<J1>
●3月3日(土)
16:00〜
[浦和レッズ VS 横浜FC@埼玉スタジアム]
<浦和レッズ>(昨年順位:J1 優勝)
監督:ホルガー・オジェック(新任)
主な入退団者
in
阿部勇樹(←千葉)
out
新井翔太(→愛媛)
三都主アレサンドロ(→ザルツブルグ)※レンタル移籍
横山拓也(→山形)※レンタル移籍
近藤徹志(→愛媛)※レンタル移籍
大山俊輔(→愛媛)※レンタル移籍
黒部光昭(→京都→千葉)※レンタル終了
リーグ戦年間総失点数28と圧倒的な守備力でリーグ戦、天皇杯の2冠を達成した浦和。豊富な選手層もあって補強は千葉から阿部を獲得したのみ。今年はACLも含めたタイトル総取りを目指す…はずがいきなり先週のゼロックス杯でまさかの4失点大敗。ブルズカップ後鹿児島でキャンプをしたもののコンディションの調整がイマイチ上手くいかなかったのは明らか。目標は先にあるんだから黙ってろと言われればそれまでですけど…
<横浜FC>(昨年順位:J2 優勝)
監督:高木琢也(継続)
主な入退団者
in
久保竜彦(←横浜M)
奥大介(←横浜M)
岩丸史也(←神戸)
薮田光教(←福岡)
玉乃淳(←東京V)
根占真伍(←東京V)
シウバ(←ビトーリア)※レンタル移籍
アドリアーノ(←トゥーン)※レンタル移籍
アンデルソン(←ポゴン)※レンタル移籍
和田拓三(←清水)※レンタル移籍
out
北村知隆(→山形)
吉武剛(→東京V)
アウグスト(→サントス→大分)※レンタル終了
城彰二(→引退)
渡辺光輝(→引退)
横浜フリューゲルスがJ1に帰ってきました。昨年開幕戦で敗退後に突然の監督解任。短期間での監督交代はセレッソのお家芸だっただけに少し悔しい思いもしましたが(嘘です)、その後は素晴らしい守備力と「勝たなくても負けない」「点が取れなくてもそれ以上に取られない」という見事な試合巧者ぶりを発揮し、長いJ2ロードを駆け抜けました。それにしても12チーム中11位だったチームが翌年優勝するとは一体どれほどの人が思ったことでしょうか。サポーターの方の正直な意見を聞いてみたいです。
戦力は横浜Mから久保&奥の
19:00〜
[ガンバ大阪 VS 大宮アルディージャ@万博記念競技場]
<ガンバ大阪>(昨年順位:J1 3位)
監督:西野朗
主な入退団者
in
バレー(←甲府)
中澤聡太(←F東京←柏)※レンタル移籍
out
宮本恒靖(→ザルツブルグ)
フェルナンジ−ニョ(→清水)※レンタル移籍
児玉新(→京都→清水)※レンタル移籍
三木良太(→愛媛)※レンタル移籍
丹羽大輝(→徳島)※レンタル移籍
J1屈指の攻撃力を持つチームが更にバレーという「武器」を得てその攻撃をどこまで鍛え上げられるのか。守備面では宮本が海外へと移籍したが、4バックで臨むことによりその穴をカバー(オブラートに包んだ表現をしています)。今年はACLも無く目標は国内のみ。大宮と言えば奇しくも2年前、自信を持って臨んだ開幕戦で足元をすくわれた相手。同じ轍は踏まない。…個人的には踏んでくれた方が面白くなると思ってますが。
<大宮アルディージャ>(昨年順位:J1 12位)
監督:ロバート・ファーベーク(新任)
主な入退団者
in
エニウトン(←パルメイラス)※レンタル移籍
レアンドロ(←クルゼイロ)※レンタル移籍
佐伯直哉(←福岡)※レンタル復帰
島田裕介(←草津)※レンタル復帰
out
ディビッドソン純マーカス(→新潟)
土屋征夫(→東京V)
鈴木将太(→湘南)
高木貴弘(→札幌)※レンタル移籍
久永辰徳(→福岡)※レンタル終了
トニーニョ(→ミラソール)※レンタル終了
三上和良(→引退)
安藤智安(→引退)
J1昇格の立役者、三浦監督が退任しロバート・ファーベーク監督が就任。補強と言った面では土屋、吉原、波戸らを獲得した前年オフに比べるといたって静かな状況。正直インパクトに欠ける部分はあれど、小林大悟、藤本といった技術のある選手は揃っているので一つでも上位を目指したいところ。