指示が出ているのかもしれませんが、もっと「オレが決める!」みたいな気迫が見られたらいいなと…
その後、前掛りになった山形の隙をついて何度かカウンターを仕掛ける場面はありましたが決めきれず、山形も財前を下げたためかパスに精度を欠き、アレーのヒヤッとするバックパスのミスはあったもののそのまま試合終了となりました。

終わってみれば3試合連続の完封勝利。守備に関してどこが急に良くなったという印象は無いのですが、前田の復調、中盤での守備等少しずつではありますが組織的に守れるようになっている気がしました。今後、強烈な個人技を持つ相手と当たった時が正念場ですね。

なんだかんだ言って3連勝。内容は良くなかったものの上位相手に貴重な勝点3を得ました。順位こそ9位のままですが2位との勝ち点差は8と一桁まで持ってきました。しかしながら次節草津戦後から香川・森島康がU−20W杯のためチームから離脱します(森島康は次節出場停止ですが)。すでにチームにとって欠かせない存在になっている2人の穴を考えると頭の痛いところですが、次節も勝って二人を安心させて送り出して欲しいですね。

<短評>
吉田…可も無く不可もなく。バックパスの処理にはヒヤッとしたが。
前田…復調傾向。徐々に判断ミスも減ってきた。
柳沢…決勝点を鮮やかにアシスト。あのクロスが毎回出ればねぇ…
江添…こちらも復調傾向。ラインはもう少し上げてほしいけど。
ゼ…惜しいFKあり。珍しく守備で奮闘。あんまイライラするな。
アレー…あわや失点に繋がるバックパス。中盤でミス目立った。
宮本…中盤でそつなくプレーも展開力乏しい。
香川…攻撃の中心。なぜか止められない不思議なドリブル。
古橋…何度か裏へも飛び出す動き見せるがいつもの如くパスが来ず。
苔口…武器を完全に封じられ前半で交代。
小松…上にも書いたがもう少しゴールに向かう動きが欲しい。
森島康…決勝点を挙げ監督の期待に応える。前からの守備も良い。
千葉…投入直後はボランチで、終了間際はDFラインに入り守備を安定させた。

<写真>
NEC_0013.jpg
入場禁止ゾーンはこんな感じになってました。なんか痛々しい…

NEC_0017.jpg
少し高精細&輝度UPしていたような気がするオーロラビジョン。

NEC_0019.jpg
こっちも。

NEC_0020.jpg
この日のMOMはデカシ。日本ハムデーといえば古橋でしたが今年はデカシ。とりあえずソーセージについて食いつきすぎ。寮長さんに調理してもらってくださいな。

NEC_00211.JPG
おまけ。ハーフタイム抽選会でハムリンズグッズが当選。どっちかと言えばロビーのパソコンクリーナーの方が良かったなぁ… とりあえず甥っ子にあげるとしよう。
posted by すけ at 15:13| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

暑かった。

NEC_0012.jpg
てなわけで予告通りJ1様の試合を観に吹田へ。
後半、暑さでバテたのか完全に足が止まってしまった名古屋がまるでウチを見てるようでちょっぴり悲しくなりました。
posted by すけ at 18:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

後期日程決定。

昨日Jリーグの後期詳細日程が発表されました。

第32節 08/05(日) 18:00 C大阪 VS 京都(福井)
第33節 08/11(土) 16:00 札幌 VS C大阪(札幌ド)
第34節 08/16(木) 19:00 湘南 VS C大阪(平塚)
第35節 08/19(日) 18:00 C大阪 VS 鳥栖(鳥取) 
第36節 お休み
第37節 08/30(木) 19:00 山形 VS C大阪(NDスタ)
第38節 09/02(日) 18:00 C大阪 VS 水戸(三木陸)
第39節 09/09(日) 19:00 福岡 VS C大阪(博多球)
第40節 09/16(日) 18:00 C大阪 VS 愛媛(長居)
第41節 09/23(日) 13:00 鳥栖 VS C大阪(鳥栖)
第42節 09/26(水) 19:00 C大阪 VS 湘南(長居)
第43節 お休み
第44節 10/10(水) 19:00 C大阪 VS 札幌(札幌)
第45節 10/14(日) 14:00 京都 VS C大阪(西京極)
第46節 10/21(日) 13:00 仙台 VS C大阪(ユアスタ)
第47節 10/24(水) 19:00 C大阪 VS 山形(長居)
第48節 10/28(日) 16:00 徳島 VS C大阪(鳴門大塚)
第49節 11/11(日) 16:00 C大阪 VS 福岡(長居)
第50節 11/18(日) 17:00 草津 VS C大阪(群馬陸)
第51節 11/25(日) 13:00 水戸 VS C大阪(笠松)
第52節 12/01(土) 12:00 C大阪 VS 東京V(長居)

8月に行われる世界陸上とか言う地元でもイマイチ盛り上がってるのかどうか分からないイベントのためホームでの3試合が地方巡業に。開催が日曜日のナイターということでどっちがホームか分かんねぇよという光景が今から目に浮かびます。

福井(テクノポート福井スタジアム)、鳥取(鳥取バードスタジアム)についてはこちらのサイト様が詳しい。福井はコチラ。鳥取はコチラ。鳥取は去年、一昨年と天皇杯で試合したことがあるのでセレッソにとってはおなじみのスタジアムですね。
三木(三木総合防災公園陸上競技場)のサイトはコチラ。三木市だったら近いねと思うのは早計。この場所は非常に交通の便が悪いのです。それにしても最寄り駅は神戸電鉄緑ヶ丘駅か… ちょっぴり大学時代を思い出してしまいました(部活でこの駅を使っていたので)。
posted by すけ at 10:08| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

今週末はJ1 第15節&J2 第22節。

さてさて今週末もJの試合。J1もJ2もそろそろ折り返し地点が見えてきました。ここから優勝・残留・昇格に向けて補強が本格的に始まるチームも多いことでしょう。そう俺たちの戦いはまだ始まったばかりだぜ!(終了フラグ)
水曜日の事件についてはよそ様の選手のことなのであまり触れませんが。まあ制服にハァハァする気持ちは同じ男としてよく分かるけど、行動に移しちゃいけないよね。うん。そういう時は大人しくビデオ(今ならDVDか)を借りるか、もしくはそういう服を着て色々できる(させてくれる)プロのお姉さんがいるところに行きましょう。もう十分大人なんだから、ね。

<J1 第15節>
6月16日(土)
13:00〜
ヴィッセル神戸(12位) VS 大分トリニータ(15位)@ホームズスタジアム

14:00〜
川崎フロンターレ(3位) VS 柏レイソル(5位)@等々力陸上競技場
出停:(川崎F)ジュニーニョ

15:00〜
清水エスパルス(7位) VS 横浜Fマリノス(11位)@日本平スタジアム
出停:(清水)青山直晃 (横浜M)吉田孝行

16:00〜
鹿島アントラーズ(8位) VS サンフレッチェ広島(10位)@カシマスタジアム
出停:(鹿島)新井場徹

ガンバ大阪(1位) VS 名古屋グランパス(6位)@万博記念競技場
出停:(名古屋)米山篤志

19:00〜
大宮アルディージャ(16位) VS アルビレックス新潟(4位)@駒場スタジアム
出停:(大宮)波戸康広 (新潟)矢野貴章、マルシオリシャルデス

横浜FC(18位) VS ジュビロ磐田(9位)@日産スタジアム
出停:(横浜C)太田宏介 (磐田)菊地直哉

6月17日(日)
16:00〜
ジェフ千葉(17位) VS ヴァンフォーレ甲府(14位)@フクダ電子アリーナ

FC東京(13位) VS 浦和レッズ(2位)@味の素スタジアム

現在首位独走中のチームは名古屋と、1試合少ないながらも2位キープの浦和はFC東京と対戦。2位から12位までが勝点差4の中にいる混戦はしばらくまだ続くのでしょうか。変わって下のほうに目を移すと14位から18位までも勝点差4の中にひしめいているというこちらも混戦状態。ちなみに去年はこの時点でわずか勝点6、17位と勝点差4というブッチギリでドベにいたチームがあったんですよ。知ってました?
あ、そういえば今節は吹田方面へ観戦予定です。雨さえ降らなければ。


<J2 第22節>
6月16日(土)
13:00〜
京都サンガFC(3位) VS ベガルタ仙台(2位)@テクノポート福井スタジアム
出停:(京都)角田誠

コンサドーレ札幌(1位) VS 徳島ヴォルティス(11位)@札幌厚別公園競技場
出停:(札幌)西澤淳二、曽田雄志、中山元気

6月17日(日)
13:00〜
湘南ベルマーレ(4位) VS サガン鳥栖(7位)@平塚競技場
出停:(湘南)中里宏司

アビスパ福岡(8位) VS ザスパ草津(10位)@博多の森球技場
出停:(福岡)宮本亨

14:00〜
水戸ホーリーホック(13位) VS 愛媛FC(12位)@水戸市立競技場

16:00〜
セレッソ大阪(9位) VS モンテディオ山形(5位)@長居スタジアム

※お休み…東京ヴェルディ1969(6位)

前節で連勝が止まったものの依然首位独走中の札幌は徳島と対戦。2位仙台は3位京都との上位対決となっております。J1ほどじゃありませんがこちらも2位から7位までが勝点差5のなかにいる状況。まだまだこれからですよ。これから。
セレッソは今季初の長居スタジアムで、山形を迎えての試合となります。上位からは少し離されましたが、それでも3位とは勝点差8。まだまだこれから…だといい…な。
posted by すけ at 14:13| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

ヴォルティス戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第21節
@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

徳島ヴォルティス 0−4 セレッソ大阪
(主審:野田祐樹 天候:晴 観客:2,544人)

得点者:
(C大阪)古橋達弥(前3、前12)、小松塁(前30)、森島康仁(後24)
警告:
(C大阪)森島康仁

徳島ヴォルティス
GK:島津虎史
DF:河野淳吾、西河翔吾、青葉幸洋、塩川岳人
MF:丹羽大輝、アンドレ(→HT 挽地祐哉)、金尚佑、小山拓土(→後8 岡本竜之介)
FW:羽地登志晃、小林康剛(→後39 麦田和志)
サブ:鈴木正人、石田祐樹

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉、ゼカルロス、江添建次郎、丹羽竜平
MF:アレー、宮本卓也、香川真司
FW:古橋達弥(→後42 柿谷曜一朗)、苔口卓也(→後39 千葉貴仁)、小松塁(→後19 森島康仁)
サブ:山本浩正、酒本憲幸


何が起こったか突如攻撃陣が大爆発。
4点とって勝ったのは去年の第28節広島戦以来。4点差以上で勝ったのは実に2003年2ndステージ最終節神戸戦以来のこと。

とりあえずDOGATCH(※注意 音出ます)でダイジェストだけ見ましたが、コケの変身ぶりにビックリ。あれだけ走ってるコケを見るのはいつ以来か…

これで今季2度目の連勝。勝っても順位がピクリとも動かないところがいかに今まで上と離れていたかということを如実に表してるわけですが(ちなみに次の山形戦に勝ったとしても得失点差の関係上順位が上がる可能性低し)、一歩ずつ上を目指して行きましょう。次節はいよいよ今季初の長居スタジアム開催。ハムリンズも来ますので小さいお友達はもちろんのこと、服部美貴ファンの大きいお友達もぜひぜひ長居スタジアムへ。
posted by すけ at 11:50| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

徳島戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第21節
@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

徳島ヴォルティス VS セレッソ大阪

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉
DF:ゼカルロス
DF:江添建次郎
DF:丹羽竜平
MF:アレー
MF:宮本卓也
MF:香川真司
FW:古橋達弥
FW:苔口卓也
FW:小松塁
サブ
GK:山本浩正
DF:千葉貴仁
MF:酒本憲幸
MF:柿谷曜一朗
FW:森島康仁

徳島ヴォルティス
スターティングメンバー
GK:島津虎史
DF:河野淳吾
DF:西河翔吾
DF:青葉幸洋
MF:塩川岳人
MF:丹羽大輝
MF:アンドレ
MF:金尚佑
MF:小山拓土
FW:羽地登志晃
FW:小林康剛
サブ
GK:鈴木正人
MF:挽地祐哉
MF:石田祐樹
MF:岡本竜之介
MF:麦田和志

主審:野田祐樹


ま、予想通りのメンバーですね。
苔口が疲れたら酒本と交代、香川が疲れたら柿谷と交代、劣勢の時はボランチを一枚削って森島康投入、勝っている時は守備固めに千葉を投入ってところでしょうか。
ありがたいことに今日もスタジアムカフェで放映予定ですが当然この時間には行けそうにもありません。(´・ω・`)ショボーン
posted by すけ at 17:20| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月11日

アビスパ戦観戦記〜変化の胎動?〜

昨日のF1カナダGPをフルで観てしまいかなりの寝不足です。
それにしても佐藤琢磨はカッコよかった。タイヤのアドバンテージがあったものの、あのアロンソをスパッと抜いたシーンは久々に興奮しました。佐藤は今年すでに一度8位入賞を果たし、その時興奮してこの話を友達にすると「昔やったら入賞ちゃうやん」と言い返されて(´・ω・`)ショボーンとなりましたが、今回は見事6位に入賞。本当、素直に嬉しいです。今年は鈴鹿が無いのが残念ですね…


2007年Jリーグディビジョン2 第20節
@長居第2陸上競技場

セレッソ大阪 2−0 アビスパ福岡
(主審:家本政明 天候:曇後雨後曇 観客:4,364人)

得点者:
(C大阪)ゼカルロス(前6)、前田和哉(後34)
警告:
(C大阪)アレー、柳沢将之
(福岡)山形辰徳、布部陽功、長野聡

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:前田和哉、ゼカルロス、柳沢将之、江添建次郎
MF:アレー、宮本卓也、香川真司
FW:古橋達弥、苔口卓也(→後31 千葉貴仁)、小松塁(→後22 森島康仁)
サブ:山本浩正、丹羽竜平、柿谷曜一朗

アビスパ福岡
GK:神山竜一
DF:宮本亨、川島眞也(→後16 山形恭平)、長野聡、山形辰徳
MF:田中佑昌、久籐清一、布部陽功、鈴木惇(→HT アレックス)、古賀誠史(→HT 久永辰徳)
FW:リンコン
サブ:六反勇治、本田真吾


∩(`・ω・´)  ジーク・是オン!

これで閣下は今季4得点で前田と並んでチーム得点王。ってDFが一番点取ってるってどういうことですか。

というわけで久々ホームでの勝利となった福岡戦。得点はいずれもセットプレー、後半はとにかく押されっ放しということが示しているように、内容が劇的に良くなったわけではありませんが(そもそも1週間で急激に進化したらそっちの方が驚きだ)、大きく変わったことは『前への意識』『前からの守備』が選手の間に見られ始めてきたということです。
この日、特に前半はいつものようにボールを奪ってからチンタラ後ろでボールを回すシーンが無く、素早くサイドに展開し、苔口・香川が、時には柳沢・ゼカルロスが駆け上がってボールを小松、古橋ら前線に供給し続けました。惜しくも得点には至りませんでしたが、このサイド攻撃の精度を上げていけば流れの中の得点は十分可能だと思います。中盤でもアレーがいつになく前で守備をこなし、宮本が豊富な運動量でその周りをフォローする形が出来ていました。
課題はやはり守勢に回った時になかなか立て直すことができないところ。後半、福岡が2人を代えてくるとマークの受け渡しが完全に曖昧になってしまい、福岡MF田中に何度もサイドを突破され、アレックスに中盤を抑えられてマイボールにすることすら困難な状況に。リンコンのPKを吉田がネ申セーブで防いだことにより流れが一気にセレッソに傾き、その後の追加点に繋がりましたが、ハッキリ言ってPKを止めることなんてものは多分に運な訳で、そうそう何度もあることじゃないのは分かりきったこと。完全に試合から消えていた苔口に代わって入った千葉が中盤の底で地味に効いていた事を考えると、もう少し早く手を打ってもよかったのでは?と感じました。

今週は連戦ということで明後日にはもう次戦。柳沢が出場停止のためここに藤本か丹羽辺りが入ると思われる以外にメンバーの変更は無いでしょう。連勝という結果を持って今季初の長居スタジアムへ帰ってきてほしいと思います。


<短評>
吉田…文句無しのMOM。今季で一番安定していたのでは。
前田…攻撃では貴重な追加点。守備ではリンコンに仕事をさせず。
ゼ…相変わらず軽い守備も見事な先制点。スローイン失敗はご愛嬌。
柳沢…果敢な攻撃参加が目を見張る。PK献上は…まあ家本ですから。
江添…後半混乱した守備陣を立て直すことができなかった。あわやOGのシーンも。
アレー…中盤で守備に専念。もう少し攻撃に参加して攻撃の底上げが出来れば。
宮本…運動量の多さは相変わらず。パスにやや精度を欠いた。
香川…このメンバーの中で攻撃のリズムを作れる数少ない選手。前半のチャンスは決めたかったが。
古橋…前線からの守備で貢献大。相手DFの裏への飛び出しも見せるが如何せんパスが来ない。
苔口…前半と後半で全くの別人。特に後半の消えっぷりはちょっと…
小松…前線で体を張るもポスト役になりきれず。香川とのワンツーが唯一の見所だった。
森島康…動きは悪くないだけに出場時間が短いのが惜しまれる。
千葉…今季初出場。彼が入ってから守備がまとまり、ミドルシュートを放つなど地味に効いていた。


※明日のJSPORTS録画を見た後追記するかもしれません。


※12日追記
この日の福岡は開始直後から出足が悪く、プレスもほとんど受けなかったためセレッソが中盤で優位にボールを回すことができました。ところがプレスをガシガシ掛けられるとどうなるかは昨日の練習試合の結果を見れば一目瞭然。大学生のでさえこんな調子ならプロのものを受けた時にどうなるか。どんなに考えても悲しい結末しか浮かんでこないわけですが…
posted by すけ at 23:39| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

なんか

NEC_0006.jpg
訳わかんないけど勝っちゃいました。
相変わらずセットプレーからしか点が取れないけど(・ε・)キニシナイ!!
posted by すけ at 18:06| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

今週末はJ1 第14節&J2 第20節。

昨日帰宅途中、電気街を抜けて歩いていたところ、とある喫茶店の前でセーラー服を着た女性が掃除をしていました。制服のまま働いてるなんて珍しいなぁと思い中をチラッと覗くと店員さんが皆セーラー服でした。よくみるとどうやらメイド喫茶の制服デーだった様子。外で掃除していた子は普通のセーラー服でしたが中にいた子は赤と白のセーラー服など多種多彩(あんな服どこで売ってるんだろ…)。なかなか面白そうでしたが、一人で入るほどの勇気も無くそのまま家に帰りました。今思えば少し残念だったかも… いや、セーラー服に釣られたわけじゃないですよ。本当。

<J1 第14節>
6月9日(土)
13:00〜
柏レイソル(4位) VS 大宮アルディージャ(17位)@柏の葉公園

14:00〜
ガンバ大阪(1位) VS 横浜FC(18位)@万博記念競技場

15:00〜
アルビレックス新潟(10位) VS ヴィッセル神戸(8位)@東北電力スタジアム

大分トリニータ(15位) VS 鹿島アントラーズ(9位)@九州石油ドーム

19:00〜
横浜Fマリノス(12位) VS ジェフ千葉(16位)@日産スタジアム
出停:(横浜M)田中隼麿

名古屋グランパス(6位) VS 川崎フロンターレ(3位)@豊田スタジアム

6月10日(日)
14:00〜
ヴァンフォーレ甲府(14位) VS ジュビロ磐田(11位)@小瀬スポーツ公園
出停:(甲府)茂原岳人、秋本倫孝
16:00〜
清水エスパルス(5位) VS FC東京(13位)@日本平スタジアム

※浦和レッズ(2位) VS サンフレッチェ広島(7位)はA3のため8月1日開催

1位2位は一歩抜き出た感がありますが、その下に目を向けると3〜10位までが勝点2の中にいる混戦状態。そういや確かに今年は勝ったり負けたりしてるチームが多いような気も。中断期間中に補強に動いた横浜FC、大分ら下位のチームにも注目です。


<J2 第20節>
6月9日(土)
13:00〜
東京ヴェルディ1969(8位) VS ベガルタ仙台(2位)@味の素スタジアム
出停:(東京V)富澤清太郎 (仙台)田ノ上信也

16:00〜
京都サンガFC(4位) VS モンテディオ山形(3位)@西京極総合運動公園
出停:(山形)秋葉勝

6月10日(日)
13:00〜
湘南ベルマーレ(6位) VS 水戸ホーリーホック(13位)@平塚球技場

サガン鳥栖(7位) VS コンサドーレ札幌(1位)@鳥栖スタジアム
出停:(鳥栖)尹晶煥 (札幌)ダヴィ

16:00〜
セレッソ大阪(10位) VS アビスパ福岡(5位)@長居第2陸上競技場

徳島ヴォルティス(11位) VS ザスパ草津(9位)@鳴門大塚スポーツパーク
出停:(徳島)ダシルバ

※お休み…愛媛FC(12位)

1位札幌が2位仙台に勝点10差をつけて独走状態。圧倒的な強さは無いけれどとにかく「負けない」イメージ。なんせ18試合で失点わずか10ですから。
1試合のお休み期間中に淡路島でキャンプを張った我らがセレッソ。クルピ監督曰く「ベースとなる8〜9人は見極めた」とのことですが、果たしてどのようなメンバーで臨むのでしょうか…
posted by すけ at 14:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。