Ninja animation

2007年03月05日

J1 第1節&J2 第1節結果。

またもや『有言不実行』してしまいました。
京都−札幌の観戦記は今日中には何とか。

<J1 第1節>
FC東京 2−4 サンフレッチェ広島@味の素スタジアム
(主審:穴沢努 天候:晴 観客:25,257人)
得点者:
(F東京)ルーカス(後4、後16)
(広島)佐藤寿人(前13、前18)、ウェズレイ(前27、後7)
警告:
(F東京)今野泰幸
(広島)森崎和幸、ウェズレイ、青山敏弘

横浜Fマリノス 1−0 ヴァンフォーレ甲府@日産スタジアム
(主審:片山義継 天候:曇 観客:24,466人)
得点者:
(横浜M)山瀬功治(前5)
警告:
(横浜M)鈴木隆行×2(→退場)、山瀬功治
(甲府)増嶋竜也

大分トリニータ 1−1 アルビレックス新潟@九州石油ドーム
(主審:松村和彦 天候:晴 観客:20,039人)
得点者:
(大分)深谷友基(後38)
(新潟)矢野貴章(後8)
警告:
(大分)高松大樹
(新潟)内田潤
退場:
(新潟)エジミウソン

川崎フロンターレ 1−0 鹿島アントラーズ@等々力陸上競技場
(主審:吉田寿光 天候:晴後曇 観客:20,295人)
得点者:
(川崎F)マギヌン(前21)
警告:
(川崎F)谷口博之、箕輪義信、ジュニーニョ
(鹿島)本山雅志、岩政大樹×2(→退場)

清水エスパルス 1−0 ヴィッセル神戸@日本平スタジアム
(主審:松尾一 天候:曇 観客:18,333人)
得点者:
(清水)青山直晃(前6)
警告:
(清水)矢島卓郎
(神戸)朴康造

浦和レッズ 2−1 横浜FC@埼玉スタジアム
(主審:柏原丈二 天候:晴後曇 観客:57,188人)
得点者:
(浦和)OG(前25)、永井雄一郎(後40)
(横浜C)久保竜彦(前44)
警告:
(浦和)小野伸二
(横浜C)小野智吉、奥大介

ガンバ大阪 1−0 大宮アルディージャ@万博記念競技場
(主審:岡田正義 天候:曇 観客:18,355人)
得点者:
(G大阪)バレー(後43)
警告:
(大宮)エニウトン、藤本主税、片岡洋介

柏レイソル 4−0 ジュビロ磐田@日立柏サッカー場
(主審:山西博文 天候:晴後曇 観客:10,960人)
得点者:
(柏)フランサ(前24、後18)、菅沼実(後12、後28)
警告:
(柏)アルセウ、古賀正紘
(磐田)成岡翔、西紀寛

名古屋グランパスエイト 2−0 ジェフ千葉@瑞穂陸上競技場
(主審:西村雄一 天候:晴 観客:18,410人)
得点者:
(名古屋)金正友(後31)、本田圭佑(後44)
警告:
(千葉)黒部光昭、水野晃樹、 朴宗真

春の訪れを感じさせる陽気の中開幕した今年のJリーグ。
去年のチャンピオン浦和は横浜FC久保のスーパーゴールで一時追いつかれたものの永井のゴールで勝利。2位川崎は自慢の攻撃陣が不発も鹿島を無失点に抑えて勝利。3位G大阪は大宮の堅い守りにてこずりながらも今季加入のバレーのゴールで辛うじて勝利。と結果去年の上位チームは揃って勝点3を手にしました。ちっ、つまんねーの。
昇格組は横浜FCは浦和に、神戸は清水にそれぞれ1点差で敗れましたが柏は4得点で磐田に大勝。1試合消化時ではありますが単独首位とJ1復帰戦を華々しく飾りました。
なお、海外復帰の鈴木隆行師匠は遅延行為で2枚目のイエローを食らって退場とこちらもある意味華々しい復帰戦となりました。

<J2 第1節>
湘南ベルマーレ 1−2 ベガルタ仙台@平塚競技場
(主審:北村央春 天候:晴 観客:7,842人)
得点者:
(湘南)アジエル(前5)
(仙台)OG(前34)、中島裕希(後10)
警告:
(湘南)アジエル、斉藤俊秀
(仙台)田ノ上信也、千葉直樹

徳島ヴォルティス 2−1 愛媛FC@鳴門総合運動公園
(主審:廣瀬格 天候:曇 観客:6,566人)
得点者:
(徳島)羽地登志晃(前34)、大島康明(後27)
(愛媛)中村豪(後9)
警告:
(徳島)丹羽大輝、西河翔吾
(愛媛)田中俊也、井上秀人、大木勉

京都サンガFC 2−0 コンサドーレ札幌@西京極総合運動公園
(主審:池田直寛 天候:曇 観客:7,788人)
得点者:
(京都)アンドレ(前17)、パウリーニョ(後19)
警告:
(札幌)曽田雄志、カウエ

東京ヴェルディ1969 5−0 ザスパ草津@国立競技場
(主審:家本政明 天候:晴 観客:10,275人)
得点者:
(東京V)船越優蔵(前0)、フッキ(後3、後44)、土屋征夫(後28)、ディエゴ(後38)
警告:
(東京V)戸川健太、佐藤悠介
(草津)田中淳

水戸ホーリーホック 0−1 モンテディオ山形@笠松運動公園
(主審:河合栄治 天候:晴 観客:6,543人)
得点者:
(山形)渡辺匠(後31)
警告:
(山形)豊田陽平、秋葉勝、財前宣之

サガン鳥栖 0−5 アビスパ福岡@鳥栖スタジアム
(主審:村上伸次 天候:晴 観客:14,124人)
得点者:
(福岡)アレックス(前6、後14)、布部陽功(前13)、林祐征(後12)、田中佑昌(後24)
警告:
(鳥栖)石田博行、長谷川豊喜、尹晶煥、アンデルソン
(福岡)山形恭平、布部陽功

J2では反則的な戦力を持つ東京Vが5−0と前評判通りの強さで草津に勝利。ちっ、つまんねーの。
J1からの降格組は京都が2−0で札幌に、福岡は鳥栖との九州ダービーを5−0で勝利。
あぁ、来週の仙台との開幕戦に余計なプレッシャーが…
posted by すけ at 15:23| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(3) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

試合終了。

NEC_0084.jpg
2―0で京都勝利。詳しくは帰宅後書くとして、徳さん良かったよ徳さん。


何で出したんだよウチのバカフロントは。
posted by すけ at 17:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前半終了。

NEC_0083.jpg
京都が1点先制して前半終了。
やっぱパウリーニョが速くて巧いっす。
posted by すけ at 16:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現実。

NEC_0081.jpg

………シクシク。
posted by すけ at 15:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

敵状視察。

NEC_0080.jpg
と言うわけで今季戦う両チームの偵察に。
しかし今日は暖かいねぇ。
posted by すけ at 15:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ開幕 その5。

ようやく我らがセレッソ所属するJ2ご紹介。が、時間の関係で1試合のみ。キックオフまでには間に合わせたいのです…

<J2>
3月3日(土)
13:00〜
[湘南ベルマーレ VS ベガルタ仙台@平塚陸上競技場]
<湘南ベルマーレ>(昨年順位:J2 11位)
監督:菅野将晃(継続)
主な入退団者
in
名良橋晃(←鹿島)
ジャーン(←F東京)
原竜太(←山形)
鈴木将太(←大宮)
斉藤俊秀(←清水)※レンタル移籍
財津俊一郎(←清水)※レンタル移籍
中里宏司(←広島)※レンタル復帰
柿本倫明(←C大阪)※レンタル復帰
out
ニヴァウド(→ゴイアニア)
フラビオ(→AL KHARAITIYAT)
佐藤悠介(→東京V)
例年スタートダッシュは良いものの選手層の薄さからか中盤失速してしまう湘南。今年は大幅補強を行い、選手層がぐっと厚くなりました。特にジャーン、斉藤、奈良橋が加入したDFはかなりの充実。攻撃面でもチーム得点王だった柿本が復帰。ベテランが一年を通じて働くことができれば上位進出の可能性は高くなるでしょう。

<ベガルタ仙台>(昨年順位:J2 5位)
監督:望月達也(新任)
主な入退団者
in
田ノ上信也(←横浜M)
シュナイダー潤之介(←鳥栖)
永井篤志(←山形)
レアンドロ(←アメリカ)※レンタル移籍
フェリッペ(←アメリカ)※レンタル移籍
ジョニウソン(←クルゼイロ)※レンタル移籍
ウィリアン(←ボタフォゴ)※レンタル移籍
中原貴之(←新潟)※レンタル復帰
out
高桑大二朗(→横浜M)
村上和弘(→川崎)
清水康也(→鳥栖)
村松潤(→水戸)
ボルジェス(→サンパウロ)※レンタル移籍
池田昇平(→清水→千葉)※レンタル終了
チアゴネーヴィス(→パラナ)※レンタル終了
大柴克友(→未定)
昨年は外国人選手の活躍があったものの、終盤息切れし5位という結果に終わった仙台。今年就任した望月監督はまずその外国人頼みの攻撃からの脱却を目指しました。大きな補強こそありませんが、鳥栖からシュナ潤を獲得したことで長年ネックとなっていたGKの問題が解消されました。J2の戦い方に慣れた選手も多いし、やはり恐いチームに変わりはありません。
posted by すけ at 02:22| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

いよいよ開幕 その4。

結局昨日はあれから更新できませんでした。このペースでJ2まで間に合うのかしら。

<J1>
3月4日(日)
16:00〜
[柏レイソル VS ジュビロ磐田@柏サッカースタジアム]
<柏レイソル>(昨年順位:J2 2位)
監督:石崎信弘(継続)
主な入退団者
in
古賀正紘(←名古屋)
佐藤由紀彦(←清水)
水谷雄一(←福岡)
大久保哲哉(←佐川東京)
マルシオアラウージョ(←アトレチコ・ミネイロ)※レンタル移籍
アルセウ(←パルメイラス)※レンタル移籍
阿部吉朗(←F東京)※レンタル移籍
菅沼実(←愛媛)※レンタル復帰
out
落合正幸(→川崎)
宇野沢祐次(→福岡)
ノグチピントエリキソン(→福岡)
山下芳輝(→栃木)
中澤聡太(F東京→G大阪)※レンタル移籍
ディエゴ(→パルメイラス→東京V)※レンタル終了
深津康太(→名古屋→岐阜)※レンタル終了
瀬戸春樹(→千葉→YKK)※レンタル終了
鈴木将太(→大宮→湘南)※レンタル終了
リカルジーニョ(→未定)
明神、玉田、波戸ら主力の大幅流出から1年。ノブリンの呪いも跳ね除けて1年でJ1に見事返り咲き。おめでとうございます。今年の戦力面では昨年21得点を挙げたディエゴが去ったものの、魔術師ふさふさフランサは健在。新戦力マルシオアラウージョ、阿部がどれだけ早くチームにフィットするか。懸念された守備面ではJ1で実績のある古賀が加入。部外者から見ると結構唐突な移籍で驚いたのですが、やはりFW起用など結構な荒業を使われたのが嫌だったのだろうか。

<ジュビロ磐田>(昨年順位:J1 5位)
監督:アジウソン(継続)
主な入退団者
in
マルキーニョスパラナ(←新加入)
林丈統(←京都)※レンタル移籍
加賀健一(←札幌)※レンタル復帰
out
金珍圭(→全南)
福西崇史(→F東京)
服部年宏(→東京V)
山本浩正(→C大阪)
西野泰正(→京都)
中村豪(→愛媛)
藤井貴(→愛媛)※レンタル移籍
昨年は何となく低迷していたイメージがあるのですが、ふと気がつきゃ5位でシーズン終了。人の記憶なんてそんなものです。若手を積極的に起用してチームの若返りを図ったことで、ジュビロ黄金時代を担ったベテランが次々と流出していくことになりました。藤田、名波に次いで服部… そしてまさかの福西移籍。どう考えても戦力ダウンは免れません。成岡、前田、犬塚ら若い力が去年使われて結果を残したことで、今年その経験をどのように活かせるかがポイントとなりそうです。

[名古屋グランパスエイト VS ジェフ千葉@瑞穂陸上競技場]
<名古屋グランパスエイト>(昨年順位:J1 7位)
監督:セフ・フェルホーセン(継続)
主な入退団者
in
米山篤志(←川崎)
櫛野亮(←千葉)※レンタル移籍
巻佑樹(←新入団)
out
古賀正紘(→柏)
川島永嗣(→川崎)
秋田豊(→京都)
豊田陽平(→山形)※レンタル移籍
高嵜理貴(→引退)
こちらも去年は苦戦したイメージが強いのに終わってみれば7位としっかり賞金をゲット。さすがは『king of 中位』。名古屋が日本の中心地。グランパスがJ1の中心地。今年は例年のようなビッグな補強は無く、むしろ川島、古賀、秋田といったレギュラークラスの流出が目立つところ。気がつきゃ角田も京都へ戻ってしまい、米山を獲得したとは言え結構DFの層が薄いような気も… ヨンセン、玉田、杉本、本田、中村など攻撃のタレントは揃ってますが。

<ジェフ千葉>(昨年順位:J1 11位)
監督:アマル・オシム(継続)
主な入退団者
in
ジョルジェビッチ(←新加入)
下村東美(←C大阪)
新居辰基(←鳥栖)
黒部光昭(←浦和←京都)
池田昇平(←仙台←清水)
out
阿部勇樹(→浦和)
坂本将貴(→新潟)
要田勇一(→長野パルセイロ)
櫛野亮(→名古屋)※レンタル移籍
クルプニコビッチ(→未定)
ハース(→未定)
ナビスコカップを連覇したもののリーグ戦では思うように順位を上げることができなかった昨年。監督が代わったことも一つの要因だと思いますが… 今年は阿部、坂本の市原時代からの生え抜きの移籍という大きなニュースがありました。攻撃面では退団したハースに代わり黒部、新居が加入し、守備面でも下村、池田が加入。何とか穴を埋める補強はできたと言えるかもしれません。羽生、山岸、佐藤、水野といった代表級の選手も多く抱えるこのチーム。低迷するわけにはいきません。
posted by すけ at 11:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

いよいよ開幕 その3。

J1は何とか今日中には…

<J1>
●3月3日(土)
16:00〜
[浦和レッズ VS 横浜FC@埼玉スタジアム]
<浦和レッズ>(昨年順位:J1 優勝)
監督:ホルガー・オジェック(新任)
主な入退団者
in
阿部勇樹(←千葉)
out
新井翔太(→愛媛)
三都主アレサンドロ(→ザルツブルグ)※レンタル移籍
横山拓也(→山形)※レンタル移籍
近藤徹志(→愛媛)※レンタル移籍
大山俊輔(→愛媛)※レンタル移籍
黒部光昭(→京都→千葉)※レンタル終了
リーグ戦年間総失点数28と圧倒的な守備力でリーグ戦、天皇杯の2冠を達成した浦和。豊富な選手層もあって補強は千葉から阿部を獲得したのみ。今年はACLも含めたタイトル総取りを目指す…はずがいきなり先週のゼロックス杯でまさかの4失点大敗。ブルズカップ後鹿児島でキャンプをしたもののコンディションの調整がイマイチ上手くいかなかったのは明らか。目標は先にあるんだから黙ってろと言われればそれまでですけど…

<横浜FC>(昨年順位:J2 優勝)
監督:高木琢也(継続)
主な入退団者
in
久保竜彦(←横浜M)
奥大介(←横浜M)
岩丸史也(←神戸)
薮田光教(←福岡)
玉乃淳(←東京V)
根占真伍(←東京V)
シウバ(←ビトーリア)※レンタル移籍
アドリアーノ(←トゥーン)※レンタル移籍
アンデルソン(←ポゴン)※レンタル移籍
和田拓三(←清水)※レンタル移籍
out
北村知隆(→山形)
吉武剛(→東京V)
アウグスト(→サントス→大分)※レンタル終了
城彰二(→引退)
渡辺光輝(→引退)
横浜フリューゲルスがJ1に帰ってきました。昨年開幕戦で敗退後に突然の監督解任。短期間での監督交代はセレッソのお家芸だっただけに少し悔しい思いもしましたが(嘘です)、その後は素晴らしい守備力と「勝たなくても負けない」「点が取れなくてもそれ以上に取られない」という見事な試合巧者ぶりを発揮し、長いJ2ロードを駆け抜けました。それにしても12チーム中11位だったチームが翌年優勝するとは一体どれほどの人が思ったことでしょうか。サポーターの方の正直な意見を聞いてみたいです。
戦力は横浜Mから久保&奥のラブラブカップル相思相愛ラインを、前目ならどこでもこなせる薮田を獲得。とは言えやはり選手層を考えるとJ1ではまだまだ厳しいのも事実。命運は昨年急成長を遂げた菅野ら守備陣の奮闘に懸かっている。

19:00〜
[ガンバ大阪 VS 大宮アルディージャ@万博記念競技場]
<ガンバ大阪>(昨年順位:J1 3位)
監督:西野朗
主な入退団者
in
バレー(←甲府)
中澤聡太(←F東京←柏)※レンタル移籍
out
宮本恒靖(→ザルツブルグ)
フェルナンジ−ニョ(→清水)※レンタル移籍
児玉新(→京都→清水)※レンタル移籍
三木良太(→愛媛)※レンタル移籍
丹羽大輝(→徳島)※レンタル移籍
J1屈指の攻撃力を持つチームが更にバレーという「武器」を得てその攻撃をどこまで鍛え上げられるのか。守備面では宮本が海外へと移籍したが、4バックで臨むことによりその穴をカバー(オブラートに包んだ表現をしています)。今年はACLも無く目標は国内のみ。大宮と言えば奇しくも2年前、自信を持って臨んだ開幕戦で足元をすくわれた相手。同じ轍は踏まない。…個人的には踏んでくれた方が面白くなると思ってますが。

<大宮アルディージャ>(昨年順位:J1 12位)
監督:ロバート・ファーベーク(新任)
主な入退団者
in
エニウトン(←パルメイラス)※レンタル移籍
レアンドロ(←クルゼイロ)※レンタル移籍
佐伯直哉(←福岡)※レンタル復帰
島田裕介(←草津)※レンタル復帰
out
ディビッドソン純マーカス(→新潟)
土屋征夫(→東京V)
鈴木将太(→湘南)
高木貴弘(→札幌)※レンタル移籍
久永辰徳(→福岡)※レンタル終了
トニーニョ(→ミラソール)※レンタル終了
三上和良(→引退)
安藤智安(→引退)
J1昇格の立役者、三浦監督が退任しロバート・ファーベーク監督が就任。補強と言った面では土屋、吉原、波戸らを獲得した前年オフに比べるといたって静かな状況。正直インパクトに欠ける部分はあれど、小林大悟、藤本といった技術のある選手は揃っているので一つでも上位を目指したいところ。
posted by すけ at 14:19| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ開幕 その2。

こんなペースでやってたらとても開幕に間に合わないような気がしてきました。でも書く。

<J1>
●3月3日(土)
15:00〜
[川崎フロンターレ VS 鹿島アントラーズ@等々力陸上競技場]
<川崎フロンターレ>(昨年順位:J1 2位)
監督:関塚隆(継続)
主な入退団者
in
川島永嗣(←名古屋)
村上和弘(←仙台)
落合正幸(←柏)
フランシスマール(←クルゼイロ)※レンタル移籍
大橋正博(←東京V)※レンタル移籍
河村崇大(←C大阪←磐田)※レンタル移籍
out
米山篤志(→名古屋)
吉原慎也(→東京V)※レンタル移籍
マルコン(→アトレチコ・パラナエンセ)※レンタル終了
松下裕樹(→福岡→未定)※レンタル終了
鬼木達(→引退)
長橋康弘(→引退)
今野章(→引退)
今オフ突如代表に選出された川島を補強した以外は特に大きな動きはなし。それだけ去年の戦力が充実していたということなのでしょう。誤算は今年マルコンに代わって獲得したフランシスマールが練習試合で負傷し、長期離脱を余儀なくされたこと。キャンプ中はなかなか評判が良かったようなので、彼に代わる人材をいかに早く固定できるかが鍵となりそう。今年はACLもあって開幕直後から厳しい日程となるので序盤戦の戦いぶりに要注目。

<鹿島アントラーズ>(昨年順位:J1 6位)
監督:オズワルド・オリヴェイラ(新任)
主な入退団者
in
ファボン(←新加入)
ダニーロ(←新加入)
マルキーニョス(←清水)
out
名良橋晃(→湘南)
深井正樹(→新潟)※レンタル移籍
羽田憲司(→C大阪)※レンタル移籍
山本拓弥(→草津)※レンタル移籍
ファビオサントス(→サンパウロ)※レンタル終了
ダシルバ(→サンパウロ)※レンタル終了
アレックスミネイロ(→未定)
フェルナンド(→未定)
本田泰人(→引退)
相変わらず監督には世界の有名どころをつれてくるなぁ…な鹿島。監督が代わって外国人選手を一新した以外は特に大きな動き無し。それだけ去年の戦力が充実していたということなのでしょう…か?個人的には世代別代表で不在が多くなりそうな内田のバックアッパーを誰にするのかなと思ったりもしますが。後はここに来ての野沢の戦線離脱がどれだけ影響するか、でしょうか。

[清水エスパルス VS ヴィッセル神戸@日本平スタジアム]
<清水エスパルス>(昨年順位:J1 4位)
監督:長谷川健太(継続)
主な入退団者
in
西澤明訓(←C大阪)
戸田光洋(←F東京)
児玉新(←京都←G大阪)※レンタル移籍
フェルナンジーニョ(G大阪)
out
マルキーニョス(→鹿島)
森岡隆三(→京都)
佐藤由紀彦(→柏)
斉藤俊秀(→湘南)※レンタル移籍
財津俊一郎(→湘南)※レンタル移籍
和田拓三(→横浜C)※レンタル移籍
昨年は藤本、兵働ら若手の活躍の活躍もあり古豪復活といった感じの清水。今年はマルキーニョスとは明らかにタイプが違うフェルナンジーニョがフィットするかどうかに懸かっている、と言えるかもしれない。中盤より後ろは安定してますからね。

<ヴィッセル神戸>(昨年順位:J2 3位)
監督:松田浩(継続)
主な入退団者
in
大久保嘉人(←C大阪)
榎本達也(←横浜M)
内山俊彦(←山形)
レアンドロ(←山形)※正式にはナシオナルからのレンタル移籍
ボッティ(←コリンチャンス・アラゴアノ)
out
岩丸史也(→横浜C)
本田征治(→草津)
丹羽竜平(→C大阪)※レンタル移籍
有村光史(→大分→ロッソ熊本)
小森田友明(→大分→未定)
原信生(→引退)
J2開幕戦で草津に3−0で負けた時はどうなることかと思いましたが、終わってみればアビスパとの入れ替え戦を制して見事昇格。おめでとうございます。長らくストライカー不在を叫ばれていたところで大久保を獲得。さすが楽天マネー。いきなりエメルソンとか獲りに行ったりしなかったあたり『イルハンの教え』が役立ってると言えましょう。またGKにはJ1での経験豊富な榎本達也を獲得し、ピンポイントながらなかなか上手い補強。とは言えやはりこのチームの生命線は三浦アツ。彼が1年を通して出場できれば…
posted by すけ at 11:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。