Ninja animation

2007年04月27日

J2 第11節結果。

昨日、無性にドラクエ6がやりたくなって日本橋の電気屋街にて中古の本体とソフトを購入。合わせて約4,000円也。今のゲームのコントローラとの大きさの違いに懐かしさを覚えつつ久々にやってみましたが、やはり面白さはグラフィックの綺麗さとは比例しない(つまり絵がドット絵でも面白いものは面白い)ものだなと思いました。これを機に色々やってみようかな。お勧めのソフトがあれば是非教えてください。

<J2 第11節>
モンテディオ山形 3−3 ベガルタ仙台
(主審:砂川恵一 天候:雨 観客:6,604人)
得点者:
(山形)小原章吾(前12)、豊田陽平(前34)、宮沢克行(後41)
(仙台)中島裕希(前5)、OG(前20)、ロペス(後8)
警告:
(山形)秋葉勝
(仙台)木谷公亮
退場:
(仙台)白井博幸

水戸ホーリーホック 0−2 湘南ベルマーレ
(主審:勝又光司 天候:雨 観客:958人)
得点者:
(湘南)坂本紘司(前29)、石原直樹(前38)
警告:
(水戸)金基洙、鈴木良和、西野晃平
(湘南)外池大亮、北島義生

東京ヴェルディ1969 0−3 徳島ヴォルティス
(主審:佐藤隆治 天候:曇 観客:2,481人)
得点者:
(徳島)秋葉幸洋(前11)、クレベルソン(前22)、羽地登志晃(後42)
警告:
(東京V)フッキ、土屋征夫、ディエゴ、佐藤悠介、平本一樹
(徳島)挽地祐哉、クレベルソン

京都サンガFC 1−1 サガン鳥栖
(主審:廣瀬格 天候:曇 観客:3,529人)
得点者:
(京都)パウリーニョ(前20)
(鳥栖)藤田祥史(前10)
警告:
(鳥栖)村主博正、アンデルソン

愛媛FC 0−1 ザスパ草津
(主審:野田祐樹 天候:晴 観客:2,487人)
得点者:
(草津)チカ(前44)
警告:
(愛媛)田中俊也、江後賢一、青野大介、高杉亮太
(草津)氏原良二、櫻田和樹

アビスパ福岡 2−2 セレッソ大阪
(主審:辺見康裕 天候:晴 観客:6,694人)
得点者:
(福岡)リンコン(前16)、林祐征(後33)
(C大阪)前田和哉(後11)、中山昇(後19)
警告:
(福岡)久藤清一
(C大阪)江添建次郎、中山昇

勝てば首位に立つ仙台は常に先手を取りながらも終了間際に追いつかれてドロー。勝点差1を縮めたのみとなりました。湘南が4連勝で4位に急浮上。逆に東京Vは5連敗で7位に。5連敗してもまだウチよりも上ですが。水戸はまたしても初勝利ならず。それよりも平日・雨と悪条件が重なったにしてもこの観客数の少なさは… ま、ウチも招待客を除くとこれくら…ゲフンゲフン。
セレッソは福岡と引き分け、これで第1クールの勝ち越しは無くなりました。残り2試合何としてでも勝って勝率5割に戻したいところ。次の試合はホームで草津戦。この試合のリベンジですね。
posted by すけ at 10:27| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

アビスパ戦記録。

2007年Jリーグディビジョン2 第11節
@博多の森球技場

アビスパ福岡 2−2 セレッソ大阪
(主審:辺見康裕 天候:晴 観客:6,694人)

得点者:
(福岡)リンコン(前16)、林祐征(後33)
(C大阪)前田和哉(後11)、中山昇(後19)
警告:
(福岡)久藤清一
(C大阪)江添建次郎、中山昇

アビスパ福岡
GK:神山竜一
DF:山形辰徳、川島眞也、宮本亨、久永辰徳
MF:布部陽功、久藤清一(→後23 古賀誠史)、田中佑昌、山形恭平(→後23 林祐征)、アレックス
FW:リンコン(→後30 宮崎光平)
サブ:六反勇治、本田真吾

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:藤本康太、江添建次郎、前田和哉、羽田憲司
MF:宮本卓也、濱田武、ゼカルロス(→前32 酒本憲幸)、中山昇(→後40 香川真司)
FW:柿谷曜一朗、古橋達弥(→後44 苔口卓也)
サブ:山本浩正、阪田章裕


会議が終わったのが8時半頃だったため、携帯公式サイトでの速報を追うことすらできず(´・ω・`)
ただ観戦したブロガーさんのレポを見たり、J's GOALのレポートを読む限りでは同じ引き分けでも水戸戦の時とは雲泥の差だったようで。これなら週末は期待できる…かも。

とは言え次は江添が累積で出場停止。むぅー。
posted by すけ at 13:40| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

アビスパ戦メンバー発表。

2007年Jリーグディビジョン2 第11節
@博多の森球技場

アビスパ福岡 − セレッソ大阪
(主審:辺見康裕)

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:藤本康太
DF:江添建次郎
DF:前田和哉
DF:羽田憲司
MF:宮本卓也
MF:濱田武
MF:ゼカルロス
MF:中山昇
FW:柿谷曜一朗
FW:古橋達弥
サブ
GK:山本浩正
DF:阪田章裕
MF:香川真司
MF:酒本憲幸
FW:苔口卓也

アビスパ福岡
スターティングメンバー
GK:神山竜一
DF:山形辰徳
DF:川島眞也
DF:久永辰徳
MF:布部陽功
MF:久藤清一
MF:田中佑昌
MF:山形恭平
MF:アレックス
FW:リンコン
サブ
GK:六反勇治
DF:本田真吾
MF:宮崎光平
MF:古賀誠史
FW:林祐征


DFのサブに阪田が入ったことを除けばまあ予想通りのメンバーってとこですか。
福岡は布部と久藤のWボランチなんですね。この2人がセレッソでボランチ組んでた2004年は「Wボロンチ」とか言われ、彼らが守備崩壊の要因だとそれはもう大変なバッシングだったわけですが、それが今現在福岡で機能しているってことは当時の他のメンバーにも原因の一端があったのではないかとふと思う会議前のひと時。
posted by すけ at 17:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はJ2 第11節。

そういえば先週日曜日は統一地方選挙の後半戦でしたね。
私の地元も市議会議員選挙が行われまして、現市長に反対する勢力がかなり落選した様子。そんな中、反対勢力のボスである市議会議長は何とか当選したものの、その日のうちに背任容疑で逮捕されるという何ともみっともない結果に。しかも逮捕時の様子がこんなだったようでショボさ倍増。そもそも容疑を否定してるんだったら逃げんなよと思うのですが。とりあえずこんな人をもう一度当選させてしまったことが地元民として非常に情けないです。

さて、例によって前フリが長くなりましたが今日はJ2 第11節。第1クールも今日入れて後3節ですか。早いっすねぇ。

<J2 第11節>
4月25日
19:00〜
モンテディオ山形(4位) VS ベガルタ仙台(2位)@NDソフトスタジアム

水戸ホーリーホック(13位) VS 湘南ベルマーレ(6位)@笠松総合運動公園

東京ヴェルディ1969(7位) VS 徳島ヴォルティス(11位)@味の素スタジアム

京都サンガFC(5位) VS サガン鳥栖(12位)@西京極総合運動公園
出停:(京都)手島和希、チアゴ (鳥栖)レオナルド

愛媛FC(10位) VS ザスパ草津(9位)@愛媛県総合運動公園

アビスパ福岡(3位) VS セレッソ大阪(8位)@博多の森球技場
出停:(C大阪)アレー

※お休み…コンサドーレ札幌(1位)

現在首位の札幌がお休みのため、仙台が今日、4連勝中の山形とのみちのくダービーに勝てば再度首位に返り咲くということになります。対して4連敗中の東京Vは徳島と対戦。4連敗して勝率5割になってもまだ得失点差は+3もあるんですね…
昨日も書きましたがセレッソはアウェーで福岡と対戦。プレビューは時間的にちょっと厳しい…かなぁ。
posted by すけ at 10:32| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

J1 第7節&J2 第10節結果。

連休前はさすがに忙しいですね。
連休って言っても途中平日2日挟むのでイマイチ長く休めるって感じがしませんが。

<J1 第7節>
FC東京 1−0 横浜FC
(主審:穴沢努 天候:曇後晴 観客:22,168人)
得点者:
(F東京)今野泰幸(後1)
警告:
(F東京)徳永悠平
(横浜C)鄭容臺×2(→退場)、小野智吉

浦和レッズ 1−2 川崎フロンターレ
(主審:吉田寿光 天候:曇 観客:50,531人)
得点者:
(浦和)堀之内聖(後19)
(川崎F)我那覇和樹(後5)、マギヌン(後11)
警告:
(浦和)鈴木啓太、堀之内聖、ポンテ
(川崎F)中村憲剛、伊藤宏樹

ジェフユナイテッド千葉 1−0 大宮アルディージャ
(主審:山西博文 天候:曇 観客:9,481人)
得点者:
(千葉)工藤浩平(後14)
警告:
(千葉)ジョルジェビッチ、巻誠一郎、ストヤノフ
(大宮)小林慶行、佐伯直哉
退場:
(大宮)斎藤雅人

名古屋グランパスエイト 2−0 ヴィッセル神戸
(主審:西村雄一 天候:曇 観客:10,363人)
得点者:
(名古屋)ヨンセン(前40)、杉本恵太(前41)
警告:
(名古屋)金正友、本田圭佑
(神戸)近藤祐介、大久保嘉人×2(→退場)、田中英雄

ヴァンフォーレ甲府 3−2 柏レイソル
(主審:柏原丈二 天候:曇 観客:11,437人)
得点者:
(甲府)石原克哉(前38)、保坂一成(後39、後41)
(柏)蔵川洋平(前33)、李忠成(後33)
警告:
(甲府)須藤大輔、茂原岳人、山本英臣
(柏)古賀正紘×2(→退場)、大谷秀和、李忠成

清水エスパルス 1−2 鹿島アントラーズ
(主審:長田和久 天候:曇 観客:12,738人)
得点者:
(清水)市川大祐(前39)
(鹿島)柳沢敦(前32、後1)
警告:
(清水)チョジェジン、青山直晃、兵働昭弘
(鹿島)岩政大樹、本山雅志

サンフレッチェ広島 0−0 アルビレックス新潟
(主審:松尾一 天候:曇一時雨 観客:8,326人)
得点者:
なし
警告:
(広島)青山敏弘
(新潟)エジミウソン、マルシオリデャルデス、本間勲

横浜Fマリノス 5−0 大分トリニータ
(主審:扇谷健司 天候:曇 観客:17,219人)
得点者:
(横浜M)山瀬幸宏(前11)、坂田大輔(前41、後9)、河合竜二(後13)、山瀬功治(後43)
警告:
(大分)上本大海、高松大樹、松橋優、深谷友基

ガンバ大阪 5−2 ジュビロ磐田
(主審:松村和彦 天候:雨後曇 観客:14,495人)
得点者:
(G大阪)バレー(前7、前23)、シジクレイ(前14)、橋本英郎(後35)、二川孝広(後41)
(磐田)村井慎二(後24、後33)
警告:
(G大阪)山口智
(磐田)鈴木秀人、マルキーニョスパラナ、成岡翔

前節まで首位だった浦和は川崎Fに、2位だった柏は甲府に敗戦。甲府の保坂選手はこれでホームで2試合連続の逆転ゴールですか。勝負強いなぁ。このように限られた時間でもキッチリ仕事する選手はいいですよね。そういう選手、去年までウチにもいたんですよ。徳重って言ってねぇ…ええ。そしてこれまで苦戦していた横浜Mは5得点で大勝。crezoblogさんも書かれてましたが、試合に出てないなら貸してください。お願いします。
え?今節終わって首位に立ったチーム?そんなもん自分で調べてください。

<J2 第10節>
ザスパ草津 0−3 アビスパ福岡
(主審:北村央春 天候:晴 観客:5,385人)
得点者:
(福岡)布部陽功(前18)、田中佑昌(前36)、アレックス(後4)
警告:
(草津)佐田聡太郎、チカ、松下裕樹
(福岡)布部陽功、久藤清一

徳島ヴォルティス 0−1 モンテディオ山形
(主審:河合英治 天候:晴 観客:2,235人)
得点者:
(山形)豊田陽平(前9)
警告:
(徳島)石田祐樹、青葉幸洋
(山形)小原章吾、レオナルド

セレッソ大阪 0−0 水戸ホーリーホック
(主審:廣瀬格 天候:晴時々曇 観客:5,580人)
得点者:
なし
警告:
(C大阪)吉田宗弘、アレー
(水戸)金澤大将

愛媛FC 3−0 京都サンガFC
(主審:唐紙学志 天候:曇 観客:2,715人)
得点者:
(愛媛)田中俊也(前15、後4)、森脇良太(後39)
警告:
(愛媛)金守智也
(京都)角田誠、チアゴ、手島和希×2(→退場)、徳重隆明
退場:
(京都)チアゴ

コンサドーレ札幌 4−3 東京ヴェルディ1969
(主審:家本政明 天候:屋内 観客:18,385人)
得点者:
(札幌)曽田雄志(前2)、ダヴィ(前10、後19)、藤田征也(前16)
(東京V)金澤慎(前25、後14)、フッキ(後11)
警告:
(札幌)西澤淳二、西谷正也、曽田雄志、芳賀博信
(東京V)ゼルイス、船越優蔵、富澤清太郎

サガン鳥栖 0−5 湘南ベルマーレ
(主審:村上伸次 天候:雨 観客:3,760人)
得点者:
(湘南)原竜太(前14)、加藤望(前18)、アジエル(前38)、石原直樹(後34)、坂本紘司(後36)
警告:
(鳥栖)衛藤裕、レオナルド×2(→退場)
(湘南)斉藤俊秀

札幌が東京Vを降し、試合の無かった仙台を抜いて首位に。札幌はロースコアでも勝つし打ち合いでも勝つしと自由自在っすね。京都で見たときはそんなに強いチームのようには感じなかったんだけどなぁとそんなエラそうなこと言える立場じゃありませんけども。
鳥栖は「5点取って勝ち」の後「5点取られて負け×2」ですか。何というか妙に親近感が。
ちなみにJ2は明日も試合がございまして、セレッソはアウェーで好調福岡と対戦。どう楽観的に考えても勝てそうなイメージが浮かんでこな…ゲフンゲフン。いや、まだだ、まだ終わらんよ!
posted by すけ at 15:33| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

『ダービー馬のオーナーになるのは、一国の宰相になるよりも難しい』

とはイギリスの首相、チャーチルの有名な言葉。(実際には発言した記録がどこにも残っていないらしいですが)


>>『牝馬の河内』は健在!第1回ジョッキーマスターズ優勝(サンスポ)

昨日、東京競馬場のメインスタンドがグランドオープンしたのを記念して、往年のダービー、オークスジョッキー9人による『ジョッキーマスターズ』が開催されました。

いわゆる新人騎手の模擬レースと同じ扱いで、馬券の発売はありませんでしたが、最終レース終了後に行われたにも関わらず多くのお客さんが残ってなかなかの盛況だったようです。

しかしながらその昔、馬券が発売される同じようなレースがあったのを皆さんご存知でしょうか。
それは1988年〜1991年、日本ダービーの日にダービーの一つ前に組まれていたレース。その名も『ダービージョッキーズステークス』。
文字通りダービーに勝った事のある騎手しか参加できないレースで、準メインにも関わらず毎年頭数が少なかったのを覚えています。

ダービーに勝った事のある騎手しか参加できないため、基本的には1年に一人ずつ参加資格を持つ者が増えていく計算なのですが、このレースが行われた期間は運悪く?ダービー2勝目とかいう騎手ばかりが勝ったため、単枠指定の終了と合わせるようにこのレースも廃止となりました(しかもその翌年からはダービー初制覇の騎手ばかりという運の悪さ)。

昔はこういうちょっと変わったレースも組まれてて面白かったんですよね。他にも『ダービースタリオンズステークス』(ダービーに勝ったことのある馬の産駒のみ参加できる)とかありましたし。

いや〜何もかも皆懐かしい。上にさらっと書きましたけど、今は単枠指定なんて言葉を知らない人も多いでしょうね。
posted by すけ at 13:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 競馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホーリーホック戦観戦記〜先の見えない暗闇〜

2007年Jリーグディビジョン2 第10節
@長居第2陸上競技場

セレッソ大阪 0−0 水戸ホーリーホック
(主審:廣瀬格 天候:晴時々曇 観客:5,580人)

得点者:
なし
警告:
(C大阪)吉田宗弘、アレー
(水戸)金澤大将

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:藤本康太、江添建次郎、前田和哉、羽田憲司
MF:宮本卓也(→HT 濱田武)、アレー、酒本憲幸(→HT 丹羽竜平)、中山昇(→後35 苔口卓也)
FW:柿谷曜一朗、古橋達弥
サブ:多田大介、堂柿龍一

水戸ホーリーホック
GK:本間幸司
DF:鈴木和裕、平松大志、大和田真史、倉本崇史
MF:金澤大将、小椋祥平、村松潤(→後44 椎原拓也)、鈴木良和
FW:塩沢勝吾(→後22 遠藤敬佑)、西野晃平
サブ:原田欽庸、金基洙、眞行事和彦


開幕後約2ヶ月が経とうとしていますが、この試合を一言で表すとするなら「全く成長見られず」。

開幕数試合でターゲットとなる長身FWがいない場合、DFから単純にロングボールを放り込むだけでは簡単に跳ね返されるってことが証明されているのに同じことの繰り返し。
DFラインが下がりすぎてボランチとの距離が空き過ぎると、そこからミドルシュートを打たれるってのが分かってるのに同じことの繰り返し。
せっかくボールを奪っても誰も動き出さないからどこにも出せず、結局攻撃の形が作れないうちに守備を固められることが分かってるのに同じことの繰り返し。
中盤がポッカリ空いてるからセカンドボールを悉く相手に拾われて、次の攻撃に繋げられないのが分かってるのに同じことの繰り返し。

とにかくチームとして全く機能していない。何がしたいのか、どのように攻撃の形を作りたいのか、どのように守備をしたいのかが全然見えてこない。
練習を全く見に行ってないから分からないが、一体どんな練習してるんだろ。まさかホントにセットプレーの練習しかしてないんじゃないだろうか。

試合後の藤本のコメント
>ロングボールが多かったので、試合途中に柿谷を呼んで引いて足元に入れるといったが、二人だけの関係でやっても上手く行かず、チーム全体でしたかった。

もう選手の自主性に任せるしかないのかね…

この暗闇の中、一筋の光明を見出すとしたら柿谷と中山の2人。
柿谷はボールを持てばさすがの技術力。裏に飛び出す時の一瞬の速さは十分トップでやっていけるレベル。
中山も何度かいい突破を見せたし、何よりボールへの執着心が良かった。一番がむしゃらにプレーしてたんじゃないだろうか。
やはりこのようにチャンスを自分で掴み取った人間は一味違うなと思いました。だからこそ堂柿も見たかったよ…


後ビックリしたのは試合後のゴール裏。
さすがにこんな試合見せられたらブーイングの一つでもするかなと思いきや、ものすごい暖かい拍手が。
いや〜それは無いわぁ…
柿谷でさえ
>選手は100%でプレーするから厳しいことも言ってもらっていい。
って言ってるのにあの試合観て拍手て…
応援ボイコットとか解任要求とか一体どんな基準でやってるのか教えてもらいたいもんだ。


試合中、隣のおばさんがゴール裏の応援について一言。
「あんなのんびりした応援してるから攻撃も遅くなんねん。」

まあ何となく気持ちは分かる。
posted by すけ at 11:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月22日

現実逃避。

甘いものが好きな私には昔から一つ夢がありました。

それはプリンをボウル一杯に作って、それをモリモリ食べること。

とは言えプリンの作り方なんて分かりませんし、仮に分かったとしても器具は無いし、時間も無し。
やはり夢は夢。かなわないからこそ夢と言うんだよね…なんて思っていたそんな矢先、今日入ったコンビニで見つけちゃいましたよ。こんなモノを。

デカい。

とにかくデカい。

Happyプッチンプリンと名づけられているこの商品、その大きさ実に400g。
普通のプッチンプリンが110gなので単純計算で約4倍。
これなら…こいつならお腹一杯プリンを食べるというオレの夢の一欠片を担ってくれるかもしれない…
そう思った私は迷わず購入。
家に帰って早速食べてみました。



結論:何事も適量が大事。


いや、何と言うか延々同じ味が続くので飽きちゃって…
一瞬醤油たらしてウニ味にして食べてしまおうかと思ったほどで。


あ、水戸戦の観戦記は明日にでも。
書くほどの内容もありませんでしたけど。
posted by すけ at 22:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

望みはある…のか?

P1020003.jpg
ボールは動かないわそれ以上に人が動かないわでもう最悪の内容。何だあの運動量の無さは。もっと走れよ。動けよ。ヤル気あんのかよ。

今後の可能性を感じたのは柿谷と中山のみ。あえて個人名は伏せるが、彼を出すくらいなら堂柿を見たかったよ…
posted by すけ at 18:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は水戸ホーリーホック戦。

朝から汚い話で恐縮ですが、さっき鼻毛の手入れをしていたら白髪を見つけました。些細なことで一歩一歩老化が進んでいることを実感します。

さて、今日は水戸ホーリーホック戦。天気が微妙チーム状態はもっと微妙な中での試合です。
前節、連勝中の勢いはどこへやら、相変わらず単調な攻撃は悉く跳ね返され、終了間際に勝ち越し点を許すという観る者全てが納得するくらいいつものセレッソが戻ってきたわけですが、今節はそれに加えてこのところ攻撃の鍵を握っていたゼカルロスが出場停止、デカシは右足首の怪我で、モリシは原因不明の首痛で戦線離脱と暗いニュースばかり。良い話と言えば…これくらいですか(まだ大学出たばかりなのにもう結婚してたのね)。

ここ数日の報道見るとどうやら若手を積極的に起用する模様。
なかなか結果の出ない苔口に代えて柿谷を、出停のゼの位置には前節Jデビューを果たした中山の先発出場が有力。堂柿も京都戦以来のベンチ入り濃厚と言うことで、またもやかなりフレッシュな顔ぶれとなりそうな感じです。

<予想メンバー>
GK:吉田
DF:藤本、山下(前田)、江添、羽田
MF:宮本、濱田(アレー)、酒本、中山
FW:古橋、柿谷

愛媛、山形戦とも消えていた(らしい)濱田に代えて怪我から復帰したアレーが入る可能性もあり。同様にDFラインも山下に代えて前田ということもあるのではと推測。

対する水戸。
「ミトナチオ」と呼ばれる堅固な守備が特徴で『点は取れぬが失点もせず』という昨年J2優勝チームと同じようなチームカラーでしたが、今年は8試合で17失点とその守備面で苦戦中。以前が『はがねのよろい』なら今は『かわのよろい』といったところでしょうか。
とは言えセレッソもせいぜい『どうのつるぎ』くらいの攻撃力しかないわけで、ターゲットもいないのにDFからただただロングボールを上げるだけでは呆気なく弾き返されるのは自明の理。いかにして流れを作って相手を崩すかが焦点となります。
今年まだ勝ち星の無い水戸は積極的に攻撃を仕掛けてくるはず。しっかり守って、そこからうまくカウンターにつなげられるような試合展開に持っていきたいですね。



あと、私の仕事も速く終わるといいな…
posted by すけ at 10:42| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

今週末はJ1 第7節&J2 第10節。

さっきまで野球観てました。会社で。
別に巨人ファンってわけじゃありませんが、豊田と林の役割を変えない限り今年優勝はかなり難しいと思います。
あまりの炎上っぷりに一瞬この人を思い出した。

さてさて、今週末はJ1 第7節とJ2 第10節。

<J1 第7節>
4月21日(土)
14:00〜
FC東京(16位) VS 横浜FC(18位)@味の素スタジアム

16:00〜
浦和レッズ(1位) VS 川崎フロンターレ(7位)@埼玉スタジアム

ジェフ千葉(14位) VS 大宮アルディージャ(17位)@フクダ電子アリーナ
出停:(大宮)藤本主税、レアンドロ

名古屋グランパス(4位) VS ヴィッセル神戸(9位)@瑞穂陸上競技場

18:30〜
ヴァンフォーレ甲府(15位) VS 柏レイソル(2位)@小瀬スポーツ公園
出停:(甲府)秋本倫孝

19:00〜
清水エスパルス(5位) VS 鹿島アントラーズ(12位)@日本平スタジアム

サンフレッチェ広島(10位) VS アルビレックス新潟(8位)@広島ビッグアーチ

4月22日(日)
16:00〜
横浜Fマリノス(13位) VS 大分トリニータ(11位)@日産スタジアム

ガンバ大阪(3位) VS ジュビロ磐田(6位)@万博記念競技場

首位の浦和は川崎Fと、2位柏は甲府と、3位G大阪は磐田と対戦。J1のことを(自分の中で)ほとんど無視しているうちに気がつきゃ1位から8位までが勝点3の中にあるという混戦に。

<J2 第10節>
4月21日(土)
13:00〜
ザスパ草津(8位) VS アビスパ福岡(4位)@群馬敷島公園
出停:(福岡)リンコン

徳島ヴォルティス(10位) VS モンテディオ山形(5位)@鳴門総合運動公園
出停:(徳島)西河翔吾

16:00〜
セレッソ大阪(9位) VS 水戸ホーリーホック(13位)@長居第2陸上競技場
出停:(C大阪)ゼカルロス

愛媛FC(12位) VS 京都サンガFC(3位)@愛媛県総合運動公園

4月22日(日)
13:00〜
コンサドーレ札幌(2位) VS 東京ヴェルディ1969(6位)@札幌ドーム
出停:(東京V)永井秀樹、戸川健太

サガン鳥栖(11位) VS 湘南ベルマーレ(7位)@鳥栖スタジアム

※お休み…ベガルタ仙台(1位)

首位のベガルタ仙台はお休み。2位札幌は東京Vと、3位京都は愛媛と対戦。札幌は勝てば仙台をかわして首位に。9位にいるチームのサポとしては遥か上での出来事なのが悲しい。
C大阪は水戸と対戦。ゼカルロスの出停の代わりにはどうやら若手が起用される模様。このチャンスを活かしてそのままレギュラーを奪う勢いで頑張ってほしいところです。
プレビューはまた明日。なんせ明日も仕事なので。
posted by すけ at 23:34| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

疑念。

>> セレッソ大阪2007新商品紹介第17弾!(オフィシャル)

何か今季は昨年までに比べて異様なほどグッズ展開が多いんですけど。

まさか嘉人や東美の移籍金をこっちにバンバン使ってるなんてことはない…よね?


posted by すけ at 17:36| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オリンピックアジア2次予選inシリア。

北京オリンピック2008 アジア2次予選
@ダマスカス(シリア)

U−22シリア 0−2 U−22日本
得点者:
(日本)水野晃樹(前17)、本田圭佑(前43)

風邪気味の中覚えてる事
・後半がもうgdgd
・あの足の止まりっぷりはまるでW杯オーストラリア戦
・FWが見事に試合の中で消えてたこと
・シュート…打ったっけ?
・反町監督の怒号
・いつもと違う応援の掛け声
・おかげでまるで親善試合のようなまったりとした雰囲気に(´ー`) 
・そして明らかに元気度は『応援していたチビッ子>選手』


…ま、こういう試合は結果が大事ですから。結果が。
posted by すけ at 09:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

J1 第6節&J2 第9節結果。

気力減退中につき簡易更新です…

<J1 第6節>
大宮アルディージャ 1−0 名古屋グランパスエイト
(主審:奥谷彰男 天候:晴 観客:6,584人)
得点者:
(大宮)サーレス(前26)
警告:
(大宮)レアンドロ×2(→退場)、片岡洋介、西村卓朗、藤本主税
(名古屋)阿部翔平、大森征之

横浜FC 0−1 鹿島アントラーズ
(主審:東城穣 天候:晴一時曇 観客:19,367人)
得点者:
(鹿島)柳沢敦(前25)
警告:
(横浜C)三浦知良、太田宏介、滝澤邦彦
(鹿島)中後雅喜

サンフレッチェ広島 2−2 ヴァンフォーレ甲府
(主審:扇谷健司 天候:晴 観客:7,181人)
得点者:
(広島)佐藤寿人(前17)、ウェズレイ(後0)
(甲府)茂原岳人(前39、後19)
警告:
(広島)森崎和幸、柏木陽介、戸田和幸、服部公太
(甲府)田森大己、秋本倫孝、鈴木健太郎、茂原岳人

アルビレックス新潟 2−1 ガンバ大阪
(主審:吉田寿光 天候:曇時々雨 観客:32,686人)
得点者:
(新潟)シルビーニョ(前44)、矢野貴章(後37)
(G大阪)遠藤保仁(前43)
警告:
(新潟)内田潤、坂本將貴
(G大阪)山口智

ヴィッセル神戸 2−1 ジェフユナイテッド千葉
(主審:岡田正義 天候:晴 観客:10,983人)
得点者:
(神戸)大久保嘉人(前13)、近藤祐介(後2)
(千葉)ジョルジェビッチ(後41)
警告:
(神戸)榎本達也、ボッティ、内山俊彦

ジュビロ磐田 1−0 横浜Fマリノス
(主審:家本政明 天候:晴 観客:11,864人)
得点者:
(磐田)成岡翔(後9)

柏レイソル 0−2 浦和レッズ
(主審:松尾一 天候:晴 観客:35,013人)
得点者:
(浦和)ワシントン(前26)、小野伸二(前38)
警告:
(柏)山根巌、フランサ、蔵川洋平
(浦和)田中マルクス闘莉王、長谷部誠

川崎フロンターレ 2−1 清水エスパルス
(主審:前田拓哉 天候:晴後曇 観客:21,208人)
得点者:
(川崎F)黒津勝(後16)、ジュニーニョ(後18)
(清水)岡崎慎司(前32)
警告:
(川崎F)箕輪義信、マギヌン、井川祐輔
(清水)杉山浩太

大分トリニータ 0−0 FC東京
(主審:高山啓義 天候:曇時々晴 観客:17,431人)
警告:
(大分)松橋章太
(F東京)ワンチョペ

前節まで首位だった柏に勝利した浦和が上位陣総崩れの間隙を縫って今節首位に。鹿島は横浜FCに、大宮は名古屋に勝って今季の初勝利を挙げました。ま、「弱きを助け強気を挫く」といういつもの名古屋が戻ってきたとでも言いましょうか。

<J2 第9節>
ベガルタ仙台 5−2 サガン鳥栖
(主審:西村雄一 天候:晴後曇 観客:12,432人)
得点者:
(仙台)梁勇基(前27)、萬代宏樹(後1、後21、後34)、中島裕希(後14)
(鳥栖)藤田祥史(前21)、レオナルド(後17)
警告:
(仙台)萬代宏樹、磯崎敬太
(鳥栖)アンデルソン、小井手翔太、柴小屋雄一、吉田恵、飯尾和也

京都サンガFC 1−1 ザスパ草津
(主審:辺見康裕 天候:晴 観客:7,023人)
得点者:
(京都)中山博貴(後31)
(草津)松浦宏治(後44)
警告:
(京都)中払大介、小原昇、チアゴ
(草津)本田征治、田中淳

湘南ベルマーレ 3−0 東京ヴェルディ1969
(主審:鍋島將起 天候:晴 観客:6,113人)
得点者:
(湘南)加藤望(後28)、アジエル(後40)、外池大亮(後44)
警告:
(湘南)坂本紘司、ジャーン、北島義生
(東京V)ディエゴ、戸川健太×2(→退場)、永井秀樹×2(→退場)

アビスパ福岡 1−0 愛媛FC
(主審:小川直仁 天候:晴 観客:7,557人)
得点者:
(福岡)リンコン(後35)
警告:
(福岡)山形辰徳、リンコン×2(→退場)、田中佑昌

モンテディオ山形 2−1 セレッソ大阪
(主審:野田祐樹 天候:曇 観客:4,596人)
得点者:
(山形)北村知隆(後6)、臼井幸平(後42)
(C大阪)酒本憲幸(後31)
警告:
(山形)木村誠
(C大阪)古橋達弥、ゼカルロス

水戸ホーリーホック 0−2 コンサドーレ札幌
(主審:野口達生 天候:晴 観客:2,385人)
得点者:
(札幌)西谷正也(前16)、中山元気(前36)
警告:
(水戸)大和田真史、倉本崇史
(札幌)西澤淳二、中山元気

首位仙台、2位札幌とも勝利し順位は変わらず。鳥栖は前節5得点で勝利し今節5失点して敗北という非常に出入りの激しいスコアに。東京Vは3連敗で6位に後退。退場者2人ってどんな試合だったのだろうか。
セレッソは山形に敗戦。内容も完敗に近いものだったようで。次節は未だ今季未勝利の水戸をホームで迎え撃ちます。J屈指のネタクラブとして何かやらかしそうな空気を感じるのは私だけでしょうか。 
posted by すけ at 14:13| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

モンテディオ戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第9節
@NDソフトスタジアム山形

モンテディオ山形 2−1 セレッソ大阪
(主審:野田祐樹 天候:曇 観客:4,596人)

得点者:
(山形)北村知隆(後6)、臼井幸平(後42)
(C大阪)酒本憲幸(後31)
警告:
(山形)木村誠
(C大阪)古橋達弥、ゼカルロス

モンテディオ山形
GK:清水健太
DF:木村誠、レオナルド、小原章吾、石川竜也
MF:臼井幸平、渡辺匠、秋葉勝、財前宣之(→後39 佐々木勇人)
FW:北村知隆、豊田陽平(→後37 横山拓也)
サブ:遠藤大志、宮沢克行、林晃平

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司、江添建次郎、山下達也、藤本康太
MF:ゼカルロス(→後27 中山昇)、宮本卓也、濱田武(→後20 柿谷曜一朗)、酒本憲幸
FW:苔口卓也(→HT 森島康仁)、古橋達弥
サブ:多田大介、丹羽竜平

シュート数がわずかに4本。
得点はまたもやセットプレーから。
一旦追いついても終了間際に失点。

何というか世界一周双六ゲームでリオデジャネイロとかブエノスアイレスに止まってしまった気分。

posted by すけ at 10:28| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

紙一重。

昨日連れられて行った飲み会の席で「無邪気」と「無神経」は紙一重だなと痛感しました。もしあの時周りに誰もいなかったらきっと泣いてたと思います。いや、マジで。

《Jリーグ》
今週末はJ1第6節&J2第9節。

<J1 第6節>
4月14日(土)
13:00〜
大宮アルディージャ(18位) VS 名古屋グランパス(3位)@駒場スタジアム

14:00〜
横浜FC(17位) VS 鹿島アントラーズ(14位)@カシマスタジアム

サンフレッチェ広島(9位) VS ヴァンフォーレ甲府(15位)@広島ビッグアーチ
出停:(広島)槙野智章 (甲府)山本英臣

15:00〜
アルビレックス新潟(8位) VS ガンバ大阪(2位)@東北電力スタジアム

ヴィッセル神戸(11位) VS ジェフ千葉(13位)@ホームズスタジアム

16:00〜
ジュビロ磐田(6位) VS 横浜Fマリノス(10位)@ヤマハスタジアム

4月15日(日)
15:00〜
柏レイソル(1位) VS 浦和レッズ(5位)@国立競技場

川崎フロンターレ(7位) VS 清水エスパルス(4位)@等々力陸上競技場

16:00〜
大分トリニータ(12位) VS FC東京(15位)@九州石油ドーム

首位の柏は浦和との上位対決。2位G大阪はホームで強い新潟と、3位名古屋は大宮とそれぞれ対戦。今節はU−22代表が遠征のためメンバーから外れます。上位陣にはそれぞれその中に重要な選手(柏:菅沼・李、G大阪:家長、名古屋:本田)がいるので、メンバーをどういじってくるかがポイントとなりそうです。

<J2 第9節>
4月14日(土)
14:00〜
ベガルタ仙台(1位) VS サガン鳥栖(11位)@ユアテックスタジアム
出停:(仙台)ロペス、ジョニウソン

19:00〜
京都サンガFC(2位) VS ザスパ草津(9位)@鴨池陸上競技場

4月15日(日)
13:00〜
湘南ベルマーレ(8位) VS 東京ヴェルディ(4位)@平塚競技場

アビスパ福岡(5位) VS 愛媛FC(12位)@博多の森球技場

14:00〜
モンテディオ山形(6位) VS セレッソ大阪(7位)@NDソフトスタジアム

水戸ホーリーホック(13位) VS コンサドーレ札幌(3位)@笠松

※お休み…徳島ヴォルティス(10位)

首位の仙台は草津鳥栖と、3位の札幌は水戸と、そして2位京都は草津とそれぞれ対戦。京都は鹿児島で試合ですか。あれっ?鴨池ってプリンスホテルがある地下鉄の終点だっけ?と思っていたことは内緒だ(正解は宝ヶ池)。
セレッソは山形とのアウェーゲーム。愛媛→大阪→山形と厳しい日程が続きますが、上位に食らいついていくためには絶対に勝たなくてはいけない試合。頑張りましょう。

※一部訂正いたしました。

《競馬》
>>第67回皐月賞枠順決定(JRA公式)
先週はパドックでのイレ込みを見てアストンマーチャンを切り、ダイワスカーレット−ウォッカの3連単1、2着固定で予想しながらも3着カタマチボタンが抜けてしまいハズレ。くっ、藤田めいらんことしやがって。祐一ももう少し早く仕掛けろよな(ローブデコルテは買っていた)。
…さて、今週は牡馬のクラシック第1弾皐月賞。
1番人気が予想されるフサイチホウオーは奇しくも父(ジャングルポケット:3着)と同じ1枠1番に。カーブが急なため器用な馬でないと立ち回りが難しいと言われる中山の内枠。歴史は繰り返されるのか、それとも父の無念を晴らすのか… 買うかどうかは別として、個人的にはトニービン−ジャングルポケットというラインは好きなので応援してます。馬主がちょっとアレですけど。
posted by すけ at 13:56| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

ナビ杯予選 第4節&J2 第8節結果。

まだ大阪の桜は残っていますが、それでもかなり葉桜になってきているようです。今週末は雨が降るとの予報ですし、これでかなり散ってしまうでしょうね…
ああ、儚き哉儚き哉。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
ジェフユナイテッド千葉 0−1 ガンバ大阪
(主審:扇谷健司 天候:雨 観客:7,595人)
得点者:
(G大阪)二川孝広(後7)
警告:
(千葉)ジョルジェビッチ
(G大阪)バレー、松代直樹、マグノアウベス

ヴィッセル神戸 0−1 サンフレッチェ広島
(主審:東城穣 天候:晴 観客:2,879人)
得点者:
(広島)平繁龍一(前29)
警告:
(神戸)茂木弘人
(広島)槙野智章×2(→退場)、高荻洋次郎

順位:
1:千葉 勝点9 得点7 失点3 得失点差+4
2:G大阪 勝点7 得点6 失点3 得失点差+3
3:広島 勝点6 得点4 失点5 得失点差-1
4:神戸 勝点1 得点3 失点9 得失点差-6

※神戸の予選敗退が決定
※次節千葉が○、G大阪、広島△で千葉の予選通過が決定

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
大宮アルディージャ 1−1 横浜Fマリノス
(主審:吉田寿光 天候:雨 観客:3,825人)
得点者:
(大宮)小林慶行(前7)
(横浜M)斎藤陽介(後38)
警告:
(大宮)田中輝和、橋本早十、レアンドロ
(横浜M)狩野健太

清水エスパルス 0−0 柏レイソル
(主審:山西博文 天候:晴 観客:7,210人)
警告:
(清水)青山直晃、杉山浩太、平松康平
(柏)李忠成、ドゥンビア

順位:
1:大宮 勝点8 得点4 失点2 得失点差+2
2:横浜M 勝点5 得点5 失点4 得失点差+1
3:柏 勝点5 得点3 失点3 得失点差0
4:清水 勝点2 得点3 失点6 得失点差-3

※次節大宮○、横浜M、柏△で大宮の予選通過が決定

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
FC東京 2−1 ジュビロ磐田
(主審:柏原丈二 天候:雨 観客:10,337人)
得点者:
(F東京)福西崇史(前44)、ルーカス(後21)
(磐田)上田康太(後40)
警告:
(F東京)今野泰幸、栗澤僚一
(磐田)松井謙弥、中山雅史

横浜FC 1−2 大分トリニータ
(主審:村上伸次 天候:雨 観客:2,007人)
得点者:
(横浜C)薮田光教(後28)
(大分)高橋大輔(前43、後13)
警告:
(横浜C)アドリアーノ、鄭容臺、薮田光教
(大分)高橋大輔、高松大樹

順位:
1:大分 勝点9 得点5 失点2 得失点差+3
2:F東京 勝点7 得点5 失点5 得失点差0
3:横浜C 勝点6 得点4 失点3 得失点差+1
4:磐田 勝点1 得点3 失点7 得失点差-4

※磐田の予選敗退が決定
※次節大分○、F東京、横浜C△で大分の予選通過が決定

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
鹿島アントラーズ 2−1 名古屋グランパスエイト
(主審:高山啓義 天候:雨 観客:4,138人)
得点者:
(鹿島)増田誓志(前21)、マルキーニョス(前29)
(名古屋)巻佑樹(後33)
警告:
(名古屋)本田圭佑、須藤右介

アルビレックス新潟 2−1 ヴァンフォーレ甲府
(主審:家本政明 天候:晴 観客:22,203人)
得点者:
(新潟)マルシオリシャルデス(前1)、千葉和彦(後10)
(甲府)増嶋竜也(後8)
警告:
(新潟)マルシオリシャルデス
(甲府)鈴木健太郎、山本英臣×2(→退場)

順位:
1:甲府 勝点9 得点5 失点3 得失点差+2
2:新潟 勝点7 得点8 失点6 得失点差+2
3:鹿島 勝点6 得点5 失点6 得失点差-1
4:名古屋 勝点1 得点4 失点7 得失点差-3

※名古屋の予選敗退が決定
※次節甲府○、鹿島△or●で甲府の予選通過が決定

全勝チームが消え、神戸、磐田、名古屋の予選敗退が決定。各グループ1位の予選通過条件は上記参照。
予選第5節は3週間後の5月9日(水)です。

<J2 第8節>
コンサドーレ札幌 0−0 アビスパ福岡
(主審:砂川恵一 天候:雨 観客:2,161人)

ザスパ草津 0−2 モンテディオ山形
(主審:勝又光司 天候:雨 観客:2,147人)
得点者:
(山形)小原章吾(前9)、北村知隆(前31)
警告:
(草津)桑原剛
(山形)横山拓也、林晃平

東京ヴェルディ1969 1−3 京都サンガFC
(主審:牧野明久 天候:雨 観客:2,800人)
得点者:
(東京V)大野敏隆(前28)
(京都)西野泰正(前29)、徳重隆明(後6、後19)
警告:
(東京V)フッキ
(京都)秋田豊、平島崇

徳島ヴォルティス 2−2 ベガルタ仙台
(主審:池田直寛 天候:晴 観客:2,088人)
得点者:
(徳島)岡本竜之介(前12)、河野淳吾(後26)
(仙台)永井篤志(前8)、ロペス(前16)
警告:
(徳島)ロペス×2(→退場)、ジョニウソン
(仙台)河野淳吾、西河翔吾、アンドレ

愛媛FC 0−2 セレッソ大阪
(主審:長田和久 天候:曇 観客:2,512人)
得点者:
(C大阪)藤本康太(後8)、ゼカルロス(後32)
警告:
(愛媛)赤井秀一、高杉亮太
(C大阪)柳沢将之

サガン鳥栖 5−1 水戸ホーリーホック
(主審:佐藤隆治 天候:晴 観客:3,070人)
得点者:
(鳥栖)アンデルソン(前14、後23)、廣瀬浩二(前20)、藤田祥史(前26、後37)
(水戸)塩沢勝吾(前31)
警告:
(鳥栖)飯尾和也、高地系治、鐵戸裕史
(水戸)遠藤敬佑、小椋祥平

仙台は徳島に引き分けたものの首位をキープ。札幌は福岡と引き分け3位に後退。代わって東京Vに勝った京都が2位浮上。3週間前にはなかなか勝てなくて暴動寸前にまでなっていたというのに。 
セレッソは愛媛に勝利し今年初の連勝。順位も7位へ上昇。一番上との勝ち点差も一番下との勝ち点差も7。得失点差が0とまさに現在J2の中心に存在。とりあえず何か叫んでみますか。

ここから上に行くか下に行くか、次の山形戦が重要です。
posted by すけ at 14:13| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛媛FC戦結果。

2007年Jリーグディビジョン2 第8節
@愛媛県総合運動公園陸上競技場

愛媛FC 0−2 セレッソ大阪
(主審:長田和久 天候:曇 観客:2,512人)

得点者:
(C大阪)藤本康太(後8)、ゼカルロス(後32)
警告:
(愛媛)赤井秀一、高杉亮太
(C大阪)柳沢将之

愛媛FC
GK:佐藤昭大
DF:森脇良太、近藤徹志、星野真悟、高杉良太
MF:井上秀人(→後33 持留新作)、青野大介、赤井秀一、大山俊輔(→後12 江後賢一)
FW:田中俊也、大木勉(→後33 三木良太)
サブ:羽田敬介、新井翔太

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司、江添建次郎、山下達也、柳沢将之(→HT 藤本康太)
MF:ゼカルロス、宮本卓也、濱田武、酒本憲幸
FW:古橋達弥(→後38 柿谷曜一朗)、森島康仁(→HT 苔口卓也)
サブ:多田大介、香川真司


∩(`・ω・´)  ジーク・是オン!
閣下、ついにチーム内得点王(3点)でございますぞ。

というわけで、とりあえずスコア的には快勝。
しかしながら相手の監督からはこんなことも言われちゃってたりする。
FWが点を散れていない現状も踏まえて、早いとこ攻撃のバリエーションを増やさないとね。

>望月一仁監督(愛媛)記者会見コメント
Q:後半にC大阪が2人交代したことへの対策は?
「柳沢はイエローをもらっていたので守備的な部分の交代だと思う。苔口のスピードに気をつけようという指示はディフェンスラインに出していた。やり方としてはターゲットに入れてくるだけだったのでそれほど怖くなかったし、途中から運動量も落ちてきた。
posted by すけ at 09:45| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

愛媛FC戦メンバー発表。

2007Jリーグディビジョン2 第8節
@愛媛県総合運動公園陸上競技場

愛媛FC − セレッソ大阪

セレッソ大阪
スターティングメンバー
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司
DF:江添建次郎
DF:山下達也
DF:柳沢将之
MF:ゼカルロス
MF:宮本卓也
MF:濱田武
MF:酒本憲幸
FW:古橋達弥
FW:森島康仁
サブ
GK:多田大介
DF:藤本康太
MF:香川真司
FW:柿谷曜一朗
FW:苔口卓也

愛媛FC
スターティングメンバー
GK:佐藤昭大
DF:森脇良太
DF:近藤徹志
DF:星野真悟
DF:高杉良太
MF:井上秀人
MF:青野大介
MF:赤井秀一
MF:大山俊輔
FW:田中俊也
FW:大木勉
サブ
GK:羽田敬介
MF:江後賢一
MF:新井翔太
MF:持留新作
FW:三木良太

「勝ってる時はメンバーをいじらない」の法則通り、サブも含め鳥栖戦と全く同じメンバーですな。

いい加減スカパーに入ろうかなぁ…
posted by すけ at 17:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はナビ杯予選 第4節&J2 第8節。

いよいよ新学期も始まり、通勤電車の中でも高校生らの姿が目立つようになりました。で、気づいたのですが最近の子は普通に制服にオーバーニーとか合わせて履くんですね。あんなのはてっきり漫画かゲームの中だけのものだと思っていたのですが。
いやぁ、若いっていいな…(しみじみ)

さて、今日もJの試合。ナビ杯予選の8試合とJ2の6試合が行われます。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
19:00〜
ジェフユナイテッド千葉 VS ガンバ大阪@フクダ電子アリーナ
出停:なし

ヴィッセル神戸 VS サンフレッチェ広島@ホームズスタジアム
出停:(神戸)大久保嘉人

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
19:00〜
大宮アルディージャ VS 横浜Fマリノス@駒場スタジアム
出停:(大宮)吉原宏太、佐伯直哉

清水エスパルス VS 柏レイソル@日本平スタジアム
出停:なし

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
19:00〜
FC東京 VS ジュビロ磐田@国立競技場
出停:(F東京)伊野波雅彦

横浜FC VS 大分トリニータ@三ツ沢球技場
出停:なし

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
19:00〜
鹿島アントラーズ VS 名古屋グランパスエイト@カシマスタジアム
出停:(鹿島)本山雅志 (名古屋)藤田俊哉、中村直志、金正友

アルビレックス新潟 VS ヴァンフォーレ甲府@東北電力スタジアム
出停:(新潟)千代反田充

今日の結果如何では予選突破チームが現れるかもしれない第4節。そろそろ明確にカップ戦も取りに行くのか、あきらめてリーグ戦に専念するのかが見えてくる頃です。

ま、どっちにしろウチには関係ないのでどうでもいい話ですが。


<J2 第8節>
19:00〜
コンサドーレ札幌(2位) VS アビスパ福岡(5位)@西が丘サッカー場
出停:(札幌)ダヴィ

ザスパ草津(6位) VS モンテディオ山形(8位)@群馬敷島公園
出停:なし

東京ヴェルディ1969(3位) VS 京都サンガFC(4位)@味の素スタジアム
出停:(京都)手島和希

徳島ヴォルティス(10位) VS ベガルタ仙台(1位)@鳴門総合運動公園
出停:(徳島)金尚佑

愛媛FC(11位) VS セレッソ大阪(9位)@愛媛総合運動公園
出停:なし

サガン鳥栖(12位) VS 水戸ホーリーホック(13位)@鳥栖スタジアム
出停:(鳥栖)レオナルド

※お休み…湘南ベルマーレ(7位)

粛々続くリーグ戦。
首位の仙台は徳島と、2位の札幌は福岡と、3位東京Vは京都と対戦。札幌はまだ寒いのにホームでナイターかと思ってたら東京での試合でした。
セレッソは愛媛とのアウェーゲーム。今季7試合目にして初めて順位が下のチームとの対戦。ってそんなこと言い出したら去年は一度も下のチームとの対戦なんて無かったわけですが。
posted by すけ at 10:28| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(7) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。