Ninja animation

2007年01月31日

高知キャンプ開始。

先日、久しぶりに実家に帰ったのですが、3●歳にもなって一向に身を固める気配の無い息子を見て、両親がしきりにお見合いを勧めてきました。それまでも何度か言われていたのでこちらも適当にあしらっていたのですが、今回は明らかに目の奥に見える真剣度合いが違ってました。これからはあまり近寄らないようにしよう…


さて、今日からセレッソは高知キャンプ開始。

>>J2C大阪、主力は「特別待遇」スロー調整もOK(スポニチ)
>>都並監督が“地獄の春野合宿”宣言(デイリー)
>>都並C大阪、地獄キャンプ宣言(ニッカン大阪)

そもそも一次キャンプはフィジカル面を鍛えることが主になるのですが、今年は例年にも増して厳しいキャンプとなりそうです。社長が言うには「48試合の短期決戦」だそうですが、普通の人の感覚で行けば「48試合の長丁場」となるわけで、きっちり鍛えて怪我の無いシーズンを送ってもらいたいものです。
一応古橋以上の年齢はスロー調整が認められていますが、新加入の山本選手はここに含まれません。理由は『体重超過のため、ベテラン特権をはく奪(デイリーより)』というあまりにもベタ過ぎるもの。こちらの期待を全く裏切らないキャラクター。彼がJリーグ屈指のネタクラブ、セレッソ大阪に来たのは運命だったのかもしれません。

>>C大阪MF藤本は1次キャンプ不参加(ニッカン大阪)

そんな中、早くも藤本が病気で離脱(というか参加すらできず)。去年もブレイクしかかった時に故障で戦列を離れてしまい、本人としても今季に賭ける気持ちが強かったはず。しっかり治してから復帰して下さい。

>>前愛媛MF浜岡はC大阪不合格(ニッカン大阪)

練習生として参加していた前愛媛の浜岡は残念ながら不合格に。一方、同じように練習生として参加中の前神戸の小森田は今後も帯同。ボランチの層が薄いので、このままいけば契約するんじゃないかなと個人的には思っているのですが。

posted by すけ at 11:49| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

タイミング悪し。

昨日は「セレッソ大阪 サポーターズコンベンション2007」開催日、と同時に私の誕生日でもありました。
そんな日に限って風邪ひいて寝込むという相変わらず空気の読めないこの体。
さ、寂しくなんてない………よ…

というわけで昨日のサポコンに参加されたブロガーさんをつらつら見て回ったところ、内容としては

・都並監督が熱血&高感度UP
・質疑応答はgdgd

だったということでよろしいのでしょうか。
とりあえず来週の2部にはなんとか行きたいなとは思っているのですが。やはり生の話を聞かないと批評も何も出来ませんしね。

●ニュースあれこれ

>>下村東美選手ジェフユナイテッド千葉・市原へ完全移籍のお知らせ(公式)

去就が正式に決まっていなかった最後の一人がようやく発表されました。
ま、去年監督が代わってからの使われ方を見ていて、さぞかし不満が溜まっているだろうなと思っていましたけども。2005年にファビーニョという最良のパートナーを得て、そこで学んだことを2006年に活かしてくれると期待していた一人だっただけに残念な気持ちで一杯です。
それにしても千葉は阿部が抜けた穴を埋めるべくしての補強だと思うのですが、正直タイプが全く違うような気も…

>>ヴィッセル神戸より丹羽竜平選手期限付き移籍加入のお知らせ(公式)

下村と入れ替わるようにして神戸より丹羽選手が加入。これはあれですね。FAした嘉人の人的補償ってやつですね(違います)。
実際のプレーを見たことが無いので何とも言えませんが、CB、DMF両方こなせる選手だそうで、やや共通点の多い二人。ちなみにカードが多いという点でも似ております…

>>2月18日 プレシーズンマッチVSヴィッセル神戸戦のお知らせ(公式)

その神戸と(恐らく)今季最初で最後のプレシーズンマッチが予定されております。場所はキャンプ地の高知。ということで神戸のものよりも500円安いバスツアーもご用意しております(→コチラ)。どうでもいいことですが、今回のマッチスポンサー様の「サニーマート」を「サマーニート」と読んでしまった私は社会人失格だと思います。

>>2006ユニフォーム販売終了のお知らせ(公式)

今年のユニフォームとデザインこそ変わりませんが、スポンサーの関係により昨年デザイン分は1月末を以って販売終了となります。いろんな意味で去年のものなんて見たくもねぇよって人がほとんどでしょうが欲しい方はお早めに。個人的には左袖の「大阪」という漢字表記は気に入ってたんですけど。

posted by すけ at 13:35| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

会社にて。

NTT東日本発行
ハローインフォメーションより。

ユニバーサルサービス料

<ユニバーサルサービス維持の状況>
・雪深い山間地の孤立を防ぎ、安全を確保
・無線による離島通信の確保
・高所作業車が届かない場所での故障修理
・新垣結衣


…なんですかそれは。

あまりの突拍子の無さに苦笑。

posted by すけ at 18:02| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前半戦について少し考えてみる。

昨日生まれて初めて無洗米を炊きました(今さらですが)。これ考えた人は本当すごいと思います。ただ、水入れた後少し時間を置いておかないといけないとは知りませんでした。もっと手早く炊けるのかと思っていたのに…

さて今回は昨日発表された日程をもう少し掘り下げて見てみたいと思います。

<第1クール>
第1節 お休み
第2節 03/11(日) 16:00 C大阪 VS 仙台(長居第2)
第3節 03/18(日) 13:00 平塚 VS C大阪(平塚)
第4節 03/21(水・祝) 13:00 東京V VS C大阪(味スタ)
第5節 03/25(日) 16:00 C大阪 VS 京都(長居第2)
第6節 03/31(土) 13:00 札幌 VS C大阪(室蘭)
第7節 04/07(土) 16:00 C大阪 VS 鳥栖(長居第2)
第8節 04/11(水) 19:00 愛媛 VS C大阪(愛媛陸)
第9節 04/15(日) 14:00 山形 VS C大阪(山形県)
第10節 04/21(土) 16:00 C大阪 VS 水戸(長居第2)
第11節 04/25(水) 19:00 福岡 VS C大阪(博多球)
第12節 04/28(土) 13:00 C大阪 VS 草津(長居第2)
第13節 05/03(木・祝) 16:00 C大阪 VS 徳島(長居第2)

いきなり休みというズッコケから始まる今シーズン。世間がマスコミが開幕で盛り上がっている最中、モヤモヤしたまま1週間待つことになるわけです。
そして開幕後は強豪相手が続きます。J2上位の常連仙台、ジャーンや斉藤を補強した湘南、名波、土屋、服部らを擁しJ2屈指の選手層となった東京V、秋田、盛岡が加入し守備の安定を図る京都、去年の天皇杯ではベスト4まで駒を進めた札幌、昨年4位と大躍進を遂げた鳥栖とどれも一筋縄ではいかない相手。序盤で躓くとロクなことにならないことは去年嫌と言うほど味わいましたので、ここをどう乗り切るかが今年最初のポイントとなりそうです。
そういえば今日発売のエルゴラの記者対談の中で「C大阪は例年春の調子が良いけど−」などと書いてありましたが、

<開幕5試合の結果>
2006年 1勝4敗
2005年 2勝3敗
2004年 1分4敗
2003年 2勝1分2敗
2002年 4勝1分   ※J2
2001年 2分3敗

どこがやねん。


<第2クール>
第14節 05/06(日) 16:00 鳥栖 VS C大阪(鳥栖)
第15節 05/13(日) 16:00 C大阪 VS 札幌(長居第2)
第16節 05/20(日) 16:00 C大阪 VS 愛媛(長居第2)
第17節 05/23(水) 19:00 水戸 VS C大阪(笠松)
第18節 05/27(日) 16:00 C大阪 VS 湘南(長居第2)
第19節 お休み
第20節 06/10(日) 16:00 C大阪 VS 福岡(長居第2)
第21節 06/13(水) 19:00 徳島 VS C大阪(鳴門)
第22節 06/17(日) 16:00 C大阪 VS 山形(長居)
第23節 06/24(日) 19:00 草津 VS C大阪(群馬陸)
第24節 06/27(水) 19:00 C大阪 VS 東京V(長居)
第25節 07/01(日) 13:00 仙台 VS C大阪(ユアスタ)
第26節 07/07(土) 19:00 京都 VS C大阪(西京極)

長居スタジアムを使用できるラッキーなクラブは山形と東京V。ま、秋からはもう少し使えると思いますけど。ただ長居で集客できそうな時に限って平日試合というウチの運の無さに少し涙が。いずれにせよ世界陸上前に税金の無駄遣いで費用を使って入れ替えるという綺麗な芝をご堪能くださいませ。
ホームでの日曜日の試合が多いのは社会人としては嬉しい限り。ただしその試合でボロ負けした日にゃテンションダダ下がりで翌日からの仕事にも影響するため諸刃の剣とも言えますが。
このクールのポイントはやはり最後の4連戦ですかね。群馬→大阪→仙台→京都という移動だけでも… 暑さも増してきて疲れやすくなる季節ですから怪我だけは十分気をつけてほしいところです。


時間等がまだ決まっていない第3クール以降についてはまた決定後にでも。
ほら、半年後のことを言ってると鬼に半笑いされちゃいますから。 
posted by すけ at 10:07| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

2007シーズン日程発表。

<2007年 日程表>

第1節 お休み
第2節 03/11(日) 16:00 C大阪 VS 仙台(長居第2)
第3節 03/18(日) 13:00 平塚 VS C大阪(平塚)
第4節 03/21(水・祝) 13:00 東京V VS C大阪(味スタ)
第5節 03/25(日) 16:00 C大阪 VS 京都(長居第2)
第6節 03/31(土) 13:00 札幌 VS C大阪(室蘭)
第7節 04/07(土) 16:00 C大阪 VS 鳥栖(長居第2)
第8節 04/11(水) 19:00 愛媛 VS C大阪(愛媛陸)
第9節 04/15(日) 14:00 山形 VS C大阪(山形県)
第10節 04/21(土) 16:00 C大阪 VS 水戸(長居第2)
第11節 04/25(水) 19:00 福岡 VS C大阪(博多球)
第12節 04/28(土) 13:00 C大阪 VS 草津(長居第2)
第13節 05/03(木・祝) 16:00 C大阪 VS 徳島(長居第2)
第14節 05/06(日) 16:00 鳥栖 VS C大阪(鳥栖)
第15節 05/13(日) 16:00 C大阪 VS 札幌(長居第2)
第16節 05/20(日) 16:00 C大阪 VS 愛媛(長居第2)
第17節 05/23(水) 19:00 水戸 VS C大阪(笠松)
第18節 05/27(日) 16:00 C大阪 VS 湘南(長居第2)
第19節 お休み
第20節 06/10(日) 16:00 C大阪 VS 福岡(長居第2)
第21節 06/13(水) 19:00 徳島 VS C大阪(鳴門)
第22節 06/17(日) 16:00 C大阪 VS 山形(長居)
第23節 06/24(日) 19:00 草津 VS C大阪(群馬陸)
第24節 06/27(水) 19:00 C大阪 VS 東京V(長居)
第25節 07/01(日) 13:00 仙台 VS C大阪(ユアスタ)
第26節 07/07(土) 19:00 京都 VS C大阪(西京極)
第27節 07/11(水) 19:00 C大阪 VS 徳島(長居第2)
第28節 07/14(土) 19:00 愛媛 VS C大阪(愛媛陸)
第29節 07/21(土) 19:00 C大阪 VS 草津(長居第2)
第30節 07/25(水) 19:00 東京V VS C大阪(西が丘)
第31節 07/29(日) 18:00 C大阪 VS 仙台(長居第2)
第32節 08/05(日) C大阪 VS 京都
第33節 08/11(土) 札幌 VS C大阪
第34節 08/16(木) 湘南 VS C大阪
第35節 08/19(日) C大阪 VS 鳥栖
第36節 お休み
第37節 08/30(木) 山形 VS C大阪
第38節 09/02(日) C大阪 VS 水戸
第39節 09/09(日) 福岡 VS C大阪
第40節 09/16(日) C大阪 VS 愛媛
第41節 09/23(日) 鳥栖 VS C大阪
第42節 09/26(水) C大阪 VS 湘南
第43節 お休み
第44節 10/10(水) C大阪 VS 札幌
第45節 10/14(日) 京都 VS C大阪
第46節 10/21(日) 仙台 VS C大阪
第47節 10/24(水) C大阪 VS 山形
第48節 10/28(日) 徳島 VS C大阪
第49節 11/11(日) C大阪 VS 福岡
第50節 11/18(日) 草津 VS C大阪
第51節 11/25(日) 水戸 VS C大阪
第52節 12/01(土) C大阪 VS 東京V


こうして書くとやはり試合数の多さに圧倒されます。さすが世界一過酷なリーグと言われるだけのことはあるなと。
にしてもいきなりお休みとはツイてないなぁ…
どうせなら過密日程の4月に欲しかったなぁ…

それはそうと今年こそどこかアウェーに行きたいものです。去年は結局名古屋にしか行けなかったので。
posted by すけ at 16:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月23日

セレッソ大阪2007。

 1GK:多田大介
 2DF:羽田憲司(←鹿島より期限付き移籍)
 3DF:阪田章裕(←新加入)
 4DF:藤本康太
 5DF:前田和哉
 6MF:ゼカルロス
 7MF:アレー(←ボタフォゴFRより移籍)
 8MF:森島寛晃※主将
 9MF:古橋達弥
10FW:キムシンヨン(←新加入)
11FW:苔口卓也
13DF:柳沢将之(←東京Vより移籍)
14DF:江添建次郎
15FW:小松塁(←V長崎より復帰)
16MF:濱田武(←鳥栖より復帰)
17MF:酒本憲幸
18FW:柿谷曜一朗
19DF:山崎哲也
20FW:森島康仁
21GK:山本浩正(←磐田より移籍)
22GK:吉田宗弘
24MF:堂柿龍一
25MF:宮本卓也
26MF:香川真司
27GK:丹野研太
28DF:山下達也
29FW:中山昇
30DF:千葉貴仁(←札幌より復帰)

※1月22日現在

下村の去就がハッキリしないため23番が空いてますが。
とりあえず写真見て山本選手のサッカー選手離れした大きさ(主に横の)にビックリ。
や、噂には聞いてましたけれども…

posted by すけ at 13:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

気前いいっすね。

>>山城純也選手サガン鳥栖への期限付き移籍期間延長のお知らせ(公式)

>>アンドレ選手の移籍期間延長のお知らせ(公式)


※J2用語の基礎知識
●オオサ化
同一リーグのライバルチームに主力を含め多くの選手をレンタルで出すこと。
京都方式の反語とも言える。
posted by すけ at 18:25| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不二家と納豆。

>>「あるある大事典」の納豆ダイエットで捏造 関西テレビ(asahi.com)

一時スーパーなどから納豆が消えていた原因となった番組でのデータが捏造されていたそうです。
もちろんフジテレビ系列のニュースではこの話題にほとんど触れず。納豆売り切れ続出の時はさも「ウチの番組のおかげです」のように言ってたくせに。

他人の不祥事にはガンガン突っ込んで自分の所の問題は何とか隠そうとするマスゴミの昔からの体質はどうにかならんもんかねぇ。
posted by すけ at 18:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

一つの時代の終焉。

>>西澤明訓選手 清水エスパルスへ完全移籍のお知らせ(公式)

今日ここにおいて、セレッソにおける一つの時代が終焉した。


>自分としては、8番の大きな背中を追いかけて

。・゚・(ノД`)・゚・。




自分の中で整理がついた後、追記します。
posted by すけ at 11:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

たんたんたん。

日にちが開いた話題も多いので淡々と。

>>東京ヴェルディ1969より柳沢将之選手加入のお知らせ(公式)
おそらく4バックで臨むであろう今季を見据えて本職のSBを補強。情報によると『豊富な運動量で攻守に貢献。ただしクロスの精度には難アリ』とのことで、イメージとしては加地さんをスケールダウンしたような感じなんでしょうか。クロスの精度が悪いのはもう何年も見慣れた光景ですのでいいのですが(いいのか?)、それよりも心配なのは果たしてウチに4バックが浸透するのだろうかということで…

>>鹿島アントラーズより羽田憲司選手期限付き移籍加入のお知らせ(公式)
こちらはかねてから噂が挙がっていたことですね。
怪我で3年間試合に出ることができなかったわけですが、逆に言うと3年も試合に出られないのに契約が出来たということはその能力を非常に期待されていることの裏返しでもあるわけで。ウチのDF陣は若手が多いので切磋琢磨して頑張ってほしいと思います。ずっと4バックを敷いている鹿島から選手を獲ったのはやはりその経験を活かしてほしいという思いもあるでしょうしね。

>>藤川孝幸氏コーチ就任のお知らせ(公式)
まずはじめにこの人が私の母校の監督をしていたことに驚いたわけですが。
話によるとなかなかスパルタな感じだそうで、是非ともウチの緩ーい雰囲気(別にそれが悪いと言っているわけではない)をビシッと引き締めてやってください。
あ、この人もA級ライセンス所持者なんですね。ってことは………いや、今はネガティブな考えは持たないようにしよう。うん。

>>徳重隆明選手 京都パープルサンガへ期限付き移籍のお知らせ(公式)
本人にとっては出場機会を求めての移籍ということになるのでしょうか。いずれにしても今季同じステージで戦う相手にFW、サイド両方できるユーティリティーな選手を(レンタルとは言え)放出するとはフロントのバカ思慮の無さ加減には開いた口が塞がりません。チームとして若返りを図っているのかもしれませんが、それにしてももうちょっと……ねぇ。
そして徳重が抜け、まだ確定ではありませんが名波が抜けるとなると、プレースキックを蹴ることができるのが古橋とゼカルロスだけとなることに。

>>アレー選手獲得決定のお知らせ(公式)
>>キム・シンヨン選手獲得決定のお知らせ(公式)
ピンゴ、ブルーノに代わる外国人選手が決定。
アレーはドリブル、パスなど攻撃力を兼備したボランチ、キムは身長を生かしたポストプレーに加えて足元の技術も秀逸とのことですが、ま、ハッキリ言って外国人選手はどれだけ前評判が高くても蓋を開けてみないと分からないわけですよ。去年のこともあるしな。
もしかしたら二人とも若い選手なので、使いつつ成長させようという意図があるのかもしれません。もっとも外国人選手は即戦力であってくれないと困るのですが。

>>大久保嘉人選手 ヴィッセル神戸へ完全移籍のお知らせ(公式)
率直に言うと、「あぁ、ついに来たな」という感じですね。
去年の試合を見ていると降格したら出て行くかもな…とは思ってましたから。おそらく彼にとってはマジョルカに行ったことで一つの区切りが出来ていたのではないでしょうか。そんな気がします。
もう『大久保嘉人〜 俺たちの誇りさ』と歌えないのは寂しいね…


あと去就が決まっていないのは2名。果たしてどうなるやら。

posted by すけ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

新春大放出。

>>C大阪下村が千葉入りへ…また主力流出(ニッカン大阪)
>>C大阪大久保、神戸移籍へ11日最終交渉(ニッカン大阪)
>>J2C大阪・西沢“清水移籍へ”年俸ダウン提示で加速(スポニチ大阪)
>>C大阪・西沢が清水移籍へ(報知)
>>大久保移籍は14日“デッドライン”(デイリー)


見事なほど出て行く記事ばかりですな。
上には載せてませんが、他にも名波、徳重にも移籍の話が出てますし。

去年も補強の話はあまり出ませんでしたが、それでも今年よりはあったような…
まさかこのままナシってことはない…よね?ね?
バカフロントは1年で復帰する気はあるんだよね?ね?

posted by すけ at 15:03| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

で、どっち?

>>神戸、大久保にフラれた…課題のFW強化できず(スポニチ大阪)

>>神戸大久保の誕生秒読み、すでに基本合意(ニッカン大阪)


………思いっきり正反対の内容なんですが。


こういう記事を見るたびに思うのだが、ウチもヨソ様のように契約更新状況をオフィシャルに載せてほしいなと。
posted by すけ at 11:20| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

お役所仕事。

>>世界陸上集客目標、こっそり下方修正 60万→45万人

すでに『O lunatic amou no football』の西中島南方さんが記事にされてますが、来年行われる世界陸上の集客目標を大阪市ゆとりとみどり振興局(大会の所管)が下方修正したとのこと。
そもそも当初に出していた60万と言う数字は開催規模が似ている03年のパリ大会の実績を踏襲しただけで、根拠が明確にされていなかったのだからビックリ。これで40億円もの大金をぽーんと運営費として捻出するのだからすごい。さぞかし大阪市は儲かっている自治体なのだろうて。

そもそもスポーツにおいて先のW杯しかり、トリノ五輪しかり、WBCしかり、日本人は自国が(そこそこ)強くないと盛り上がらない(加えてお金を落とさない)国民性を持っているように思う。陸上競技でのメダルと聞いて連想するのは女子マラソンくらいであろうか。後は…ハンマー投げくらい?
そんな中、平日の『決勝で盛り上がる午後をほぼ満員の4万5千人』と予想できるほど盛り上がるとは正直考えられない。大盛り上がりしてるのはTBSと織田裕二くらいだろう。

もちろん一人の大阪市民として大会が成功に終わることを願っているのですが、それに伴うホームレスとの軋轢(昔APECの時もこんなことがあったような…)など、新しい、そして昔からある問題を棚あげしたまま、このような大きなイベントをするのはちょっと…と思う次第であります。(日本第二の都市を横浜に抜かれたことで躍起になっているのかもしれないけど)

それにしてもこっそり下方修正したことを公表しない理由が「『60万人』の数字を公表したのは、議会の場でだけ。修正した数字も、議員に報告すれば十分と考えた」というのがまたセコイというか何というか…
posted by すけ at 15:58| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

遅ればせながら。

3が日もすっかり過ぎてしまいましたが、新年、明けましておめでとうございます。
去年の秋から私の業務内容が大きく変わり、以前ほど頻繁に更新は出来なくなりましたが、今年も本能の赴くままに書いて参ります。何卒よろしくお願いいたします。


>>立命館大学 阪田 章裕選手加入決定のお知らせ(公式)
>>C大阪、DF阪田獲得を発表(ニッカン大阪)
>>C大阪が都並新監督の熱意でDF阪田獲得(ニッカン)

さて、ここにきてようやく今季の新入団第1号、立命館大学DF阪田君の入団が決まりました。立命館大学と言えば昨夏の全日本トーナメントの覇者。また昨年の天皇杯でも鳥栖を相手に得点を決め、関西学生ナンバーワンDFと称されるほどだそうな。つい数年前にも同じような称号を聞いたような気もしますが、柳本、ブルーノが抜け、一気に若返ったDFライン。大卒ということでチームも即戦力として期待しているでしょうから、開幕戦からスタメンを獲る勢いで頑張ってほしいものです。ま、ウチの場合前線に比べて後ろの選手層はゴニョゴニョ…なんで十分チャンスはあると思いますしね。

posted by すけ at 15:06| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | セレッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。