Ninja animation

2007年03月31日

今日はコンサドーレ札幌戦。

今日も絶賛出勤中。お早うございます。

さて、今日はアウェーでコンサドーレ札幌戦。札幌ドームではなく室蘭での試合ということで北海道の寒さ初体験のアレーやゼカルロスがビビッてしまわないか心配です。
前節ようやく初勝利を挙げたセレッソですが、試合内容の方はお世辞にも褒められたものではなく(特に前半は)、フォーメーションも含めて未だ試行錯誤の真っ最中という感じ。東京V戦である程度光が見えた『クリスマスツリー大作戦』が京都戦では全く点灯しなかった機能しなかったことで、今節は京都戦後半のフォーメーションを採るのではと考えます。

<予想メンバー>
GK:吉田
DF:丹羽(藤本)、前田、江添、羽田
MF:アレー、宮本、森島寛(苔口)、濱田、古橋
FW:森島康

4試合連続2失点中のセレッソに対し、4試合連続無失点の札幌。加えてセレッソを知り尽くした男、ブルーノがいる札幌守備陣を崩すのは容易なことではありません。
ま、崩すも何もその前に攻撃のバリエーションがそもそも乏しいわけですが。

とにかく現在チーム再建中の我々は一歩一歩前へと進んでいくのみ。頑張りましょう。
posted by すけ at 09:50| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

今週末はJ1 第4節&J2 第6節。

昨日こんなものを発見しまして、懐かしさのあまりついつい夜更かししてしまいました。「ねぇむぅれないごぉぜんにぃじぃ〜」(分かる人だけ分かってください)

<J1 第4節>
3月31日(土)
14:00〜
ヴァンフォーレ甲府 VS ガンバ大阪@小瀬スポーツ公園

アルビレックス新潟 VS 川崎フロンターレ@東北電力スタジアム
出場停止:(川崎F)森勇介

ジュビロ磐田 VS ジェフユナイテッド千葉@ヤマハスタジアム

16:00〜
大宮アルディージャ VS 清水エスパルス@駒場スタジアム

18:00〜
サンフレッチェ広島 VS 横浜Fマリノス@広島ビッグアーチ

19:00〜
柏レイソル VS FC東京@日立柏サッカー場

ヴィッセル神戸 VS 鹿島アントラーズ@ホームズスタジアム

4月1日(日)
14:00〜
横浜FC VS 名古屋グランパスエイト@三ツ沢球技場

大分トリニータ VS 浦和レッズ@九州石油ドーム

ナビ杯を挟みつつ今週からリーグ再開。
首位の名古屋は横浜FCと、G大阪は甲府とのアウェーゲームとなります。甲府は現在最下位ですが、ナビ杯予選を連勝中と少しずつ勢いが出てきました。このまま波に乗っていきたいところですね。応援してます。いろんな意味で。

<J2 第6節>
3月31日(土)
13:00〜
コンサドーレ札幌(3位) VS セレッソ大阪(12位)@室蘭市入江運動公園

ザスパ草津(7位) VS 湘南ベルマーレ(6位)@群馬県立敷島公園
出停:(湘南)中町公祐

4月1日(日)
13:00〜
東京ヴェルディ1969(2位) VS モンテディオ山形(8位)@味の素スタジアム
出停:(山形)秋葉勝

徳島ヴォルティス(10位) VS 水戸ホーリーホック(13位)@鳴門総合運動公園
出停:(水戸)小椋祥平

16:00〜
京都サンガFC(5位) VS アビスパ福岡(4位)@西京極総合運動公園
出停:(福岡)林祐征

愛媛FC(9位) VS ベガルタ仙台(1位)@愛媛県総合運動公園

※お休み…サガン鳥栖

こちらは粛々と続くリーグ戦。
首位の仙台は愛媛と、2位の東京Vは山形と対戦。
セレッソは現在4戦負け無し&無失点の札幌との試合。この試合のプレビューは夜にでも。
にしても室蘭か…
予想最高気温5℃か…
posted by すけ at 15:50| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

ナビ杯予選 第2節&J2 第5節結果。

30代になってすっかり代謝が落ちてきたこの頃。偶然深夜に見たコレに今ものすごく興味があるのですが、実際どうなんでしょうか。もし試したことがあるという方、感想をお聞かせください。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
ガンバ大阪 2−2 ヴィッセル神戸
(主審:穴沢努 天候:曇後晴 観客:8,165人)
得点者:
(G大阪)バレー(前33)、寺田紳一(後11)
(神戸)レアンドロ(後23)、近藤祐介(後24)
警告:
(G大阪)青木良太
(神戸)朴康造、茂木弘人

ジェフユナイテッド千葉 2−1 サンフレッチェ広島
(主審:吉田寿光 天候:曇 観客:7,231人)
得点者:
(千葉)工藤浩平(前42)、山岸智(後3)
(広島)桑田慎一朗(前4)

順位:
1:千葉 勝点6 得点:6 失点:2 得失点差+4
2:G大阪 勝点4 得点:5 失点:2 得失点差:+3
3:神戸 勝点1 得点:3 失点:6 得失点差-3
4:広島 勝点0 得点:1 失点:5 得失点差-4

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
大宮アルディージャ 2−1 柏レイソル
(主審:岡田正義 天候:曇 観客:5,672人)
得点者:
(大宮)吉原宏太(前17)、藤本主税(後15)
(柏)古賀正紘(後27)
警告:
(柏)谷澤達也、小林亮、ドゥンビア

清水エスパルス 2−2 横浜Fマリノス
(主審:松村和彦 天候:曇 観客:9,102人)
得点者:
(清水)杉山浩太(前25)、市川大祐(後37)
(横浜M)大島秀夫(後10)、坂田大輔(後11)
警告:
(横浜M)那須大亮、山瀬幸宏、河合竜二

順位:
1:大宮 勝点:6 得点:3 失点:1 得失点差:+2
2:柏 勝点:3 得点:3 失点:3 得失点差:0
3:清水 勝点:1 得点:3 失点:4 得失点差-1
4:横浜M 勝点:1 得点:2 失点:3 得失点差-1

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
FC東京 0−2 大分トリニータ
(主審:松尾一 天候:曇 観客:11,127人)
得点者:
(大分)アウグスト(後22、後40)
警告:
(F東京)藤山竜仁
(大分)藤田義明

横浜FC 2−0 ジュビロ磐田
(主審:村上伸次 天候:曇 観客:4,641人)
得点者:
(横浜C)ジウマールシウバ(後10)、奥大介(後11)
警告:
(横浜C)ジウマールシウバ、根占真伍
(磐田)成岡翔

順位:
1:大分 勝点:6 得点:3 失点:0 得失点差:+3
2:横浜C 勝点:3 得点:2 失点:1 得失点差:+1
3:磐田 勝点:1 得点:2 失点:4 得失点差-2
3:F東京 勝点:1 得点:2 失点:4 得失点差-2

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
鹿島アントラーズ 2−1 アルビレックス新潟
(主審:片山義継 天候:雨 観客:7,359人)
得点者:
(鹿島)柳沢敦(前8、後21)
(新潟)エジミウソン(後2)
警告:
(鹿島)中後雅喜

名古屋グランパスエイト 0−1 ヴァンフォーレ甲府
(主審:柏原丈二 天候:曇後晴 観客:4,476人)
得点者:
(甲府)アルベルト(前43)
警告:
(名古屋)増川隆洋、中村直志
(甲府)茂原岳人、田森大己

順位:
1:甲府 勝点:6 得点:3 失点:1 得失点差+2
2:新潟 勝点:3 得点:4 失点:3 得失点差+1
3:鹿島 勝点:3 得点:3:失点:4 得失点差-1
4:名古屋 勝点:0 得点:1 失点:3 得失点差-2

千葉、大宮、大分、甲府が2連勝し突破へ向けて一歩前進。
それにしてもナビ杯では強いねぇ。千葉。

<J2 第5節>
ベガルタ仙台 1−1 ザスパ草津
(主審:砂川恵一 天候:曇 観客:13,210人)
得点者:
(仙台)ロペス(後17)
(草津)松浦宏治(後34)
警告:
(仙台)菅井直樹
(草津)チカ

モンテディオ山形 0−1 コンサドーレ札幌
(主審:井上知大 天候:曇 観客:3,932人)
得点者:
(札幌)西谷正也(前44)
警告:
(山形)レオナルド、秋葉勝×2(→退場)
(札幌)カウエ、ダヴィ

サガン鳥栖 1−0 徳島ヴォルティス
(主審:小川直仁 天候:曇後晴 観客:4,278人)
得点者:
(鳥栖)高地系治(前44)
警告:
(鳥栖)尹晶煥
(徳島)ダシルバ、金尚佑、丹羽大輝

水戸ホーリーホック 1−4 アビスパ福岡
(主審:鍋島將起 天候:雨 観客:1,063人)
得点者:
(水戸)村松潤(後17)
(福岡)リンコン(前3、前22)、アレックス(前15)、布部陽功(後4)
警告:
(水戸)大和田真史、小椋祥平×2(→退場)
(福岡)チェッコリ、宇野沢祐次

湘南ベルマーレ 0−0 愛媛FC
(主審:早川一行 天候:曇 観客:3,092人)
警告:
(湘南)財津俊一郎、中町公祐×2(→退場)、斉藤俊秀
(愛媛)井上秀人

セレッソ大阪 3−2 京都サンガFC
(主審:西村雄一 天候:曇後晴 観客:5,238人)
得点者:
(C大阪)古橋達弥(後1)、ゼカルロス(後36)、前田和哉(後44)
(京都)アンドレ(前30、後10)
警告:
(C大阪)江添建次郎、森島寛晃、ゼカルロス、丹羽竜平
(京都)角田誠、斉藤大介、加藤大志

仙台が引き分けながら試合の無かった東京Vをかわして首位に。札幌は4戦負け無しでその東京Vに勝点で並びました。福岡は4得点で水戸に勝利。ふ、福岡ってこんなに攻撃力あったっけ…?
そして鳥栖とC大阪が今季初勝利。ちなみにC大阪は4年連続3連敗だったわけですが、過去4戦目はどうだったかと言うと…

2004年 ●1−2(VS磐田)
2005年 ○1−0(VS名古屋)
2006年 ●0−3(VS浦和)
2007年 ○3−2(VS京都)
※カップ戦等は考慮せず

よし、今年は優勝争いできるぞ。うん。
posted by すけ at 13:48| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

サンガ戦観戦記〜春近し〜

昨日、能登沖で大きな地震がありました。以前和倉温泉に旅行したことがありまして(確か『今昔振舞』とか言う当時の私としては結構頑張ったお値段の旅館に宿泊した記憶アリ)、その際利用した能登有料道路に大きな陥没ができた映像を見てショックを受けました。未だ避難されている方々も多く、また輪島市内では亡くなられた方もいらっしゃるそうで、心よりお見舞い申し上げます。

さて、少しずつ暖かくなってきた昨日、長居第2にて京都戦が行われました。

2007年Jリーグディビジョン2 第5節
@長居第2陸上競技場

セレッソ大阪 3−2 京都サンガFC
(主審:西村雄一 天候:曇後晴 観客:5,238人)

得点者:
(C大阪)古橋達弥(後1)、ゼカルロス(後36)、前田和哉(後44)
(京都)アンドレ(前30、後10)
警告:
(C大阪)江添建次郎、森島寛晃、ゼカルロス、丹羽竜平
(京都)角田誠、斉藤大介、加藤大志

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司、江添建次郎、前田和哉、丹羽竜平
MF:宮本卓也、アレー(→後33 ゼカルロス)、古橋達弥、森島寛晃(→HT 濱田武)、苔口卓也
FW:森島康仁
サブ:山本浩正、山崎哲也、酒本憲幸

京都サンガFC
GK:上野秀章
DF:角田誠、手島和希、チアゴ、渡邉大剛(→後44 西野泰正)
MF:中払大介(→後10 加藤大志)、石井俊也、斉藤大介、徳重隆明(→後36 中山博貴)
FW:パウリーニョ、アンドレ
サブ:西村弘司、秋田豊

長居で勝ったのは約5ヶ月振り(前回勝利は06年10月22日対広島戦3-2)。そりゃ勝利終了後の段取りも間違えるわな。

そんなgdgdな感じの終了後でしたが、試合の内容も同じくらいgdgd。フォーメーションは『クリスマスツリー大作戦』を継続し、DFは右に出停の藤本に代えて丹羽を。前田、江添のCBに安定感ある羽田が左SB。トリプルボランチには右からアレー、宮本、古橋。2シャドーが森島寛と苔口。1トップに森島康というメンバーでした。

前半は内容が無いようと書きたくなるくらいに本当に何もなし。攻撃は相変わらずロングボール一辺倒だし、DFラインが低いからそれにつられてボランチも下がり気味になって中盤がポッカリ空いてるし(おかげでセカンドボールが全然拾えない)、羽田が時折機を見てオーバーラップしても全然ボールが来ないし、アンドレにあんな位置から決められるし、案の定徳重にチンチンにされるしでもう散々。ハーフタイムのSB席はすっかり葬式状態でした。

後半、いきなり都並監督が思い切った策を取ります。森島寛に代えて濱田を投入したところこれが大当たり。濱田のスルーパスに抜け出した苔口がシュート。これは防がれましたがそこに詰めていた古橋が押し込んで同点ゴール。この後この試合初めて押し気味に試合を運ぶのですがそれもつかの間。またも徳重からのボールを受けたアンドレに決められ1−2。
こうなるとセレッソも攻めるしかなくなるわけですが、幸運だったのはここで京都が中払を下げてくれたこと。この日のサンガは中払、徳重の両翼が好調でとにかくサイドから攻撃が生まれていました。その片翼が消えたことで徐々にセレッソがペースを掴み始めます。後半30分過ぎ、アレーに代わってピッチに入ったゼカルロスがペナルティエリアすぐ外でファールを貰ってFKのチャンス。これを自身が直接決めて2−2の同点に。
その後さらに片翼の徳重も下げたサンガに対して押すセレッソ。後半44分、ゼカルロスのCKをファーにいた江添が折り返し、そのボールを前田が押し込んでついに逆転。あぁ、セットプレーが武器になるだなんて夢のような現実が今ここに(セットプレーが弱点ってのはもう何年も見てきてるけど)。
その後ロスタイムを凌ぎきって今季初勝利。いや、長かった。本当に長かった。そして最下位も脱出(1つ上がっただけですけども)。

駄菓子菓子、問題点はまだまだ山積み。
今回も3点中2点はセットプレーからと攻撃の形がなかなかできずにいる現状。後半、濱田が入ったことにより多少それらしきものは見えましたがそれでも相変わらずのロングボール多用。こうなると去年までの「とりあえず西澤を抑えとく」が森島康に変わっただけで容易に対応されてしまいます。それから4試合連続2失点中の守備。完全に崩されての失点こそ少ないものの、どうしてもあれだけ『下がって待つ』方法だと一瞬でも対応が遅れると致命傷になってしまいます。中盤をコンパクトに保ち、高い位置でボールを奪うようにしないと個人技に秀でた選手相手だと厳しくなるでしょう。それに高い位置でボールを奪うことによって早く攻撃へ切り替えられるという利点もありますしね。

この試合の一番の収穫は濱田でしょう。仙台戦でも感じましたが鳥栖での日々は彼にとっては無駄なものではなかったようです。当たりにも強くなってましたし、ボールに対する執着心のようなものが以前とは雲泥の差でした。今後セレッソにとって大きな力となってくれるでしょう。
大してアレーがイマイチでした。疲れがあるのか動きが鈍く簡単にボールを奪われるシーンもちらほら。右サイドというポジションもイマイチだったのかもしれません。何となく真ん中でドーンと構えてるほうがやり易そうに見受けられましたから。

内容は悪いながらも何とかかんとか初勝利。次は4試合連続無失点中の札幌が相手です。何とか早く攻撃の形をしっかりと作り上げてほしいと思います。

∩(`・ω・´)  ジーク・是オン!
∩(`・ω・´)  ジーク・是オン!
posted by すけ at 16:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月25日

本当に

20070325175217.jpg

本当に本当に勝つって素晴らしい。
posted by すけ at 18:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイより | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は京都サンガFC戦。

さて、今日は強豪京都戦(韻を踏んでみました)。同じ降格組とのこの試合、リーグ開幕前は昇格に向けてここが大きなポイントになりそうな気がしていましたが、意図したものとは違う意味で大きなポイントとなりそうです。

前節東京V戦でようやく少し方向性が見えてきたセレッソ。もう私はここまでの3試合はちょっとお客さんの多いプレシーズンマッチだったと思うようにしています。無理やり。
ということでフォーメーションは前節同様4−3−2−1の通称「クリスマスツリー」で臨むものと思われます。

<予想メンバー>
GK:吉田
DF:柳沢、前田、江添、羽田
MF:宮本(濱田)、丹羽、アレー、古橋、森島寛(苔口)
FW:森島康

2シャドーの一角はなかなか結果が出せていない苔口に代えて森島寛が入るのでは。後半、相手の運動量が落ちて足が止まり始めた時に足の速い苔口投入というのは向うも嫌がるだろうし。3ボランチのメンバーは変わらないと思うが、動きに精彩を欠いている宮本に代えて中盤から攻撃を組み立てることのできる濱田を入れてみるのも良いんじゃないかと思う。何せ今はロングボールを放り込むだけの攻撃しかできてないのだから。

思った以上に天気が早く回復し、キックオフの時間は何とか雨は避けられそうです。大阪の桜の開花も間もなく。セレッソの方もそろそろ開花を期待します。



あ、今日はスパイクの選択間違えんなよ。

>>J2C大阪・森島康「蹴ります」FK弾で初勝利を狙う(スポニチ大阪)
>前節の東京V戦に続いて先発出場が濃厚なFW森島康仁(19)は左足限定のFKを蹴ることになった。
あぁ、ますますゼの立場が…
posted by すけ at 11:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

日曜日はナビ杯予選 第2節&J2 第5節。

昨日は録画しておいた東京V戦を見て、観戦記を書く前に一仕事しておこうと思って残っていた仕事を終わらせたところで力尽きました… 感想としては確かに少し変化の胎動は見られたかなと。3ボランチにして守備もかなり安定してましたし、攻撃も明確なターゲットができたことによって形ができつつありました。残る課題は攻撃のバリエーション。やはり中盤からパスを繋いで相手を崩す方法も考えないといけません。個人的には3ボランチのうち1人は前線に正確なパスを出せる選手を入れてもいいのではと思うのですが。例えば濱田とか。
ま、これで次の京都戦が少し楽しみになりました。藤本が退場したことによりメンバーは代わりますが、最下位の我々からすれば全てが格上。全員が一丸となって戦う気持ちで臨んでほしいと思います。

さて、日曜日にはヤマザキナビスコカップ予選第2節とJ2第4節が行われます。全国的に天気があまり良くないようですが。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
14:00〜
ガンバ大阪 VS ヴィッセル神戸@万博記念競技場
16:00〜
ジェフユナイテッド千葉 VS サンフレッチェ広島@フクダ電子アリーナ

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
14:00〜
大宮アルディージャ VS 柏レイソル@駒場スタジアム
15:00〜
清水エスパルス VS 横浜Fマリノス@日本平スタジアム
出場停止:(清水)山西尊裕、平岡康裕

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
14:00〜
FC東京 VS 大分トリニータ@味の素スタジアム
出場停止:徳永悠平
19:00〜
横浜FC VS ジュビロ磐田@三ツ沢球技場

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
14:00〜
鹿島アントラーズ VS アルビレックス新潟@カシマスタジアム
名古屋グランパスエイト VS ヴァンフォーレ甲府@瑞穂陸上競技場

水曜日に引き続いて行われる予選第2節。ちなみに第3節は翌週末のリーグ戦を挟んだ後の4月4日(水)となります。ややこしい。
また、大抵は第1節とは違うチームとの対戦になるのですが、なぜかグループDのみ同じ相手と再戦。ややこしい。

<J2 第5節>
13:00〜
ベガルタ仙台 VS ザスパ草津@ユアテックスタジアム
モンテディオ山形 VS コンサドーレ札幌@NDソフトスタジアム
サガン鳥栖 VS 徳島ヴォルティス@鳥栖スタジアム
14:00〜
水戸ホーリーホック VS アビスパ福岡@笠松運動公園
出場停止:(福岡)林祐征
16:00〜
湘南ベルマーレ VS 愛媛FC@平塚競技場
セレッソ大阪 VS 京都サンガFC@長居第2陸上競技場
出場停止:(C大阪)藤本康太 (京都)森岡隆三

※お休み…東京ヴェルディ1969

首位東京Vと勝点で並ぶ仙台は草津と対戦。東京Vが休みの間に首位に立つことができるか。
セレッソは同じ降格組の京都と対戦。ウチがどん底なのは言うまでもないとして実は京都も開幕後1勝3分と調子に乗り切れていない状況(それでも1つも負けてないのだが)。セレッソとしてはここらで一つ上昇のきっかけを掴みたいところですね。
posted by すけ at 13:36| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

ナビ杯予選 第1節&J2 第4節結果。

東京ではもう桜も開花したそうでようやく春らしくなってきましたね。昨日は買い物のついでに散歩でもと思い大阪城公園まで行ってきたのですが、途中NHK大阪ホールの前を歩くと少し歳を召されたご婦人たちの人だかりが。何があるのかと思えばどうやらこのイベントの入り待ちをしていた様子。それにしても料金が12,000円とは。まだまだ韓流ブームは続いているんですねぇ。私が仮に結婚していて嫁がコレに行きたいと言い出したら泣いて止めると思います。きっと。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
サンフレッチェ広島 0−3 ガンバ大阪
(主審:高山啓義 天候:晴時々曇 観客:8,427人)
得点者:
(G大阪)二川孝弘(前43)、バレー(後2、後15)
警告:
(広島)桑田慎一朗

ヴィッセル神戸 1−4 ジェフユナイテッド千葉
(主審:奥谷彰男 天候:晴 観客:5,781人)
得点者:
(神戸)レアンドロ(後19)
(千葉)工藤浩平(前4、前27)、羽生直剛(前28)、佐藤勇人(後9)
警告:
(神戸)ガブリエル、大久保嘉人、田中英雄、茂木弘人
(千葉)下村東美

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
柏レイソル 2−1 清水エスパルス
(主審:鍋島將起 天候:晴 観客:8,092人)
得点者:
(柏)アルセウ(後40)、ドゥンビア(後44)
(清水)枝村匠馬(後43)
警告:
(柏)石川直樹、永井俊太、谷澤達也
(清水)杉山浩太、山西尊裕×2(→退場)、平岡康裕×2(→退場)、西部洋平

横浜Fマリノス 0−1 大宮アルディージャ
(主審:柏原丈二 天候:晴 観客:9,395人)
得点者:
(大宮)小林大悟(前21)
警告:
(横浜M)マルクス
(大宮)若林学、吉原宏太

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
大分トリニータ 1−0 横浜FC
(主審:東城穣 天候:晴 観客:14,235人)
得点者:
(大分)高松大樹(前29)
警告:
(大分)小手川宏基、深谷友基、藤田義明
(横浜C)秋葉陽一、根占真伍

ジュビロ磐田 2−2 FC東京
(主審:岡田正義 天候:晴 観客:11,315人)
得点者:
(磐田)太田吉彰(前43)、田中誠(後33)
(F東京)今野泰幸(前14)、ワンチョペ(前44)
警告:
(磐田)成岡翔、村井慎二、鈴木秀人
(F東京)鈴木規郎、徳永悠平×2(→退場)、福西崇史

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
ヴァンフォーレ甲府 2−1 名古屋グランパスエイト 
(主審:穴沢努 天候:晴 観客:7,609人)
得点者:
(甲府)石原克哉(前25)、秋本倫孝(前31)
(名古屋)玉田圭司(前13)
警告:
(甲府)山本英臣、秋本倫孝、鈴木健太
(名古屋)津田知宏、吉田麻也

アルビレックス新潟 3−1 鹿島アントラーズ
(主審:前田拓哉 天候:晴時々曇 観客:33,481人)
得点者:
(新潟)マルシオリシャルデス(前3)、エジミウソン(後23)、矢野貴章(後42)
(鹿島)マルキーニョス(前27)
警告:
(新潟)千代反田充
(鹿島)ファボン、本山雅志、曽ヶ端準

大宮、千葉、新潟、甲府が今季初勝利。これで今季未勝利は鹿島のみ。それでも引き分けが1回あるのでどっかのJ2最下位とは違いますけど。

<J2 第4節>
東京ヴェルディ1969 2−0 セレッソ大阪
(主審:扇谷健司 天候:晴 観客:8,065人)
得点者:
(東京V)フッキ(後35)、船越優蔵(後41)
警告:
(東京V)フッキ、ゼルイス、名波浩
(C大阪)藤本康太×2(→退場)、宮本卓也、森島康仁、アレー、江添建次郎、小松塁

アビスパ福岡 1−2 ベガルタ仙台
(主審:池田直寛 天候:晴 観客:8,418人)
得点者:
(福岡)久永辰徳(前13)
(仙台)梁勇基(後11、後26)
警告:
(福岡)久永辰徳、アレックス
(仙台)ジュニウソン、中島裕希、関口訓充

京都サンガFC 1−1 徳島ヴォルティス
(主審:村上伸次 天候:晴 観客:5,318人)
得点者:
(京都)パウリーニョ(後40)
(徳島)羽地登志晃(後13)
警告:
(京都)森岡隆三×2(→退場)、角田誠
(徳島)河野淳吾、ダシルバ、クレベルソン

愛媛FC 0−0 水戸ホーリーホック
(主審:唐紙学志 天候:晴 観客:3,519人)
警告:
(水戸)小椋祥平、本間幸司、大和田真史、金沢大将、村松潤

コンサドーレ札幌 0−0 湘南ベルマーレ
(主審:廣瀬格 天候:屋内 観客:13,279人)
警告:
(札幌)砂川誠、西澤淳二、ダヴィ
(湘南)坂本紘司、ジャーン

ザスパ草津 1−1 サガン鳥栖(主審:河合英治 天候:曇 観客:2,621人)
得点者:
(草津)鳥居塚伸人(後26)
(鳥栖)衛藤裕(前25)
警告:
(草津)秋葉忠宏、松下裕樹、佐田聡太郎
(鳥栖)長谷川豊喜、蒲原達也

仙台と東京Vが共に勝点10で首位争い。水戸と鳥栖は今季初の勝点獲得。前のエントリでも述べましたが唯一勝点の無いセレッソが単独最下位。ちなみにプレシーズンマッチから考えてもまだ今季公式戦での勝利が無いという…
posted by すけ at 17:39| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヴェルディ戦記録。

2007年Jリーグディビジョン2 第4節
@味の素スタジアム

東京ヴェルディ1969 2−0 セレッソ大阪
(主審:扇谷健司 天候:晴 観客:8,065人)

得点者:
(東京V)フッキ(後35)、船越優蔵(後41)
警告:
(東京V)フッキ、ゼルイス、名波浩
(C大阪)藤本康太×2(→退場)、宮本卓也、森島康仁、アレー、江添建次郎、小松塁

東京ヴェルディ1969
GK:高木養成
DF:福田健介、土屋征夫、戸川健太、服部年宏
MF:名波浩(→後44 富澤清太郎)、ゼルイス、佐藤悠介(→後36 永井秀樹)、ディエゴ
FW:船越優蔵(→後44 井上平)、フッキ
サブ:吉原慎也、大野敏隆

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:羽田憲司(→後38 小松塁)、江添建次郎、前田和哉、藤本康太
MF:宮本卓也(→後36 ゼカルロス)、丹羽竜平、アレー、古橋達弥、苔口卓也(→後37 森島寛晃)
FW:森島康仁
サブ:多田大介、山下達也

>>C大阪「どうした?」開幕3連敗 J2第4節第1日(スポニチ大阪)
>>C大阪4年連続開幕3連敗/J2(ニッカン大阪)
>>C大阪デカモリシ初先発/J2(ニッカン大阪)

観戦記は夜にでも書きますが(ケーブラーなもので)、これで開幕3連敗。開幕からの連敗はもはや東大寺のお水取りと並ぶ関西春の恒例行事に。
この結果未だ勝点が無いのはウチだけとなり、1試合少ないながらも現時点では仏恥義理の最下位です。カテゴリーは違えど出だしはいつもこの位置だな。

しかしながら開幕前から今季の補強状況等から考慮しても苦戦することは想定の範囲内。その苦戦の範囲が大規模になってしまっただけのことで。1年でJ1に復帰すると明言していたフロント様がよもやこの陣容で易々と勝ち進めるほどJ2を甘く見ていたとは思いたくないので、すでに着々と次の手を打っていることでしょう(オブラートに包んで表現しています)。

心配なのは去年のように一部の団体がおかしな行動をしないかということだけれど…
posted by すけ at 10:38| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

今日は東京ヴェルディ1969戦。

さてさて今日はもう試合、東京ヴェルディ1969戦です。
今季積極的な補強をし、ここまで3試合で2勝1分のチーム。それに対し主力がガンガン出て行ったのに消極的な補強(オブラートに包んで表現しております)しかせず、ここまで2連敗のチーム。どちらが優勢かは世間の評価が如実に表しているわけですが、それをただ指をくわえて見ているわけにはいけません。

>>J2C大阪・森島康“連敗止める!” きょう東京V戦(スポニチ大阪)
>>C大阪デカモリシ、東京V戦で初先発へ(ニッカン大阪)

どうやらデカシが今季初先発の見込み。苔口の代わりに入るのかそれともMFを1枚削って4−3−3の形にするかは分かりませんが、FW目掛けてのロングボール放り込みサッカーしかできない現状(オブラートに包んで表現しています)を考えると、ターゲットのいないここ2試合の2トップでは難しいのも現実。
となると…

GK:吉田
DF:柳沢、前田、江添、羽田
MF:アレー、森島寛、丹羽(ゼカルロス)
FW:苔口、古橋、森島康

ってことになるのでしょうか。アレーが死んじゃうな…

とりあえずフッキやディエゴなど強力攻撃陣を2試合連続2失点中のDF陣をどう止めるか、そしていまだ流れの中から得点できていない攻撃をどうするのかがポイントになります。そろそろ次に希望が持てる試合を見せて欲しいなと思います。


それから開始直後に失点せんように。
posted by すけ at 10:29| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

明日はナビ杯予選 第1節&J2 第4節。

昨日、仕事からの帰りに夜道をとぼとぼ歩いていると前から野良犬が歩いてきたのですが、そのあまりの勢いのよさに思わず道を譲ってしまいました。くっ、屈辱っ…

さて、明日はナビ杯予選とJ2の試合が行われます。
まずはナビ杯。予選リーグのグループ分け及び明日の試合予定は以下の通り。

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループA>
・ジェフユナイテッド千葉
・ガンバ大阪
・ヴィッセル神戸
・サンフレッチェ広島

14:00〜
サンフレッチェ広島 VS ガンバ大阪@広島ビッグアーチ
16:00〜
ヴィッセル神戸 VS ジェフユナイテッド千葉@ホームズスタジアム

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループB>
・大宮アルディージャ
・柏レイソル
・横浜Fマリノス
・清水エスパルス

15:00〜
柏レイソル VS 清水エスパルス@柏サッカー場
横浜Fマリノス VS 大宮アルディージャ@三ツ沢球技場

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループC>
・FC東京
・横浜FC
・ジュビロ磐田
・大分トリニータ

13:00〜
大分トリニータ VS 横浜FC@九州石油ドーム
19:00〜
ジュビロ磐田 VS FC東京@ヤマハスタジアム

<ヤマザキナビスコカップ予選 グループD>
・鹿島アントラーズ
・ヴァンフォーレ甲府
・アルビレックス新潟
・名古屋グランパスエイト

14:00〜
ヴァンフォーレ甲府 VS 名古屋グランパスエイト@小瀬スポーツ公園
アルビレックス新潟 VS 鹿島アントラーズ@東北電力スタジアム

例年代表戦の隙間に開催されることが多く、さらにフジテレビの独占放送(しかも地上波じゃなくCSで放送)のため非常に盛り上がらないナビスコカップ。世間的には『11月の休日に昼間テレビを付けたら珍しくサッカーの試合やってるやん』くらいの認識ではないでしょうか。そんな中、宣伝効果がほとんど期待できなさそうなのにスポンサードしてくれるヤマザキナビスコに感謝。これからなるべくリッツ食べるようにします。あとオレオとか。
ちなみに明日の試合ですが、先週末に試合をしたのと全く同じカードが3つも組まれています(広島−G大阪、柏−清水、磐田−F東京)。これも日程クンの成せる業なのか。

<J2 第4節>
3月21日(水・祝)
13:00〜
東京ヴェルディ1969 VS セレッソ大阪@味の素スタジアム
アビスパ福岡 VS ベガルタ仙台@博多の森球技場
14:00〜
京都サンガFC VS 徳島ヴォルティス@西京極総合運動公園
愛媛FC VS 水戸ホーリーホック@愛媛県総合運動公園
16:00〜
コンサドーレ札幌 VS 湘南ベルマーレ@札幌ドーム
19:00〜
ザスパ草津 VS サガン鳥栖@群馬県立敷島公園

※お休み…モンテディオ山形

前節首位決戦を引き分けた仙台、東京Vはそれぞれ福岡、C大阪のJ1降格組との試合。ま、片や1勝1分、片や2連敗だけどな!
そのヴェルディ戦のプレビューは夜か明日の朝にでも。
posted by すけ at 13:12| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

J1 第3節&J2 第3節結果。

昨日は久しぶりにカレーを作りました。カレーと言えば隠し味に醤油を入れたりチョコレートを入れたりして家庭によって微妙に味が違っていたりしますよね。かく言う私も母親の影響でルーを入れる前にブーケガルニを入れて野菜と一緒に煮込みます。この場合は『隠し味』というより『隠し匂い』ですけども。

<J1 第3節>
大分トリニータ 3−1 大宮アルディージャ
(主審:山西博文 天候:晴 観客:16,870人)
得点者:
(大分)三木隆司(後2)、松橋章太(後20)、高松大樹(後24)
(大宮)吉原宏太(後31)
警告:
(大分)松橋章太
(大宮)波戸康広、藤本主税

浦和レッズ 2−0 ヴァンフォーレ甲府
(主審:松村和彦 天候:晴 観客:39,494人)
得点者:
(浦和)ワシントン(後12、後24)
警告:
(甲府)秋本倫孝

清水エスパルス 0−1 柏レイソル
(主審:穴沢努 天候:曇 観客:11,460人)
得点者:
(柏)李忠成(後21)
警告:
(清水)藤本淳吾、チョジェジン
(柏)大谷秀和

ジェフユナイテッド千葉 3−3 鹿島アントラーズ
(主審:柏原丈二 天候:晴 観客:14,814人)
得点者:
(千葉)羽生直剛(前24)、水野晃樹(前27)、ジョルジェビッチ(後1)
(鹿島)マルキーニョス(前23、後10)、中後雅喜(前40)
警告:
(千葉)下村東美、ジョルジェビッチ
(鹿島)柳沢敦

横浜Fマリノス 1−4 ヴィッセル神戸
(主審:吉田寿光 天候:晴 観客:16,657人)
得点者:
(横浜M)上野良治(前42)
(神戸)大久保嘉人(前38、後42)、レアンドロ(後20、後36)
警告:
(横浜M)山瀬功治
(神戸)田中英雄
退場:
(横浜M)榎本哲也

川崎フロンターレ 6−0 横浜FC
(主審:扇谷健司 天候:曇 観客:18,621人)
得点者:
(川崎F)ジュニーニョ(前14、後3)、村上和弘(前23)、マギヌン(前44)、黒津勝(後24、後35)
警告:
(川崎F)黒津勝、森勇介×2(→退場)
(横浜C)早川知伸

ガンバ大阪 3−0 サンフレッチェ広島
(主審:片山義継 天候:晴 観客:14,123人)
得点者:
(G大阪)二川孝広(前13)、遠藤保仁(後6)、バレー(後17)

名古屋グランパスエイト 2−0 アルビレックス新潟
(主審:松尾一 天候:晴 観客:11,620人)
得点者:
(名古屋)ヨンセン(前33)、金正友(後24)
警告:
(名古屋)藤田俊哉、大森征之
(新潟)寺川能人、田中亜土夢

FC東京 0−1 ジュビロ磐田
(主審:西村雄一 天候:晴 観客:27,046人)
得点者:
(磐田)鈴木秀人(後37)
警告:
(F東京)ルーカス、栗澤僚一
(磐田)ファブリシオ×2(→退場)、田中誠

第2節とはうって変わって大量点が目立った第3節。
連勝中だった3チームのうち、清水は柏・李のJ1初ゴールで敗れましたが、名古屋、G大阪はそれぞれ新潟、広島に勝利し3連勝を飾りました。
昇格組では神戸が新加入の大久保・レアンドロのゴールで4点を挙げて今季初勝利。ま、あれは榎本哲也の退場後に代わって出たキーパーがちょっとナニだった気もしますが。

<J2 第3節>
徳島ヴォルティス 0−3 コンサドーレ札幌
(主審:辺見康裕 天候:晴 観客:3,167人)
得点者:
(札幌)ダヴィ(後16)、藤田征也(後20)、西谷正也(後33)
警告:
(徳島)西河翔吾、片岡功二
(札幌)ダヴィ、和波智広

ベガルタ仙台 2−2 東京ヴェルディ1969
(主審:野田祐樹 天候:晴 観客:18,261人)
得点者:
(仙台)菅井直樹(前28)、中島裕希(後9)
(東京V)ゼルイス(後11)、フッキ(後38)
警告:
(仙台)菅井直樹、中島裕希
(東京V)ディエゴ

水戸ホーリーホック 1−3 ザスパ草津
(主審:佐藤隆治 天候:晴 観客:1,684人)
得点者:
(水戸)眞行寺和彦(前8)
(草津)櫻田和樹(後3)、チカ(後15)、松浦宏治(後44)
警告:
(水戸)眞行寺和彦、村松潤、鈴木和裕
(草津)尾本敬

モンテディオ山形 1−1 京都サンガFC
(主審:牧野明久 天候:曇後雪 観客:5,254人)
得点者:
(山形)秋葉勝(後28)
(京都)中山博貴
警告:
(山形)小原章吾、佐藤健太郎
(京都)上野秀章

湘南ベルマーレ 2−1 セレッソ大阪
(主審:田辺宏司 天候:晴 観客:4,226人)
得点者:
(湘南)石原直樹(前5)、加藤望(後44)
(C大阪)アレー(前28)
警告:
(C大阪)宮本卓也、アレー

サガン鳥栖 0−1 愛媛FC
(主審:野口達生 天候:晴 観客:5,547人)
得点者:
(愛媛)大山俊輔(前22)
警告:
(鳥栖)田中淳也、藤田祥史、アンデルソン
(愛媛)井上秀人、佐藤昭大、中村豪、南祐三

仙台と東京Vの連勝対決は引き分けて勝点1を分け合う結果に。湘南、草津、愛媛が今季初勝利を飾り、現在のところまだ未勝利なのはC大阪、水戸、鳥栖の3チームとなりました。そのセレッソは湘南に開始直後に失点し、途中追いついたものの試合終了間際のロスタイムで失点して敗戦という何と言うか『よく見た風景』で敗戦。そろそろ学習しようよ…
posted by すけ at 14:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルマーレ戦記録。

2007年Jリーグディビジョン2 第3節
@平塚競技場
(主審:田辺宏司 天候:晴 観客:4,226人)

湘南ベルマーレ 2−1 セレッソ大阪

得点者:
(湘南)石原直樹(前5)、加藤望(後44)
(C大阪)アレー(前28)
警告:
(C大阪)宮本卓也、アレー

湘南ベルマーレ
GK:金永基
DF:財津俊一郎、ジャーン、斉藤俊秀、尾亦弘友希
MF:中町公祐、中里宏司(→後11 加藤望)、坂本紘司、アジエル
FW:石原直樹、柿本倫明(→後33 永里源気)
サブ:伊藤友彦、松本昂聡、鈴木伸貴

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、江添建次郎、前田和哉、羽田憲司
MF:アレー、宮本卓也、ゼカルロス(→前33 丹羽竜平)、森島寛晃(→後36 酒本憲幸)
FW:苔口卓也(→後19 森島康仁)、古橋達弥
サブ:多田大介、堂柿龍一

>>C大阪「連敗」いきなりピンチ“昇格率”5パーセント(スポニチ大阪)
>>C大阪開幕連敗、都並監督頭抱えた/J2(ニッカン大阪)
>>C大阪、痛すぎ…開幕2連敗(デイリー)

映像を見てないので何とも言えない所が多いのですが。
とりあえず内容が酷かったというのはシュート数が3本ってトコロを見れば何となく想像がついてしまうわけで。
にしても開始直後に点を取られてバタバタするってのは全く変わってないっすね。たとえ開始5分で点を取られても、残りまだ85分あるから大丈夫だ、落ち着こうと何故ならないのだろうかねぇ。
とりあえず皆が萎縮&自信喪失状態にだけならないようにしてほしい。一つ勝てばまた変わってくると思うけど…って去年も書いたなそんなこと。

明後日はヴェルディ戦か…
posted by すけ at 10:27| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

今週末はJ1 第3節&J2 第3節。

今年に入ってから個人的にとても悩んでいたことがあったのですが、昨日ようやくそれが解決しました。ま、正確に言えば解決したと言うよりは吹っ切れたと言う方が正しいのですが。

<J1 第3節>
3月17日(土)
13:00〜
大分トリニータ VS 大宮アルディージャ@九州石油ドーム
出場停止:なし

14:00〜
浦和レッズ VS ヴァンフォーレ甲府@埼玉スタジアム
出場停止:(甲府)山本英臣

15:00〜
清水エスパルス VS 柏レイソル@日本平スタジアム
出場停止:(清水)西澤明訓

16:00〜
ジェフユナイテッド千葉 VS 鹿島アントラーズ@フクダ電子アリーナ
出場停止:(鹿島)ファボン

横浜Fマリノス VS ヴィッセル神戸@日産スタジアム
出場停止:なし

19:00〜
川崎フロンターレ VS 横浜FC@等々力陸上競技場
出場停止:(川崎)谷口博之

ガンバ大阪 VS サンフレッチェ広島@万博記念競技場
出場停止:(G大阪)安田理大

3月18日(日)
14:00〜
名古屋グランパス VS アルビレックス新潟@瑞穂陸上競技場
出場停止:(新潟)エジミウソン

16:00〜
FC東京 VS ジュビロ磐田@味の素スタジアム
出場停止:なし

現在連勝中の名古屋、清水、G大阪はそれぞれ新潟、柏、広島と対戦。名古屋は開幕前にDFの層が薄いのでは…と危惧していたのですが、その後スピラール、米山とよりにもよってそのDFに怪我が発生してしまいました。よ、余計なこと書かないほうがいいのかな…


<J2 第3節>
3月17日(土)
13:00〜
徳島ヴォルティス VS コンサドーレ札幌@鳴門総合運動公園
出場停止:なし

14:00〜
ベガルタ仙台 VS 東京ヴェルディ1969@ユアテックスタジアム
出場停止:なし

水戸ホーリーホック VS ザスパ草津@笠松運動公園

3月18日(日)
13:00〜
モンテディオ山形 VS 京都サンガFC@NDソフトスタジアム山形
出場停止:(山形)臼井幸平

湘南ベルマーレ VS セレッソ大阪@平塚競技場

サガン鳥栖 VS 愛媛FC@鳥栖スタジアム
出場停止:(鳥栖)山口貴之

※お休み:アビスパ福岡

開幕から連勝中の仙台と東京Vが激突。すでに4得点とJ2では反則級の攻撃力を発揮しているフッキを2試合で1失点の仙台DF陣がどう止めるかが焦点となりそうです。後は願わくばそのフッキとかディエゴとか名波とか土屋とか服部とかゼルイスとかが退場処分にならないかなと(不謹慎)。
セレッソはアウェーで湘南と対戦。昨日のツエーゲン金沢との練習試合ではレギュラー組が30分間無得点と相変わらず攻撃陣が絶不調のようですが果たして。
posted by すけ at 16:33| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

桜の花が咲くまえに。

昨日、私の職場近くの中学校では卒業式が行われていました。
恩師や同級生、あるいは先輩後輩など様々な別れを惜しむ生徒たちが涙を流す姿を見て、『やっぱり若いっていいなぁ…』と思いました。私が最近泣いたのって言えば………夜中あまりにも胃腸が痛くて苦しんだ時に泣いたくらいか…な…

未来ある若者に祝福を。

<セレッソ>
>>Jサテライトリーグ ガンバ大阪戦の結果(公式)
なぜか突如PDFファイル。
月曜日に行われたサテリーグの大阪ダービーは1−1の引き分け。相手に先制されながら(そもそもサテにバレーってのは反則だ)終了間際に藤本のゴールで追いついたという試合展開。おいおいトップの試合もコレくらい粘り強くやれよと突っ込んだのは私だけではあるまい。気になるのはデカシがフル出場ながらシュート0に終わっているところ。結果を残さないと!というような変なプレッシャーに駆られてなければいいけど…

>>バスツアーについて(公式)
来週日曜日と水曜日(祝日)のアウェイバスツアーは中止。社会人ともなると次の日が平日であることを考えるとどうしても二の足を踏んでしまうわけで。

>>湘南ベルマーレ戦/東京ヴェルディ1969戦/コンサドーレ札幌戦をカフェ・セレッソで応援しよう!(公式)
というわけで毎度おなじみカフェ・セレッソにて応援しましょう告知。食事がついて1,000円は安いですよね。一度参加してみようかなと前々から思ってるんですけど、なんせ一人での参加になるんで浮いたりしないか心配で(小心者)。もし行かれたことがある方感想をお聞かせください。よろしくお願いします。

>>J2C大阪“熱血”都並監督“クール教室”開講だ(スポニチ大阪)
練習を再開したセレッソ。まずはビデオを見てメンタル面から改善していくようです。確かに開幕戦では選手たちから何か少しフワフワしたような感じを受けましたからねぇ。メンタル面のひ弱さでは定評のある(そんな定評いりませんが)チームですのでまずはそこから、ということでしょうか。

>>セレッソ大阪オリジナルカフェタンブラー販売のお知らせ(公式)
おっ、これはいいなと思いましたが写真がありませんね… 今度スタジアムで見てみようかな。

<U−22代表>
>>北京五輪2008 アジア2次予選 結果(スポーツナビ)
>>連勝も課題…またセットプレー失点(スポニチ)
アウェーで行われたマレーシア戦は平山と李が点を取って、セットプレーから失点しながらも2−1で勝利を収めたようです。なんせ映像を見てないので内容がさっぱり分かりませんが、個人的には「ま、アウェーだしこんなもんじゃないの。元々ホームでもそんな強いって印象無かったし」というところ。それよりも>>これで反町ジャパンが喫した7失点のうち5失点がセットプレー絡み。ってところが某ピンク色のチームと被っちゃってとても他人事には思えません。
posted by すけ at 10:53| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

J1 第2節&J2 第2節結果。

先週から続いている胃腸の不調(シャレじゃありません)が続行中。お陰で油っこいものが食べられなくなりました。一度胃カメラとかで検査してもらった方がいいのかしら。でもアレ滅茶苦茶痛いんだよなぁ… うぅー。

<J1 第2節>
ヴァンフォーレ甲府 0−2 名古屋グランパスエイト
(主審:吉田寿光 天候:晴 観客:11,791人)
得点者:
(名古屋)金正友(後5)、玉田圭司(後34)
警告:
(甲府)秋本倫孝、山本英臣×2(→退場)
(名古屋)米山篤志

サンフレッチェ広島 1−1 柏レイソル
(主審:田辺宏司 天候:雨 観客:12,891人)
得点者:
(広島)戸田和幸(後42)
(柏)菅沼実(前37)
警告:
(広島)戸田和幸、平繁龍一
(柏)古賀正紘

ジュビロ磐田 2−1 大分トリニータ
(主審:奥谷彰男 天候:晴時々曇 観客:11,452人)
得点者:
(磐田)西紀寛(後23)、ファブリシオ(後37)
(大分)高橋大輔(後31)
警告:
(磐田)菊地直哉、カレンロバート、太田吉彰
(大分)宮沢正史、高橋大輔

大宮アルディージャ 0−2 FC東京
(主審:高山啓義 天候:晴後曇 観客:17,023人)
得点者:
(F東京)今野泰幸(前27)、福西崇史(後12)
警告:
(大宮)エニウトン、小林慶行、橋本早十、波戸康広、レアンドロ
(F東京)金沢浄

ジェフユナイテッド千葉 1−3 清水エスパルス
(主審:扇谷健司 天候:曇 観客:15,373人)
得点者:
(千葉)ストヤノフ(後38)
(清水)チョジェジン(前16)、枝村匠馬(前19)、伊東輝悦(前20)
警告:
(千葉)水野晃樹、ジョルジェビッチ
(清水)チョジェジン、市川大祐、矢島卓郎、西部洋平、兵働昭弘
退場:
(清水)西澤明訓

横浜FC 1−0 横浜Fマリノス
(主審:岡田正義 天候:晴 観客:13,737人)
得点者:
(横浜C)早川知伸(前7)
警告:
(横浜C)鄭容臺、奥大介、小村徳男
(横浜M)那須大亮、河合竜二

鹿島アントラーズ 0−1 ガンバ大阪
(主審:西村雄一 天候:曇 観客:18,406人)
得点者:
(G大阪)マグノアウベス(後21)
警告:
(鹿島)マルキーニョス、ダニーロ
(G大阪)安田理大×2(→退場)、播戸竜二、家長昭博
退場:
(鹿島)ファボン

アルビレックス新潟 2−2 浦和レッズ
(主審:東城穣 天候:曇時々雪 観客:40,524人)
得点者:
(新潟)河原和寿(後43)、田中亜土夢(後44)
(浦和)永井雄一郎(前30)、ワシントン(後19)
警告:
(新潟)矢野貴章
(浦和)山田暢久

ヴィッセル神戸 1−1 川崎フロンターレ
(主審:山西博文 天候:晴 観客:14,664人)
得点者:
(神戸)レアンドロ(後16)
(川崎F)村上和弘(後2)
警告:
(神戸)北本久仁衛、栗原圭介
(川崎F)谷口博之×2(→退場)、落合正幸

先週とはうって変わり、一部では雪が混じるほど冬っぽい季節の中行われた第2節。2連勝を挙げたチームはわずかに3つだけと今年は混戦になりそうな雰囲気になってまいりました。
そして第1節では出番の無かったセレッソからの移籍組が登場。千葉へ移籍した下村は後半から、神戸へ移籍した大久保はスタメンに名を連ねました。そして西澤も後半途中から出場し3分で退場と華々しいデビューを。前にも書きましたがこの試合テレビで観ておりまして思いっきりお茶吹きました。えっと…何かプレーした?
にしてもこの会見内容はあれですか。ウチにケンカ売ってるんすか。

<J2 第2節>
コンサドーレ札幌 1−0 サガン鳥栖
(主審:早川一行 天候:屋内 観客:13,568人)
得点者:
(札幌)藤田征也(前29)
警告:
(鳥栖)衛藤裕、山口貴之×2(→退場)、尹晶煥

アビスパ福岡 1−1 モンテディオ山形
(主審:家本政明 天候:雨 観客:8,479人)
得点者:
(福岡)アレックス(後44)
(山形)豊田陽平(前29)
警告:
(福岡)宮本亨
(山形)臼井幸平×2(→退場)、秋葉勝
退場:
(福岡)林祐征

ザスパ草津 0−0 徳島ヴォルティス
(主審:勝又光司 天候:晴 観客:2,634人)
警告:
(草津)田中淳、チカ、松浦宏治

京都サンガFC 0−0 湘南ベルマーレ
(主審:砂川恵一 天候:晴一時雨 観客:4,538人)
警告:
(京都)徳重隆明
(湘南)尾亦弘友希

愛媛FC 1−3 東京ヴェルディ1969
(主審:小川直仁 天候:晴時々曇 観客:6,311人)
得点者:
(愛媛)田中俊也(後44)
(東京V)フッキ(前21、後28)、船越優蔵(後14)
警告:
(愛媛)森脇良太、三木良太
(東京V)富澤清太郎

セレッソ大阪 0−2 ベガルタ仙台
(主審:鍋島將起 天候:晴 観客:6,285人)
得点者:
(仙台)千葉直樹(前7)、梁勇基(後6)
警告:
(C大阪)柳沢将之、アレー、ゼカルロス
(仙台)千葉直樹、白井博幸、ジョニウソン、田ノ上信也

こちらも2連勝を収めたのは東京Vと仙台のみ。ちなみにこの2チームが次節直接対決します。一週遅れで開幕のセレッソはその仙台に完敗。ま、開幕戦なんて勝った記憶を探す方が難しいですから。と強がってみる。
posted by すけ at 14:56| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

ベガルタ戦観戦記〜寒かった〜

2007年Jリーグディビジョン2 第2節
@長居第2陸上競技場
(主審:鍋島將起 天候:晴 観客:6,285人)

セレッソ大阪 0−2 ベガルタ仙台

得点者:
(仙台)千葉直樹(前7)、梁勇基(後6)
警告:
(C大阪)柳沢将之、アレー、ゼカルロス
(仙台)千葉直樹、白井博幸、ジョニウソン、田ノ上信也

セレッソ大阪
GK:吉田宗弘
DF:柳沢将之、前田和哉、江添建次郎、ゼカルロス
MF:宮本卓也(→後10 濱田武)、アレー、丹羽竜平(→後13 酒本憲幸)、森島寛晃
FW:苔口卓也(→後32 森島康仁)、古橋達弥
サブ:多田大介、羽田憲司

ベガルタ仙台
GK:シュナイダー潤之介
DF:菅井直樹、木谷公亮、白井博幸、田ノ上信也
MF:千葉直樹(→後44 田村直也)、ジョニウソン、梁勇基、ロペス
FW:中島裕希(→後21 関口訓充)、萬代宏樹(→後37 中原貴之)
サブ:萩原達郎、永井篤志

今日の大阪は風が強いです。
そういや街で『風に煽られてめくれないようにスカートを押さえてる女の子』っていう、漫画でよくあるようなシチュエーションを見たことが無いのですが、あれはもしかして物理的に不可能なのでしょうか。私個人の中では『交差点で出会いがしらにぶつかってキス』と同じくらい生きてる間に出くわしたいシチュエーションなのですが。

さて、今日と同じように風が強い中行われた開幕戦。
スコアは完敗。内容はもっと完敗。

スタメンは上記の通り。
DFラインは右から柳沢、前田、江添、ゼ。
余談だが、去年のタヌ…塚田監督もそうだが、攻撃力のあるゼカルロスをSBで使って、攻撃のバリエーションを増やしたいという誘惑に誰しも駆られてしまうのだが、実はコレが大きな落とし穴。圧倒的に押し込める相手ならば良いが、力が拮抗している場合どうしても守備に追われてしまい(しかもその守備がお世辞にも上手いとは言えない)本来の力の半分も発揮できない結果になってしまう。さらに攻撃参加した時も彼自身のリズムを失っており、クロスがあさっての方向に飛んでいったり、簡単にドリブルを止められてしまったりする。やはり彼は前目で使わないと意味が無いと私は思う。
続き。中盤はボックス型。アレーと丹羽のボランチに右サイド森島寛、左サイド宮本。前線は苔口、古橋の2トップ。

立ち上がりから緊張のせいかボールが足に付かず、中学生のようなサッカーだったが、前半の早い時間にコーナーキックからというよく見るシチュエーションで失点してからはそれがますます顕著に。とにかく攻撃の形が作れない。どのようにしてボールをゴールまで運びたいのかということが全く見えてこない。相変わらずゼのクロスはあさってというか、しあさっての方向に飛んでいくし(あれだけ蹴ってるんだから少しはまともなクロス上げてくれよぅ)、苔口、古橋の2トップなのにただただ彼ら目掛けてロングボールを放り込むだけになってるし、スパイクの選択ミスなのかつるつる滑ってるし。どっちのホームやねん。

とにかく攻撃、守備その他あらゆるもの全てが中途半端だったような気がします。見ている我々も何かモヤモヤしたものが残りましたが、それは選手も監督も同じだったのではないでしょうか。
その中で好材料を見つけるとすれば…あ、アレーは悪くなかったと思います。タイプ的にもファビーニョに近い感じがしましたし、この日はもう少し積極的にいってもいいんじゃないかなと思うシーンもありましたが、強烈なミドルも見られましたし、チームにフィットすれば期待できる存在だと思います。

とりあえず今はチームのベースを1から作り直している状況(じゃ、キャンプ中何してたんだという意見はとりあえず置いといて)。連携不足は重々承知ですが、一刻も早くそれを高めていけるようにお願いします。それからサイドからの攻撃だけでなく、古橋の飛び出し、苔口の俊足と言った個々の特長を活かした攻撃のバリエーションの増加を。

続きを読む
posted by すけ at 15:15| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ観戦記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

今日唯一の観戦。

Jリーグディビジョン1 第2節

ジェフユナイテッド千葉 1−3 清水エスパルス@フクダ電子アリーナ

得点者:
(千葉)ストヤノフ(後38・PK)
(清水)チョジェジン(前16)、枝村匠馬(前19)、伊東輝悦(前20)
警告:
(千葉)水野晃樹、ジョルジェビッチ
(清水)チョジェジン、市村大祐、矢島卓郎、西部洋平
退場:
(清水)西澤明訓

〜試合経過〜

後半36分
チョジェジン→西澤明訓
後半40分
西澤明訓


ちょ、西澤さん…

posted by すけ at 21:05| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

今週末はJ1 第2節&J2 第2節。

ようやく体調の方も復調傾向。まだまだ完璧ではありませんが。
いつもいつも思うのですが、病気になった時ほど独り身が身に沁みることは無いですな。夜中ちょっぴり泣きそうになりました…


<J1 第2節>
3月10日(土)
14:00〜
ヴァンフォーレ甲府 VS 名古屋グランパスエイト@小瀬スポーツ公園
出場停止:なし

サンフレッチェ広島 VS 柏レイソル@広島ビッグアーチ
出場停止:なし

15:00〜
ジュビロ磐田 VS 大分トリニータ@ヤマハスタジアム
出場停止:なし

16:00〜
大宮アルディージャ VS FC東京@埼玉スタジアム
出場停止:なし

19:00〜
ジェフ千葉 VS 清水エスパルス@フクダ電子アリーナ
出場停止:なし

横浜FC VS 横浜Fマリノス@三ツ沢球技場
出場停止:(横浜M)鈴木隆行

3月11日(日)
14:00〜
鹿島アントラーズ VS ガンバ大阪@カシマスタジアム
出場停止:(鹿島)岩政大樹

16:00〜
アルビレックス新潟 VS 浦和レッズ@東北電力スタジアム
出場停止:(新潟)エジミウソン

ヴィッセル神戸 VS 川崎フロンターレ@ホームズスタジアム
出場停止:なし

今週の目玉はやはり9年ぶりに開催される横浜ダービーでしょうか。
フリューゲルスの消滅から経る様々な歴史… サポーター同士の感情。
横浜FCは初戦浦和といい勝負をしたことでJ1でもやっていけるという自信がついたはず。派手な打ち合いにはならず、ロースコアでの接戦が期待できそうです。
他では…ACLを戦った2チームの状態でしょうか。特に気温の大きく違うインドネシアでJリーグ開幕戦と同じメンバーで試合をしてきた川崎Fがホームで今季初勝利を目指す神戸とどう戦うかに注目しています。


<J2>
3月10日(土)
14:00〜
コンサドーレ札幌 VS サガン鳥栖@札幌ドーム
出場停止:なし

アビスパ福岡 VS モンテディオ山形@博多の森球技場
出場停止:なし

3月11日(日)
13:00〜
ザスパ草津 VS 徳島ヴォルティス@群馬県立敷島公園
出場停止:なし

京都サンガFC VS 湘南ベルマーレ@西京極総合運動場
出場停止:(京都)大久保裕樹

14:00〜
愛媛FC VS 東京ヴェルディ1969@愛媛総合運動公園
出場停止:なし

16:00〜
セレッソ大阪 VS ベガルタ仙台@長居第2陸上競技場

※お休み:水戸ホーリーホック

いよいよ我らがセレッソも他より1週遅れて開幕。他の降格組が快勝しているだけに負けじとその波に乗りたいところ。ホーム開幕戦と言えばここ数年必ず悪天候になるわけですが、今年も例年通り天気が微妙。こんな企画を考えている営業は気が気でないに違いない。
posted by すけ at 14:37| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

京都 VS 札幌観戦記

をお送りする予定でしたが、作者急病のため休載させていただきます。誠に申し訳ありません。

目に付いた点を簡潔に述べると
・パウリーニョのスピードは相変わらず健在
・京都のDF陣は対人には強そうだがスピード系には弱そうな感じ
・京都、札幌の両SBともあまり攻撃参加はせず
・札幌の外国人選手はまだチームにフィットしきれていない様子(ブルーノ除く)
・砂川のサイドから中央に入ってくる動きには要注意

あぁ、もうこんな素人丸出しのつたない内容で申し訳ない。
日曜日までに治さないと…
posted by すけ at 22:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。